今回、PC:モバイルの比率は、29.5:70.5となりました。PCがあわや3割というところまで迫っていますね。結構この展開は久しぶりです。
PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10・8.1・7の比率)が約75%(それぞれ約68・6・1)となりました。Windows 10がほぼ一人勝ちのような展開になりました。8.1や7は、そろそろ苦しいのかなぁ・・・。
各OSの利用しているインターネット閲覧ソフトは、Windows 10は、Chrome(92.0→91.0)が約76%、不明が約20%、Internet Exploler(IE。11)が約5%、となっています。ここに来て、またシンプルな構成に。不明の割合が2割に達しました。
Windows 8.1は、Chrome(92.0)が約78%、不明が22%となりました。こちらも、不明の割合が2割に達しています。図れないOSが飛び込んできているのか・・・。
7は、Chrome(92.0)のみとなっています。遂にOSが一つになってしまったのかな。
上記以外では、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)がそれぞれ約19%(それぞれ約15・4)、X11が約3%、UNIXが約1%になりました。このうち、Mac OSはSafari(8.0→14.1→14.0)約82%、不明9%、Chrome(91.0)が約4%となり、iPadはSafari(不明→12.1)が約84%になりました。X11はChrome(95.0→92.0)のみとなり、UNIXは不明のみになっています。またUNIXとX11が逆転した・・・と思ってたら、Mac OS Xの比率の変わり様がすごくて、先月トップだったはずのChromeが一気に4%にまで落ちるとは・・・。
対して、モバイルはAndroidが約66%、iPhoneが約34%となっております。またAndroidが7割を切ってしまいました。移ろいの早いモバイル分野ですなぁ・・・。
AndroidはChrome(92.0→87.0→91.0→63.0→67.0→74.0→49.0→88.0)が約88%、不明が約11%となっています。細かい違いがあるとはいえ、また先月と同じふうになりました。この2つは不変ですね。
iPhoneに関してはSafari(14.1→不明→14.0→9.0→13.1→12.0)が約88%となり、次に来たWebKitは約12%となっています。WebKitが若干盛り返してきました。
8月は、100m金メダルになったイタリアのラモント・マルチェル・ジェイコブス(ヤコブス)選手と世界新記録での金メダル獲得になった走り幅跳びのベネズエラのユリマル・ロハス選手の話がトップになりました。次いでファミリーマートのつくね串の新種の話と「ペヤングやきそば シーフードやきそば」の話、そして日清食品の夏限定で販売したオリンピックなどのスポーツイベントを見据えた商品の話が続きました。
9月は、新商品関係の話で盛り上がってくるのかな。スポーツ関係はクライマックスに向けて盛り上がってくるのだろうけど、優勝関係はまだ少し先だと思うので、どうなるのかな・・・。

