![SHV39_2899](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/6/5/6503765e.jpg)
最初の写真は、ニンジニアスタジアムの入口にあるゲート。
ちなみに、場所は松山市ではあるものの、すぐ真隣が砥部町というところ。つまり、松山市の郊外。バスで30分以上掛かる場所なのね・・・。上下1車線しかない普通の道に何千人も来るのか。こりゃ噂以上にアクセスが心配になるわ。この砥部町のすぐ近くにあるスタジアムというのが、また大変なのよ。そのあたりは後日お話できれば。
![SHV39_2902](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/c/6/c6b6fb9b.jpg)
近年大幅に改修され、左右隅には愛媛県のマスコットみきゃんが。
![SHV39_2901](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/1/9/1998afa5.jpg)
![SHV39_2920](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/d/b/db05a499.jpg)
芝は思った以上にキレイ。しかし、お客さん入ってないなぁ・・・。
![SHV39_2917](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/7/6/764cf04e.jpg)
・・・何か既視感を感じると思ってたら、カマタマーレ讃岐の本拠地、Pikaraスタジアムとそっくりだわ。お客さんがあまりいないというところまで似ている(汗)。四国のJチームって、ホントに大丈夫かって思うね。唯一上手くいっているのが徳島ヴォルティスくらいか。しかも愛媛県にはFC今治がJ3に上がろうとしている。観客動員数でJFLにいる今治に負けている現状は、ホントに憂慮すべきだと思うわ。
![SHV39_2915](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/7/3/73edf2fa.jpg)
ということもあり、弾幕張りを手伝うことに。ひも結びは得意じゃないので、せめて弾幕をきれいに張ることくらいしかできないけど。ただ、他のどの弾幕より見栄えはよかったかな。
![SHV39_2921](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/a/c/ac8285e7.jpg)
前半から岐阜が試合のペースを握って、愛媛のゴールを脅かしていたものの、これまで5試合先制点を獲れなかったことが如実に響きそうな展開でした。
ところが、思わぬ展開で先制点がもたらされます。
田中パウロ淳一選手が状況打開のために放ったサイドチェンジのパスを古橋亨梧選手が受け取ったものの、これまた愛媛の守備陣に阻まれて窮した中でも、一瞬の隙を狙ってダイレクトにシュートを放ったら、愛媛の選手にぶつけてこぼれ球に。そのこぼれ球をパウロ選手は見逃さなかった。球を打ちやすいように整えて、得意の左足でシュート!見事な先制点でした。
早いうちに追加点が欲しかったけど、前半も終盤になると、愛媛がリズムを取り戻し、度々岐阜のゴール前を脅かすことも。しかし、エンジンの掛かりが遅かったことが幸いし、前半は0-1で乗り切ります。
後半も愛媛のペースで進み始めていたのですが、59(後半14)分にチャンスが訪れます。
空中戦を制し、永島悠史選手の大きく振り上げた足から放たれたパスが愛媛の守備陣の裏に飛び、そこにいたのはまたもや古橋選手。この際、愛媛の林堂眞選手の足が一瞬届いた(ように思えた)ものの、クリアしきれず、その隙を突いて古橋選手が一気に駆け上がり、パウロ選手にクロス。今度は少し落ち着いた感じで振り抜き、待望の追加点。いい調子で点を加えていきます。
直後に2枚替えを行った愛媛には焦りの色が見えていましたが、その焦燥感を利用して、ダメ押しを加えます。
65(後半20)分、小野悠斗選手が空いたスペースにロングキックを古橋選手がフルスピードで受け取り、一気にゴール前へ。再びパウロ選手へクロスを上げ、今度はキーパーとのマンツーマン対決を制しました。このゴールでパウロ選手は自身初のハットトリックを達成(にもかかわらず、異常に喜んでいたのが、古橋選手。映像で確認できます(笑))。岐阜も0-3で安全圏・・・と誰もが思っていました。
ここで愛媛が再びギアを上げ始め、疲れていた岐阜イレブンに襲い掛かるものの、どこか1つボタンの掛け違いで点に絡めない状況だったように思いました。それでも、80(後半35)分に得たPKのチャンス(これも上原慎也選手のキーパーチャージのように思えるんだよなぁ・・・)を82(後半37)分に近藤貴司選手が決め、クリーンシートとはいかなくなってしまいました。
ただ、ここで岐阜が浮足立たず、ギリギリのところで守れた。勝とうという意識を維持できたので、何とか1-3で逃げ切ることができました。敵が早いうちに交代枠3枚を使い切ったの大きかったですね。
しかし、愛媛の運営は、スコアを早く消し過ぎ(泣)。代わりに選手達の万歳四唱で、どうぞ。
![SHV39_2922](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/3/e/3ef22624.jpg)
![SHV39_2923](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/4/6/460a9433.jpg)
![SHV39_2924](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/4/e/4ee37415.jpg)
次勝たなきゃいけないと述べていましたが、そうですよね。この喜びはホームでも味わせたいよね。
これで、春の3連戦は1勝1分1敗(2・3月は2勝1分3敗)で終わりました。色々あったけど、五分ということでよかったのかな。順位もほぼ真ん中の13位(大宮アルディージャ同率)。ただし気を抜けば降格圏なので、気を引き締めていかないと。
次回の試合は4月。4/1にヴァンフォーレ甲府戦になります。
J1から久しぶりに落ちてきた、かつルヴァンカップも並行して戦っていかないといけないという足かせも付いて下位に沈んでいる状況ですが、火が付くと厄介な攻撃力を持っているだけに、調子を乗せないことが重要になるでしょう。今の岐阜は上り調子ですけど、去年のつまづきを今この時に生かしてほしいですわ。
スタメシ・マスコットは次回紹介します。それ以外は、まだ京都戦の話も残っているから、その後で(ニヤニヤ)。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)