・・・他のヤツが終わってない?そう言うな(ギャハ)。

前にも話した通り、行きは昼行便で徳島に向かったため、いつもなら空いていないことの多いお店が空いています。写真は、サービスエリアに唯一置かれているという観覧車。乗れば、明石海峡大橋がバッチリ見えるそうです。時間が無くて乗れませんでしたけど(泣)。

淡路島産の玉ねぎのスライスがポン酢と共にしっかりと掛かっております。
ポン酢とたこ焼きの相性もいいけど、何より玉ねぎのシャキシャキとした食感がまたいいのよ。
個人的には、玉ねぎサラダとか売ってくれないかしらとサービスエリアの方々には申し上げたいね。一番玉ねぎの味がよくわかるのよね。ダメなら味噌汁でもいいです。あれはあれで、玉ねぎの甘みがよくわかるのよ。

鳴門駅は鳴門線の終点になっていますが、かつては大鳴門橋や明石海峡大橋を経由して京阪神方面への運行も考えられていた時期もあったそうです。しかし、同区間は新幹線規格での運行を検討(後に企画倒れ)したため、その叶いも願わず、このまま終着駅となってしまいました。
ちなみに、四国では新幹線を通そうという計画がいまだに進行中で、サイトも立ち上げられております。ただ、採算性が合うのかという不安と、いわゆるミニ新幹線しか通せないことになると思うので、時短に繋がるのかという部分もありますね。だったら、特急の方がいいわけだし。

ここでは、店舗限定でうどんが売ってます。さすが四国・・・と思ったのですが、西日本(関西・中国・四国・福岡)の松屋なら販売しているようです(一部店舗除く)。
写真は、「ぶっかけ担々うどん」。もう一つ「ぶっかけとろたまうどん」というのもあり、どちらもミニ牛めしとのセットがあります。
うん、いい具合のピリ辛。うどんも程よいコシがあるので、これだけでも十分にお腹が膨れる人もいるんじゃないのかな。

