2013年06月27日

2013年5月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2013年5月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


5月は先月と比べてさらに下がっています(泣)。大型連休を挟んだからなのか、全てにおいて下がってます。昨年の5月もほぼ同様だっただけに、大型連休中のアクセス向上がカギなんだと実感
さて、PC:ケータイの比率は、84:16となりました。先月に比べほぼ横ばいという形になりました。


PCの詳細に関してはというと、Windows 7・XP・Vistaという順になりました。そして今回も7とXPの間にAndroidとiPhoneが割り込んでくるという結果となりました。7・XP・Vistaの比率がそれぞれ約27・12・7で、計約46%となり、比率は違えど、こちらもほぼ横ばいの結果となりました。
各OSの利用しているインターネット閲覧ソフトは、7ではInternet Exploler(IE。順は7→9→8→10)が最も多く(比率は約71%)、次いでChrome(26.0→27.0)が約15%、Firefox(20.0→21.0)が11%となっています。IEは先月とほぼ同数、Chromeも最新版が出たもののほぼ同数、Firefoxは最新版と一緒で1割超えになりました。XPに関しては、IE(8→7→6)が約73%、Chrome(26.0)が約11%になり、Firefoxが消滅しました。IEの寡占化が少々進んだようです。Vistaに関しては、IE 7のみで約71%、Chrome(26.0)が約8%になりました。こちらは双方比率を下げ、その他の利用が多くなっているようです。
上記以外では、Mac OS Xが3.7%、Windows 8が2.3%、X11が0.5%、Win2k・Wiiが各0.2%、WILLCOM・Win2k3が各0.1%となっています。今回のMac OS XはSafari(6.0)のみ、Windows 8はIE 10のみとなっています。

スマートフォン(AndroidとiPhone・iPad)は約47%(Android24%、iPhone18%)と、再び過半数割れになりましたAndroidは相変わらずSafari(4.0)が約92%、Chrome(18.0)が約5%となり、先月とほぼ同じ。iPhoneに関してはSafari(6.0→5.1→系統不明)が約88%で若干落ち、次に来たWebKitは約9%と少し伸ばしています。なお、iPadは4.7%となり、比率はSafari(6.0→5.1)のみになりました。


対してケータイはというと、au(EZweb):ドコモ(iモード):ソフトバンク(Yahoo!ケータイ)がそれぞれ約67:29:4となりました。ドコモが少し下げ、auとソフトバンクが盛り返しています。
詳細は、auではKC3Y(K005)が12.8%と再び2ケタになって連続首位。次いでCA3J(CA006)・SN3U(S007)が同率で8.9%、そこから離れてTS3S(T004)が6.9%になりました。
ドコモに関しては、P01B(6.5%)だけだった中にF05Cが久しぶりに入ってきました(2.8%)。実に2012年12月以来6ヶ月ぶりです。


5月の記事に関しては、ランチパックのサイトにあるミニゲームに関した記事ピーナッツ味のSOYJOYに関する記事セブンイレブンのサンドウィッチに関する記事の注目が高かったように思えます。セブンイレブンの記事に関しては、基本書くと読まれる傾向が高くなるようで。好きな人多いんだなぁと(笑)。
6月は基本的に何もない月なので、アクセスしてもらえるようにするためには結構苦労する月です。それでもなお、伝えたいことをきちんと伝えるということだけは変えないでやっていきたいと思ってます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

Posted by alexey_calvanov at 22:45│Comments(0)TrackBack(0) etc 

この記事へのトラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字