2024年11月27日

【HD-2D】ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・⑦【リメイク】

ノアニールでの出来事を解決させると、一回り強くなっていることが少し実感できるかなというところまで来ると思います。だいたいレベルで行けば15前後あたりになっているのではないのでしょうか。そうしたら、いよいよ「まほうのかぎ」を取りに行きましょう
まずはロマリア街道から東に進み、橋を渡りますこの橋から先が敵の強いエリアになり、オリジナルをプレーした方なら、あばれザルやキャットフライに絶望感を抱いたのではないのでしょうか。リメイクでもやや弱体化したとはいえ、気の抜けない相手ではあったので、さぞかしHD-2Dリメイク版でも・・・と思ったら、何のことはない、ほぼ完封で進めました(ギャハ)。まぁ、難易度が普通の状態なので、そう感じたのではないかなと。これが難しい(いばらの道だぜ)だとかなりキツい展開になるのではないかなと。


やや肩透かしを食らった感じになりながらも、やはりあばれザルの打撃は、まぁまぁ痛いことを痛感しつつ、橋から南東にあるアッサラームの街に。ここは、色々とある街だ(ニヤニヤ)。

まずは、オリジナルから体験しているだろう、吹っ掛けてくる物売り「おー、わたしあなたのともだち」とか称し、武器防具を割高に売ってくるアレです。街の人からも物欲しそうにしないようアドバイスを受けることになるのですが、今作になってから、ラインナップが魅力的になった(爆)。オリジナルとかリメイクとかだと、それほどでもない武器防具が高く売られている程度なので、ある程度避けられるんですけど、今回は買っておくとよさそうなブツばかりなので、ホントに迷う。でも、市場価格の2倍ほどだと思うので、やはり買うのはよそうとなります。実際、砂漠越えをしないといい武器は買えないかという話も出てきましたし。
なお、夜にしか開かない武器防具屋のラインナップが、若干しょぼくなったのは残念な出来事です。

次が、劇場こちらも夜にしか開かない場所です。日中に行くとダンサーの練習姿を見られます。これといってイベントは無いですけど、夜の重要性を教えてくれるところではあります。
そして、ぱふぱふですよ、ダンナ(ニヤニヤ)。男子メンバーを夜に女の人の立っているところ(劇場のそば)に行くと、お誘いが来るので、家に連れて行かれます。ただし、一人じゃないといけないそうなので、喜・・・いいえ、仕方なくついて行きましょう。なお、この時男子パーティーがいると、期待される声を述べたり、感想を聞いてきて、女子パーティーだと行ってくる男子を蔑むだけでなく、やや怒りのトーンで迎え入れられるようにもなります。女を怒らせてはいけない(汗)。
まぁ、ぱふぱふの内容は、アレです。昼間家の前にいるオヤジの肩もみですよ(ニヤニヤ)。一部では美人局(つつもたせ)とか言われていますけど、今回はゴールドは取られていないようです。実はオリジナルでは500Gだったか多額のゴールドをサイレントで取られる事態が発生しており、これが美人局と言われる一つの元凶なのかもしれません。


あくまでアッサラームは通過点ここでの目的は、イシスという砂漠のオアシスです。砂漠の南端にある砂漠のほこらでヒントをもらえるので、物品回収も兼ねて寄っておくといいでしょう。もちろん、それ以外でもはぐれモンスターのいる「ひみつの場所」など数多くの立ち寄りスポットがあるので、あれこれやっていたらレベルが上がったなんてこともあるかもしれません。さすがに砂漠の敵は強いと思ったので、ここで腕を上げておくことは重要かもしれません。
砂漠の南西にあるのが、イシスというオアシスで、お城には女王様がいらっしゃいますこの街で済ませておくべきことは、武器防具の買い替えで、モンスターバトルロードもできますけど、現状集めた仲間では少々厳しいと思います。このあたりは別の回で話しましょう。
あとは、城の地下にある「ほしふるうでわ」をもらっておきましょう城の左隅に細い入口があり、そこから地下に降りれる階段を経た先で手に入ります。なお、入手後に元の持ち主からあれこれ聞かれますが、正直に答えてもウソを言ってももらえるので、このあたりは安心して下さい(苦笑)。


