
というのも、この「ぼうしパン」は、高知県高知市にある永野旭堂本店で誕生し、戦前からこの形状で販売している由緒ある商品なんですね。それこそ、「あんぱん」の最初の舞台になる昭和初期からですよ。現在の呼称で売られるのは、1955年からだそうで、その際にカステラ生地に変わったため、当初は「カステラパン」と呼ばれていたのだそうな。
なお、今回の「ぼうしパン」は、カスタードクリームの入った変わり種の部類になります。
ということで、食べてみると、外側の帽子のツバにあたる部分が、しっかりと焼かれて固くなっている部分となっているので、そこはサクサクしているんですね。帽子の本体にあたる部分は、しっとり・フカフカな仕上がりになっており、中のカスタードクリームが、「ぼうしパン」そのものの甘さよりも少し甘めの作りになっていることから、甘々でとろけそうな気分になります(ニヤニヤ)。
いやはや、コイツは『くるりんぱ』としたくなるような美味しさですな(笑)。<やっぱりオマエは、あんぽん!

