2019年12月27日

2019年11月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2019年11月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、29:71となりました。若干の変動があっただけなので、見た目の変化はあまり見られません。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10・7・8.1の比率)が約81%(それぞれ約56・20・5)となりました。遂にWindowsで過半数のOSが出てきたのかな。最新のOSが普及してきている証拠なのでしょう。Windows 10は当初不具合のオンパレードで変えるのが怖いと思ったほどなのに・・・。
各OSの利用しているインターネット閲覧ソフトは、Windows 10は、Chrome(78.0→61.0→51.0→77.0)が約40%、Internet Exploler(IE。11)が約36%、Edge(18.18362→18.17763)が約15%、不明が約6%となっています。Chromeがメインになってきましたが、IEもまだまだ元気。一方で次世代になるはずのEdgeが元気ないねぇ。
7は、IE(11)が約53%、Chrome(78.0→51.0)が約37%、Sleipnir(6.1)が約5%となっています。IEとChromeの差が少し縮まってきました。それ以外で真新しいのは、Sleipnirが入ってきたくらいかな。
Windows 8.1は、IE(11)が約60%、Chrome(78.0)が約40%となりました。比率的には先月とほぼ変わらないふうですが、Windowsの中での比率は、かなり低くなっています。
上記以外では、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)は約15%(それぞれ約5・10)、X11が約3%になりました。このうち、Mac OSはSafari(13.0→11.1)のみ、iPadはSafari(12.1→10.0→不明→9.0)のみとなりました。また、X11はChrome(78.0→76.0)のみとなっております。


対して、モバイルはAndroidが約70%、iPhoneが約30%となっております。今月もAndroidとiPhoneとの事実上一騎打ちの構図になりましたが、今月はiPhoneが伸ばしています。
AndroidはChrome(78.0→63.0→71.0→67.0→76.0→77.0→74.0→33.0→38.0)が73%、不明が約19%となっています。今回も不明で2割くらい食われた格好になっています。AndroidはメインはChromeになってきているのかね。
iPhoneに関してはSafari(13.0→不明→12.1→12.0→11.0→10.0)が約81%となり、次に来たWebKitは約18%となっています。先月より若干落ちたものの、相変わらず優勢なのがSafariですね。


11月は、悪魔のおにぎりとユーチューバーとのコラボ商品の紹介が一番多かったんですけど、先月(10月)に書いた「つけてみそかけてみそ しっとり煎餅」の記事が異常に伸びてきました。恐らく検索してきた結果の一つとして、ここにたどり着いてきたんでしょうね。そう思うと、何ともすごい。


12月は、年末恒例のアニメアウォーズがメインになってくるでしょう。それ以外にもイベントに行ったりすることが多くなるでしょうから、その話題を丁寧に紹介していくつもりです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ


Posted by alexey_calvanov at 23:02│Comments(0) etc 

コメントする

名前
 
  絵文字