2025年07月01日

記録は途切れても、スタメシは途切れない(泣)!

KYG03_20250628_152011737さて、ここからは、先日沖縄県総合運動公園陸上競技場で行われたFC琉球×FC岐阜の試合でのスタメシの紹介です。


一つは、ROBEESの「牛バラステーキ串」。だと思った(苦笑)。いかんせんきちんとした商品名の表示を見てなかったんだよなぁ・・・。うかつです。
しかし、普通串だけとか紙に包んでとかなのに、珍しくプラコップの中に入れて渡してくれたよ。SDGsの観点から、これはいいのか(ギャハ)。<Jリーグが何かやってるけど、大目に見てやれ。



ここは、国産牛肉を使っているとのことなので、買ったわけですけど、美味いことは美味いんだよね。ちょっと硬めなんだけど、肉の旨味が詰まっているので、食べていて満足感が得られました。ただ、掛っているのが市販の焼肉のタレなんじゃないかと思ったなぁ(苦笑)。それが悪いというわけではないけど、いい肉を使っているのなら、タレもいいのにしてもいいのよねぇ・・・。


KYG03_20250628_152358813もう一つは、おあげやーの「TACOいなり」琉球のスタジアムDJからも紹介されていましたね。
沖縄県那覇市に店を構えていますが、元々はキッチンカーで各地を回りながら運営していたそうです。
沖縄で親しまれている「いなり寿司」にこれまた沖縄発祥の「タコライス」を組み合わせたもので、辛味を抑えて誰もが食べやすくしたとのこと。沖縄の新名物と名乗っていますが、はてさてどうかなぁ・・・。



これは、実に美味かった。辛さは確かに控え目ですが、ややしょっぱいんですね。ところが、いなりが甘めの味付けになっているので、そのしょっぱ味と中和されて、あまりしょっぱさを感じにくくなるんです。それでいて「タコライス」の味わいがしっかりと感じられるので、まさに、『一口で食べられる「タコライス」』になっています。「タコライス」の新機軸ですよ、これは。
お店は、那覇市の安謝(あじゃ)というところにあり、沖縄県の『1号線』と称される国道58号より少し入ったところにあるようですが、土日は休みなのね・・・。いつか行きたいけど、たいてい休みの時にぶち当たるな(泣)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)

2025年06月29日

7NOW、三度

先日、会社から帰ってきて、沖縄に行く準備もあったことから、7NOWでご飯を頼むことにした。
7NOWは、てっきりスマートフォンだけでしか頼めないと思っていたけど、PC上からでも頼めないことはないのね。


KYG03_20250627_230921496そんな三度目の7NOWで頼んだのは、以前紹介した「ゴーヤーチャンプルー」以外に、2点
一つは、「じっくり煮込んだポークカレー」
見てもわかる通り、大きな具材が入っています。



味に関しては、いわゆる中辛とも違い、やや甘めのものに。辛いのが苦手な人でも十分美味しく頂けると思います。
具に関しては、先程書いた通り、大きな具材がゴロゴロと入っています。にんじん・じゃがいもが存在感を示し、豚肉も大きくカットされているので、素材の味を大きく感じ取れるのです。にんじんやじゃがいもは甘めに感じられ、豚肉は旨味も一緒に感じられるものになっていましたよ。
辛くないカレーでも、私は美味しいと感じられたので、オススメしたい一品ですね。


KYG03_20250627_230930551もう一つは、「スパイシーチリトマト ポテト&ソーセージ」
トマトソースにじゃがいもとソーセージの入ったものになっていますが、ペンネやチーズも入っている様子。総菜というけど、主食のようにも。



味は、トマトソースに唐辛子などの辛い味付けがなされていて、これが味のメインになっています。そこにチーズが辛さをマイルドにしてくれている一方で、ソーセージにスパイシーさも加わっている感じの味付けがなされているので、なかなか複雑な味付けとも。ペンネやじゃがいもは、アクセントレベルというのか、腹の膨らまし要因だな(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2025年06月27日

0-5で勝つ(ギャハ)!

KYG03_20250627_200815456明日は、いよいよアウェイのFC琉球戦。FC岐阜が本調子を迎えない中で、ここに勝てないと、今年はもうダメどころか、負けようものならJFL行きを覚悟しないといけないくらいの危機感を持って挑んでほしいです。負けたら、監督はクビ(ギャハ)!
・・・そんなことにならないように、ゲン担ぎも気合いを入れました。
以前にイオンで買ってきていた「トップバリュベストプライス 沖縄そうめんちゃんぷるー」(左上)・「トップバリュベストプライス 沖縄だしそば」(左下)と今回イオンの沖縄フェアで買ってきた美ら島財団の「ちゅらうみサイダー」(下)・アサヒオリオンの「沖縄バヤリース 石垣島パイン」(右下)です。
「ちゅらうみサイダー」は、沖縄美ら海水族館で販売されているもののようです。なお、製造元は沖縄ボトラーズだそうです。