イシスである程度整えたら、その北にあるピラミッドに向かいましょう。
ピラミッドは罠が多く、何の気なしに歩くと落とし穴に落ちたり、宝箱だと思って開けたらひとくいばこがいたりと気が抜けません。
前者は、道の端を歩くように心掛けましょう。地下に落ちると魔法が使えなくなるので、回復アイテム頼みになる・・・んですけど、今作に限っては、とくぎを封じられることはないので、戦闘中になってしまうものの、まもの使いの「やすらぎのうた」や「けづくろい」が威力を発揮します。これで上手く立ち回れば、地下に落ちても怖くないです。
後者は、魔法使いがいれば、インパスで鑑定しながら開けるといいでしょう。ひとくいばこは、かなり強いと思うので、自信が無ければ、「まほうのかぎ」を入手する以外は宝箱に触れない方がいいでしょう。
3階に着くと、下の方にボタンが4つあります。このボタンをどれをどの順番で押せばいいのかは、イシスの城にいる子供が教えてくれます。こちら、なかなか重要なヒントなので、「おもいで」を活用して覚えておきましょうこのボタンは、オリジナルとリメイクで押す場所と順番が違うのも特徴なんですね。

東の東・西の西の順でボタンを押すと、真ん中の扉が開くので、奥に進むとまものがいます。ここから先が、HD-2Dリメイク版オリジナルの一つ、ボス戦が組み込まれています
ナイルのあくまというサタンパピーみたいなまものとマミーズアイというメドーサボールみたいなまものが出てきますけど、厄介なのがマミーズアイで、回復を行ってくるんですね。なので、マミーズアイを優先して倒すと楽になりますナイルのあくまは呪文攻撃や補助もあるので、マホトーンで防ぐのもいいですが、手っ取り早く・・・なら攻撃に集中するといいでしょう。また眠り系の耐性が薄いので、ラリホーや「ねむりのつえ」、眠り系のとくぎを駆使して相手の行動を黙らせるという手もアリでしょう。なお、この時勇者がデインを覚えていれば、この2体の弱点になるので、連発すると少し楽になります。

このボスを倒すと、「まほうのかぎ」が手に入ります。余裕があれば、さらに上の階に行って宝箱を回収してもいいでしょう。ただし、4階の宝箱は、敵が一緒に出てくる仕掛けになっているので、ホントに余裕がなければ、一旦出直しでもいいです。この宝箱から出る敵は、固定ではなくランダムなので、運次第な要素もあるので、なおのこと。
5階には「まじないしのふく」、最上階には「ちいさなメダル」があるので、落ちる前に回収しておきましょう。オリジナルやリメイクでは「ぬいぐるみ」という遊び人の装備があったんですけどね・・・。

このピラミッドは地下もあるのは、落とし穴の話をしたのでわかっているとは思います。この地下のさらにもう1階降りたところに、「おうごんのつめ」が取れるひつぎがあります。ただし、これを取ってしまうとエンカウント率が跳ね上がります今作ではピラミッドの地下のみらしいですけど、厄介なのは変わらない。リレミトやルーラ(「キメラのつばさ」も同様)で逃げられないですからね。ただ、先述した通り、とくぎは封じられないので、まもの使いでの回復は生命線になると思います。戦いながら先に進むか、逃げる選択肢を連発して先に進むかは、状況次第ですけど、レベルが上がっていれば、対して強くないと思うかもしれないですし、敵も呪文が使えないので、案外楽に感じられるかもしれません。「おうごんのつめ」は武闘家の装備として使える他、金策にも使えます。余裕と腕に自信がある人は取っておいて損はありません。


この「まほうのかぎ」を手に入れることで、ポルトガの関所を越えることができますルーラでロマリア街道に戻るのもいいですが、「まほうのかぎ」で開けられるところによって行くのもいいでしょう。強い装備や重要なアイテムが手に入ったり、重要な話を聞けたりと幅が広がりますからね。
なお、「まほうのかぎ」で開けられる先にあるイシスの城の最上階は、女王様の寝室になっており、夜に行くと女王様がベッドにいます。ねんごろくんずほぐれつ・・・なんて思って行くんだろうなぁ(ニヤニヤ)。あらぬ疑いを掛けられたくなければ、昼に行って部屋を物色しましょう(爆)。


次回はイシスのモンスターバトルロードをば。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

Posted by alexey_calvanov at 23:08│Comments(0) ゲーム系 

コメントする

名前
 
  絵文字