2020年05月29日

【通常版】2種類のどん兵衛を食べ比べてみた 天ぷらそば編【廉価版】

SHV47_0088今年の春から、どん兵衛にも廉価版と思しき商品が登場しました。
上が「日清のどん兵衛 天ぷらそば」(以下通常版)。今回は私の地域では一般的な東日本版で比較しますけれども、西日本版や北海道版では味が違ってくるのではないかと思います。
下が「日清のあっさりおだしがおいしいどん兵衛 5種の具材が入った揚げ玉そば」(以下廉価版)。この商品は、スーパーやドラッグストアなどで通常版と共に展開されていると思われ、通常版よりおおよそ30円(あるスーパーでは、通常版が128円ほど、廉価版が98円ほど)違ってきていると思います。

見た感じの違いは、きつねうどんの時と同じで、廉価版には七味唐辛子が入ってない点と廉価版の方が具が豊富な点。廉価版は、天ぷらは揚げ玉ですけど、別袋に玉子・かまぼこ・ワカメ・ネギが入っています。昔は通常版にはかまぼこも入っていたように思ったんだけどなぁ・・・。



やはり、味が全く違う(笑)。


個人的に一番美味しいどん兵衛は、この天ぷらそばだと思いまして、かつおだしの味を一番感じられるのが、この天ぷらそばだと思うんです。ゆえに通常版は、だしの甘みも強く、通常版の西日本版では薄味ながらも角が取れて美味しいですし、同じく北海道版は昆布だしの旨味も加わって、それはそれで美味しいんですよ。ただ、東日本版がグッと来るなと。

一方で、廉価版はつゆの味が薄い・・・というか、他の具材の味が邪魔をして本来の味を味わえないいいふうに言えば、他の具材で補っているとも言えますが、つゆ本来の味を楽しみたいと思うと邪魔になってしまいます


結論から言えば、つゆの味が好きな人でもそうでない人でも具が貧弱でも通常版一択になってしまうかな。廉価版も悪くないけど、もう少しつゆの味が楽しめたきつねうどんと比べてしまうと厳しいなと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

Posted by alexey_calvanov at 23:42│Comments(0) 飲み食い系 

コメントする

名前
 
  絵文字