・・・いやぁ、1ヶ月近くほったらかしにしちまったわい(汗)。横浜では色々あったのにねぇ・・・。というわけで、あの時のことを今さら書いていきましょう(ギャハ)。
さて、横浜といったら!?<たそがれ!
そうそうそうそう、♪よこはま・たそがれ、ね。五木ひろしさんの名曲でもあり、先日亡くなられた平尾昌晃さんの手掛けた名曲の一つですね。素晴らしいので一曲歌ってみますか。はい、よこはま・・・ってコラ!ここで歌っちゃったら、寺内貫太郎がちゃぶ台ひっくり返しにやって来たり、カスラックが取り立てに来るだろう!アカン!
気を取り直して、横浜といったら!?<ブルーライト!
・・・ああ、そうかブルーライト。♪ブルー・ライト・ヨコハマ、ね。いしだあゆみさんの大ヒット曲の一つでミリオンセラーになった曲ですね。横浜のご当地ソング第1位になって、2位とは圧倒的な差を付けたという逸話付きですな。こちらも素晴らしいので、一曲。はい、ま・・・ だ か ら 、歌っちゃうと、寺内貫太郎が(以下略)。
じゃあ、今度は大丈夫だよね?横浜といったら!?<ふりむけば!
・・・なるほど、♪ふりむけばヨコハマ、ね。マルシアさんのデビューシングルだね。涙ながらに歌い上げたレコ大(日本レコード大賞)のワンシーンが印象的でしたね。よく、横浜DeNAベイスターズが弱かった頃、他のチームが最下位に近付いた時、この曲名が横浜銀行(実際にある神奈川県の銀行。横浜が他チームに勝利を軽々と献上する姿を銀行の融資に見立てた比喩)と共に揶揄的に使われてましたなぁ。あまり言うと、某サイトの管理人ににらまれかねないので、一曲・・・ってコラ、何度も言ってるだろう!寺内(以下略)。

横浜といったら、横浜F・マリノス(横浜FM)。J1の名門かつオリジナル10の一つとして長年君臨しておりますな。もう一つ横浜というと横浜フリューゲルスというチームがありましたが、運営会社の撤退により解散し、今の横浜FMに吸収合併されたのよね。後にフリューゲルス復活を願って作られたのが、横浜FCなんですけど、今はフリューゲルスの復活という文言は無かったことにされています。
なお、横浜には3つ目のプロサッカーチームがあり、それがYSCC横浜(横浜サッカー&カルチャークラブ)というJ3のチームです。ある意味フリューゲルスの分派(全日空のOBが創設に関わっているため)との言えるこのチーム、ニッパツ三ツ沢球技場を本拠地にしているので、将来的にJ2・J1に上がれる可能性はあるものの、壊滅的に弱いのよね・・・。
最初の写真は、横浜FMの本拠地である日産スタジアムへの案内図。新横浜駅からなら、歩いて10分以上掛かるのですが、新幹線から来る場合は、ここが最寄り駅になります。

Jリーグの会場じゃないのに、何でやって来たのか。理由はただ一つ。
現在放送中のテレビアニメ「Re:CREATORS」の中で登場したのが、このスタジアム。クライマックスに向けて重要な舞台になりそうです。作中では、中もかなりの再現度で描かれていたので、すごいと思った方もいたでしょう。
で、実際に行ってみると、これまたすごい再現度だったことがよくわかったんですわ。
ちなみに、作中で出てきた日産スタジアムのワンシーンは、新横浜駅側ではなく、JR小机駅側の方から来た場合になります。小机駅からの方が10分弱で行けるので楽なんですけど、少しややこしい。ほぼ一本道で行ける新横浜駅側の方が便利は便利なんだけど、かなり歩かないといけないのは夏場の今はキツいわね。


日産スタジアムの最寄り駅ということで、駅構内には横浜FM関連のものが多く置かれていました。
着いたのが昼頃ではあったものの、まだまだキックオフまで時間はあるので、別のところに行こうかなと。向かったのは、横浜の名所の一つ、中華街に。まぁ、悲惨な運命に遭うなんて知る由もなかったけどな(泣)。
♪よこはま・たそがれ
♪ブルー・ライト・ヨコハマ
♪ふりむけばヨコハマ

