2025年03月05日

パクる?

KYG03_20250304_200733017先日、ビックカメラに行ったら、こんな商品を見掛けた。東ハトから発売している「パックル」という商品である。
この「パックル」、まろやかチーズ味(左)とコク旨カレー味(右)の2種類が販売されており、既に関東と甲信越では先行販売(2/3に発売)していたらしい。
そして、見てすぐわかる人はわかると思いますが、パッケージを見て、おやっと思ったことでしょう。そうです、明らかに明治から発売している「カール」を意識したものになっています。現在「カール」は西日本でしか販売していないことを考えると、『「カール」の代替品』のように放り込まれたのではないかと邪推してしまうほどです。



見た目もそっくりなら、味はどうなのかな・・・と思っていたら、味もよく似ている食感までははっきりと覚えていないし、味もあくまで似ていると思い込んでいるとも言えなくはないけど、正しく「カール」なんだよなぁ・・・。


正直、ここまで似てしまって大丈夫なのかとさえ思ってしまう。今後全国展開していくのならば、なおのこと。
弁護士ドットコムというサイトで、今回の商品の件が載っているのですけど、法的観点から見ると、かなり色々な法律をギリギリの範囲でくぐり抜けているとのことです。ただ、気になるのは、出所や営業を混同させる行為(混同惹起行為)について。もし、この商品が全国展開していくのであれば、まだ西日本で販売している「カール」と丸かぶりしかねません。こうなると、西日本(少なくとも「カール」の販売エリア)では販売できない可能性が出てきます。ただ、菓子の形とかに関しての保護期間や不当競争防止の観点から見ると、その時効は既に切れている(そもそも、「カール」は意匠登録を出願していなかった)ので、そこから勘案すると、ライバル商品として全国展開はできるかもしれないとも言えるそうです。
いずれにしても、かなりキッツいレベルでの比較商品になっているので、今後どう出るのか気になるところではあります。


ちなみに、名古屋では「カール」は終売しているので、「パックル」は販売できたのかもしれません


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へね。

Posted by alexey_calvanov at 23:28│Comments(0) 飲み食い系 

コメントする

名前
 
  絵文字