あまりにもひどい状況なのは言うまでも無いですが、2016年でもこの時期には出さなかったお気持ち表明を今日遂に出しております。
要約すれば、改善された財務から強化を図り、目標の1ケタ順位イケるぞと思ったものの、実際は最下位で申し訳ないです。皆で何とか改善して、所期(期待している事柄、当初の)目標に向かって頑張ります・・・といったところでしょうか。
何とかしたい気持ちはわかるのですが、とりあえずお気持ち出しておいてガス抜きしたらいいというタヌキオヤジ的な発想なら、サポーターはそんなに甘くないぞ、と。正直次のホーム(アルビレックス新潟戦)に負けた場合、試合後に説明も辞さないと思っています。本心から言えば、このまま負け続けたらどうするか、万一の事態になったらどうするかもできれば出すべきですね。最悪大木武監督を解任して、新しい監督で現実的な戦略に基づいたチーム編成を行うとか言いきってもいいくらいですよ。
思えばですが、去年大木監督をどうにかできなかったのが最大の原因かもしれない。夏場の長期連敗と秋の迷走は解任理由に値する部分です。しかし、そこで無理に引っ張ってこうなった。新戦力で霞んでしまったんだけど、実際は何も変わっていなかったのかもしれないんですわ・・・。ジェフユナイテッド市原・千葉のファン・エスナイデル元監督の状況に非常に似ていると思います。
大木監督のサッカーは魅力的だとも思うし、噛み合えば素晴らしい攻撃力を誇る。しかし、敵に読まれてしまえば、何をやっても通じないし、キーパーにさえ舐められる始末。理想を達成するために時間が掛かるのもわかった。だからこそ現実を見据え、現実からサッカーを立て直してほしいんです。そこから落とし込む。そうあるべきだったんじゃないのかな・・・。

実は、今年はフル出場は誰もいないんですね。逆に言えば、大木監督があまりやらなかった(やれなかった)ターンオーバーをしっかりとやっています。しかし、戦力がいい意味でダンゴだと思ったら、思った以上に戦力差があった点とケガ人が出た点、あとは大木監督の意固地な部分も垣間見え、こんな使われ方になったのかなと思っています。

