JR名古屋高島屋で行われている「大東北展」は2012年から、つまり東日本大震災からの復興を願って行われていると言っても過言ではないでしょう。ゆえに、ここに来ると、東北が元気になったなと感じずにはいられません。まだまだ復興は終わっていないでしょう。それでも、着実によくなっていると信じております。

ここは牛乳屋として開業したにもかかわらず、生活が大変だったため、苦肉の策で始めたのが、今日も主業になっているラーメンだったそう。近所にいた中国人からノウハウを学んだそうな。後に別の中国人から餃子作りも学び、ラーメン屋としての牛乳屋食堂は大きく繁盛したそうです。
で、今回頼んだのは、ソースカツ丼(ギャハ)。<今までのフリは何だったんだよ!
・・・これもね、第2回全国丼グランプリのカツ丼部門で金賞を受賞した商品なの。それに、このお店のラーメン・餃子と並ぶ名物なんですから。しかも、「すぐ無くなる」という店の人の話を又聞きしちゃったから、これはいけないと(ニヤニヤ)。ラーメンは醤油しかなかったもの。ミルクみそが食いたかったから、今度行く時は福島決定だな(ニヤニヤ)。
見てわかるかと思うのですが、カツはデカい。けれども、見た目に反して厚いのに柔らかい。そして揚げ具合はサクサクで最高。創業から継ぎ足しのソースの甘辛と酸味具合も最高でした。そこにあるご飯とキャベツだけであのカツは食べきれません。もっとご飯とキャベツをよこせと言いたいです(爆)。
ちなみに、奥の漬物はキムチでした。これも美味しかったね。汁物もラーメンだしとは違う味わいでいい箸休めでした。

4個入りながら結構大きいよ。
こちらは、牡蠣の旨味とほんの少しあるほろ苦さがマッチしてました。もっと食いたいわ(爆)。
ここは、結構オリジナリティあふれる商品が多かったので、また行けたら買おう。

三陸森のあわびと称されるほど肉厚なしいたけです。
試食の段階でバター焼きにしたのを頂いたんですけど、しいたけの風味がかじった時からブワーっとあふれてきてたまらなかったです。醤油も一緒に欲しいとも思ったけど、素材の味を味わいたいならバターでも十分ですわ。
この催しは1/11まで開催中です。今回は紹介していないですけど、ずんだシェイクもあったよ。有名どころも数多く出店しているので、知っている店があったらチェックしてもいいかと思います。

