サッカー観戦がメインだったのは言うまでも無いけど、実は新潟には初めて行くということもあって、色々と行ってみたかったのよ。少なくとも行きたいところと食べておきたいものは済ませようと出発前からある程度スケジューリングをしておりました。

飛行機で新潟に向かう場合、名古屋からは県営名古屋空港(小牧)ないしは中部国際空港(常滑)というルートで行くというのは前に話した通り。日本航空(フジドリームエアラインズとの共同運航)の便が取れなかったので、全日空で向かうことに。全日空なので、中部国際空港からなんですね。日本航空なら県営名古屋空港になるんですよ、提携先の関係で。
ただ、個人的には中部国際空港の方が便利。名鉄で一本なのはありがたいよ。
さて、今回こんな早い時間に来たのは、フライト時刻もさることながら、先日日本列島を襲来した台風21号の影響を危惧して。
この台風で関西国際空港が運行できなくなる状況だったので、この影響がモロに中部国際空港にも来るんじゃないかと構えていたんですわ。
ところが、関西国際空港は被害の少なかったB滑走路で国内線と国際線の運航を一部ながら再開。そのおかげか、朝から混み合うという事態は避けられたようです。
なお、この日は前日から飛び始めた北海道(新千歳空港)へのフライトもありました。地震の影響で大丈夫かなと思ってたら、こちらも無事にフライトできるようです。

ボンバルディアのプロペラ機だよ(泣)!
・・・事故率の高い飛行機として悪名高いあの飛行機。今のところ私は遭遇していないのでよかったよかった・・・。でも、頼むからもう全日空は普通のジェット機にしておくんなまし・・・。

・・・ホントなら、新潟駅まで行ってもよかったんだけど、私が立ち寄りたかったのは、万代シティのバスターミナル。
新潟駅前に徐々に役割は移っているものの、新潟市の交通の要所の一つです。今でもここに高速バスとかは停まってるようですし。
写真は、バスターミナルに立っているレインボータワー。展望台としての営業は既に終了し、シンボルとしての役割もまもなく終えようとしています。恐らく来年来た時には解体されて無くなってるかもしれませんね。解体は決まっているので・・・。

・・・何でこんなもの撮るんだとお思いでしょう。この放送局は全国でも珍しいのよ。
まず新潟県はAMはBSNラジオ(新潟放送)のみなのにもかからわず、FMはFM-NIIGATA(エフエムラジオ新潟)とFM PORTの2局体制なのです。一方が複数局あるのは、ここと沖縄(AM2・FM1)だけなんですね。
しかも、このFM PORTは日本海側唯一かつ東名阪と札幌・福岡以外の都市で唯一設けられたFM局でもあります。
さらに、FM PORTは独立局という側面もあり、オリジナリティあふれる編成を行っている意欲的な放送局でもあるんですよ。パイの小さい県内で孤軍奮闘していたわけですが、最近はradikoというツールもあるため、県外からも聞くことができるんですよ。
ちなみに、アルビレックス新潟の試合を流すことがあります(ただし、先日の試合はBSNラジオが受け持っていた)。

ここを知ったのは、新潟市がCMを流していたため。是非とも行ってみたいと思って最初のコースに組み込んだのでした。
ちなみに、題の「がっとらね!!にいがた!!」は「すごいぞ!!にいがた!!」の意味。CMでも使われているフレーズなんですよ。




