2021年10月01日

レコゲー2021 10月①

10月になりました。今年も残すところ2ヶ月を切ろうとしています。去年に続きコロナ禍で迎えた2021年も終盤に差し掛かってきました。本格的な秋を迎えることにもなり、今は暑い時期とはいえ、日々寒くなっていくことでしょう。
そして、東京ゲームショウが先月末から今月3日に掛けて開催されます。今年は一般客はオンライン、ビジネスデーは幕張メッセでの開催といびつなものになりましたけど、通常開催への一歩を踏み出したのではないかなと思います。また、ここからサプライズも出てくるでしょうから、楽しみですね。


では、見ていきましょう。今回もマルチ展開の作品から紹介していきます。


最初は、「スーパーロボット大戦30」(PS4Nintendo Switch)(★)
人気シミュレーションの最新作で、シリーズ30周年記念作品になります。
今回の新規参入は、「勇者警察ジェイデッカー」・「ナイツ&マジック」など4作品。ここ最近放送されたアニメ作品も登場しているので、若年層へのアピールもバッチリといったところでしょうか。
新システムとしては、複数存在する戦域をセレクトできるタクティカル・エリア・セレクトがあり、やり込みという面と多角的にストーリーを捉えるのにいいだけでなく、欲しいキャラを早く手に入れられるメリットもあります。また分岐とは違い、自由度も上がっているように感じます。なお、オートバトルがコンシューマー版では初めて搭載されます(これまでスマホゲーム向けでは搭載されていた)。

2番目は、「ドキドキ文芸部プラス!」(PS5PS4Nintendo Switch)(★)
2017年にPCで発売された「ドキドキ文芸部!」のリマスター版。1000万ダウンロードの実績がある作品で、その高い完成度に狂喜するプレイヤーが続出し、「2010年代のにおける100のベストゲーム」にも選出されたものの、日本での発売は今回が初となります(日本語版は有志における翻訳のみだった)。海外のクリエイターが手掛けた、海外発のビジュアルノベル作品なのです。
リマスターに際し、ハイデフ化された以外にも日本語を含めた12の言語にローカライズを果たしています。また新規シナリオも書き下ろされているそうです。

3番目は、「零 ~濡鴉ノ巫女~」(PS4Nintendo Switch)(★)
2014年にWii Uで発売した同作品の移植版。シリーズ6作品目(通算では9作品目)にあたります。
移植に際し、コスチュームの追加の他、キャラや霊を配置・ポーズを指定して撮影できるフォトモードが追加されています。なお、今回はコーエーテクモゲームスでの発売になります(Wii U版では任天堂での発売だった)。


次回もマルチ展開の作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

Posted by alexey_calvanov at 22:25│Comments(0) ゲーム系 

コメントする

名前
 
  絵文字