2021年09月19日

アレに乗って行ってきた

9月になってやっと来たアレに乗って、とあるところに行ってきたのですが、そのアレって何でしょうかねぇ・・・。
そのアレとは?


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


次回に続く!<マテ!

ゴメンゴ、写真撮り忘れたんだ(ニヤニヤ)。<ただの面倒臭がりか、ネタを引っ張りたいだけだろ!
・・・とりあえず、ネタを腐らせるのはマズいので、先に紹介だけしておくべ。


SHV47_1586行ってきたのは、愛知県名古屋市中川区にある五王製菓というお店。とはいっても、五王製菓というのは、店の仮の名前と言うのか店に正式名称が無いのでそう呼んでいるだけとも言えるのかな(一応『みたらし半額の店』が正式名称らしい。ただメディアでの紹介は『五王製菓』となっているので、それが正式名称なのかもしれない)。そう、五王製菓という名前は、今回紹介する「みたらし団子」(中央)と「五平餅」(右)を卸している会社の名前なのです。それゆえに、「みたらし団子」と「五平餅」は生(クール便の場合アリ)ないしは冷凍にてオンラインショップで購入可能です。なお、五王製菓は江南市にあります。そこで製造したものを卸しているんですね。
あ、この中川区にある五王製菓には、「たこ焼き」もあります。ソースとしょうゆとがありますけど、今回はしょうゆをチョイス。名古屋の味ですからね。



名古屋の味といえば、今回紹介している「みたらし団子」もそうですね。
甘味を強めにした、ともすればカラメルっぽい甘辛の味わいに、もっちもちの団子が合いますな。団子は軽く焦げ目が付いており、香ばしさもアップ。生だからこそできる柔らかさと焦がすことで生まれる香ばしさがホントいい仕事しています。

そして「五平餅」は一部の中部圏にはお馴染みのおやつかつ主食皆殺しに突き上げたお米ですが、餅のように粘りのある仕上がり。そして「みたらし団子」とは違うクルミやゴマの利いたたれが何とも美味い焼くことで香ばしさもアップし、これまた焦がした餅に合うんです。いわゆる御幣型(小判型とも)もいいんですけど、手軽さなら今回のような小丸型や団子型も捨てがたい

最後に「たこ焼き」。こちらはオーソドックスな味で、そんなにしょうゆの味わいが濃くないですね。濃い味の中で、このような落ち着いた味があると、ちょっとホッとする(笑)。


なお、「みたらし団子」が30円(税込)、「五平餅」が60円(税込)、「たこ焼き」が200円(税込)となっています。「みたらし団子」に関してはここ数年値段は据え置きとのことで、ある意味涙ぐましい企業努力をされているのではないかと思うと、何とも申し訳ないとも。


この店は週末(土・日)のみの営業で、時間帯によっては結構行列になるので、早めに行くことをオススメします。また「みたらし団子」・「五平餅」と併せて1人あたり10本までという購入制限を掛けられることもあり、かつ個包装をお願いすると、「みたらし団子」は5本以上、「五平餅」は3本以上という制約が掛かるので、注意が必要です。ゆえに、「みたらし団子」7本に「五平餅」3本という変則注文になった(苦笑)。


SHV47_1587その帰り、五王製菓に少し戻ったところにある、たこ焼工房 ぐるるに行って、「ふわとろたこ焼き」を買ってきました。せっかく通ったし、近くに通ってる床屋さんがあるのですけど、たまに買って帰ってたのでなおのこと。
この店は、「焼そば」と「からあげ」もあるとのことです。



こちら、山芋と餅などでふわとろに仕上がったものになっているので、非常に柔らかい箸でつまむと、中のたこによってびよーんと伸びてしまうんじゃないかと心配になるほど(苦笑)。味はしょうゆにしているからか、やや濃いめの味わい。そして紅しょうがの利いた、ややパンチのある味でもあります。


歩いて行くと少し時間の掛るところなので、アレで行けるのは何ともうれしい。今度は是非とも紹介したいと思うので、乞うご期待!<煽るだけ煽って悲惨なことになるに100万ペリカ(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

Posted by alexey_calvanov at 22:44│Comments(0) 飲み食い系 

コメントする

名前
 
  絵文字