2020年04月25日

2020年3月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2020年3月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、33:67となりました。先月から少しだけPCが伸長しています。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10・7・8.1・XPの比率)が約65%(それぞれ約44・15・5・1)となりました。8割ほどあった比率が、今月一気に15%ほど減少しています。
各OSの利用しているインターネット閲覧ソフトは、Windows 10は、Edge(18.18362→18.17763)が約33%、Chrome(80.0→51.0)が約31%、Internet Exploler(IE。11)が約30%、不明が約3%となっています。一転してEdgeがトップに上がりながらも、各OS3割台の大混戦となっています。
7は、IE(11)が約57%、Chrome(80.0)が約33%、不明が約5%となっています。IEが再び過半数に。Chromeも一定の支持を集めています。
Windows 8.1は、Chrome(80.0)が約71%、不明約29%となりました。締め出されたChromeが復帰した代わりにIEが締め出された格好になっています。
上記以外では、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)は約14%(それぞれ約12・5)とやや減少している中で、UNIXが約13%と大躍進し、X11が約7%、Windows Vistaは約1%になりました。このうち、Mac OSはSafari(13.0→12.0)約64%、Chrome(80.0→79.0)が28%となり、iPadはSafari(9.0→13.0)のみとなりました。UNIXは詳細不明で、X11はChrome(80.0→83.0→77.0)のみに、Windows VistaはChrome(49.0)のみとなっています。


対して、モバイルはAndroidが約73%、iPhoneが約27%となっております。先月とほぼ変わらない、携帯電話の比率が無くなったくらいですかねぇ。
AndroidはChrome(80.0→63.0→75.0→74.0→38.0→67.0→71.0→77.0)が83%、不明が約13%となっています。先月よりChromeがさらに伸びた中、不明の割合も1割超えになっています。
iPhoneに関してはSafari(13.0→不明→12.1→11.0)が約86%となり、次に来たWebKitは約12%となっています。こちらはほぼ横ばいになっているふうですね。


3月は通常通りの運行ができなかったと言っていいでしょう。3/4に父が無くなり、以降1週間はその時の思ったことを書いていく格好になりました。あまりにも突然だったので、今でも気持ちの整理はきれいについていません志村けんさんが亡くなった時の世間の人達の気持ちというのが、その時の気持ちに最も近いと思います。こんな時に・・・と思った方もいらっしゃることでしょう。ただ、この時の状況を後に同じ状況に立った人達の参考に・・・というのも、おこがましいのかな。
それ以外だと、「日清焼そばU.F.O.」絡みの記事、ファミリーマート絡みの記事、セブンイレブンで販売していたペヤングとのコラボ商品の記事がよく読まれていたようです。


4月は、徐々に影響の出てきた新型コロナウイルスによって振り回されそうです。スポーツ関連が全くと言っていいほど話の俎上(そじょう)に上がってこないと思うので、記事編成にも苦労しそうです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

Posted by alexey_calvanov at 22:29│Comments(0) etc 

コメントする

名前
 
  絵文字