でも、「豚汁」は「ぶたじる」とも「とんじる」とも読みますわね(汗)。「とんじる」の方は一部地域では読まれているとのこと。言われてみれば確かに。「とんじる」とも読んでいますわ。
しかし、かつてすき家が使っていたとはいえ、「豚丼」を「とんどん」と読むのは初めて聞きましたわ。どう考えても・・・というのも変ですけど、「ぶたどん」しか聞いたことがないですね。もしかすると、「ぶたどん」という名前は、どこか(恐らくメジャーである北海道のどこかか、豚丼を早く始めた飲食チェーンなど)が「ぶたどん」という名称で登録商業を取っていて、すき家が「ぶたどん」で売り出そうと思ったら、登録商標に引っ掛かることがわかって、仕方なく「とんどん」にした・・・というふうにも考えられますね。豚丼は牛丼がBSE(牛海綿状脳症)問題で販売停止処置が採られた時に一躍注目を浴びていましたし。元々北海道では豚丼がメジャーでしたし。
そう考えると、名前の一つ取っても、こうも奥が深いのですねぇ・・・。

