この「ハナヤマタ」というタイトルは、作品に登場する人物の名前の頭文字をアナグラムにしたものだそうです。そして、この作品はYOSAKOI(よさこい踊り)を題材にした作品だそうで、このYOSAKOIは高知県のよさこい祭りや北海道のYOSAKOIソーラン祭りを中心に全国に広まっている総踊り(または創作ダンスの一種)のことを指します。かつて「3年B組金八先生」の中でもYOSAKOIを踊るシーンがありましたね。
あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。
関谷なるはごくごく普通の中学2年生。本当は幼い頃に見たシンデレラのようにヒロインになる日を夢見ながらも、自分には無理とたかをくくり、自ら殻に閉じこもったかのように普通の日々を選んでしまっていた
しかし、始業式のあった日の夜、お使いの帰りになるは月光の下に和服姿で踊る外国人の少女を見掛ける。彼女から一緒に踊らないかと詰め寄られるものの、最初はそれを拒んでいた。
翌日、その少女が転校生で、ハナ・N・フォンテーンスタンドという名のアメリカ出身の少女だった。彼女はよさこい部というYOSAKOIを踊るための部活を作ろうと一人で活動していたのだった。彼女のことが気になったなるは、自分を変えようと思い、彼女が創設したよさこい部に入部することになる。
というふう。
まずこの作品、思った以上に映像がきれいだなと思いましたね。最近は地デジのおかげできれいな作品は多いんですけど、今作はとりわけきれいな映像でしたね。特にハナが踊っているシーンはなかなかです。登場人物に関しては、初回でじっくりと紹介されており、引っ込み思案ななると積極的で快活なハナ、そしてなるの友人で心配性(ともすれば保護者面っぽい一面を持つ)のヤヤの性格がよくわかりましたね。
ちなみに、ハナのテンションがかなり高めで、かわいいと思うかちょっとうっとうしい(苦笑)と思うか、このあたりで評価が分かれるんじゃないかなと思っております。
放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。

