2016年11月29日

決まったからには、やってもらうしかない

先日吉田恵元監督を退任させたFC岐阜。新しい監督が今日発表されました。
新しい監督は、来年からJFLで活動する予定のFC今治のアドバイザーや女子サッカーのなでしこチャレンジリーグで活動しているバニーズ京都のスーパーアドバイザーを務めている大木武さんになるそうです。


大木監督は、1991年から清水エスパルスのコーチを務め、2002年からはヴァンフォーレ甲府、清水、川崎フロンターレ(ユース)、甲府の監督を務めてきました。
そして2007年には、日本代表コーチとして、2010年の南アフリカで行われたワールドカップまで岡田武史元日本代表監督(現今治オーナー)の右腕になって活躍しました。
代表コーチ満了後は、京都サンガFC・ジュビロ磐田(U-18)の監督を務めていました。
監督時代は輝かしい成績とまではいかないものの、天皇杯準優勝(2011年の京都時代)や3度のJ2で3位(それぞれ2005・2012・2013年。2005年は甲府でJ1昇格、2012・2013年は京都で、J1昇格は逃している)になっていますから実績は十分ではあります。
現状の岐阜の足りない部分をよく分析できる人であることを願いつつ、ここまで大胆な首のすげ替えを行ったので、何としてでも実績を出してほしいと思います。


ちなみに、監督としてのプレースタイルはパスサッカーということだそうなので、個人的にはミッドフィルダー陣が生きてくる編成になるのではないかと思います。今年でも後半の要所で活躍した田中パウロ淳一選手や風間宏矢選手が軸になってくれるのではと期待しています。もちろんそれ以外の若手もチャンスですね。もう一歩活躍が欲しかった青木翼選手やディフェンダーでこれからの成長が期待される鈴木潤選手も、大木監督の下でいい部分を吸収してほしいと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

Posted by alexey_calvanov at 23:28│Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

この記事へのトラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字