KYG03_20250627_230849943そして、ダメ押しでセブンイレブンの「ゴーヤーチャンプルー」を買ってきた。これでもう大丈夫だろう(ニヤニヤ)。



今回いくつか出してきましたけど、まだ紹介していないのは、「ちゅらうみサイダー」だけだと思うので、そちらの味を紹介していきましょう。
こちらは、沖縄の海をイメージしたのか、青色に着色されていたんですけど、味に大きな影響は無かったのではないかと。炭酸は、少々あるかなというレベルで、飲みにくいまではいかない味そのものは、やや酸味のある炭酸飲料で、ほんのりと甘さが来る感じですかね。それなりに美味いけど、238円(税別)なのは、ちょっと高いなぁ・・・(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2025年06月26日

じわじわくるのがいい

KYG03_20250625_1745023906/24からファミリーマートで「ファミチキ」のニューフレーバーになる「ファミチキ レッド」が販売しております。
実は、「ファミチキ」の辛いバージョンは、過去何度か登場しており、唐辛子辛い「ファミチキ」(「ファミチキ(カラムーチョ味)」・「ファミチキ ハバネロホット」)・山椒で痺れて辛い「ファミチキ」(「ファミチキ(麻辣味)」)・コショウ辛い「ファミチキ」(「ファミチキ トリプルペッパー」・「ファミチキ(刺激のブラックペッパー)」)が出ていました
しかし、今回の「ファミチキ」は、今までありそうで無かった旨辛な「ファミチキ」近年、辛さの中に旨味が欲しいというのがトレンドになっており、現状「スパイシーチキン」しか辛いチキンが無いファミリーマートに対しては、SNS上で辛い「ファミチキ」が欲しいという声が、ちょくちょく挙がっていたのだそうです。過去これだけ出しているのにね(ニヤニヤ)。

ということで、ファミリーマートが満を持してトレンドを追い掛けて作られた「ファミチキ レッド」です。こちらは、複数のチリペッパーで味付けされたものになっています。
ちなみに、今回一緒に「クリスピーチキン(ハバネロホット)」が期間限定で復活します。コイツは、シンプルに辛いヤツだ(ニヤニヤ)。



さて、今回の辛い「ファミチキ」は、いかほどか・・・。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


・・・うむ、最初は「ファミチキ」のジューシーさが楽しめるなぁと思ったら、じわじわと辛味が迫ってくる感じですね。ただ、とんでもなく辛いというわけでもなく、じわじわ辛さが来て、そのまま通り過ぎる、駆け抜けるタイプの辛さになっています。ドギツい辛さが滞在するような辛さではないので、ものすごく辛いのがダメという人でなければ、十分美味しいと思えるのではないのでしょうか。

ちなみに、この商品を定番化しようという「ファミチキレッド定番化希望Xキャンペーン」をファミリーマート公式X上で行っています。よし定番化しようと思っている人は、ファミリーマートの公式サイトをご確認下さい。6月末までですよ、「ファミチキ レッド」を定番化したい皆さん(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:49Comments(0)

2025年06月24日

肉塊、三度

KYG03_20250620_182558472先日、ココイチことCoCo壱番屋に行ってきたあのカレーが売られているというのぼりが立っていたからだ。そう、通称「肉塊カレー」だ。
今回は、「ホロ肉ドカンとガーリック&ペッパーカレー」と銘打って、肉塊にフライドガーリックとブラックペッパーが振り掛けられて登場しました。前回も言ったけど、ホロ肉といっても、わっちわっちと言うロリバ<ぷす。
・・・とにかく、アイツとは違うんだ。ぐふっ!



まぁ、ビジュアルからしてヤバイと思われるLEVEL.4に手を出してしまった(苦笑)のだが、無事に食べ切れたぞ(ニヤニヤ)。なお、味とライスの量は普通にした。


ホロ肉に関しては、毎度のことながら、スプーンでもホロホロと割けるくらいに柔らかい。惜しむらくは、これまた毎度のことかもしれないけど、もっとカレーの味が染み込んでいたらなぁと思うくらいか。それでも、肉の旨味やフライドガーリックの味わい、そして何よりカレーのスパイシーさで肉を一気に平らげられそうに思えた。それくらいヘビーさは薄いのですよ(たぶん)。
ただ、これだけでもいいよなと思えるのも事実。しかし、ココイチはカレーソースだけというのは選べないのよね・・・。そこは残念だけど仕方ない。

なお、ココイチは「低糖質カレー」と銘打ったカリフラワーを細かく刻んだものをライス代わりに頼むこともできるんですけれども、この商品にも対応しているんですね。ちょっと驚いた。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:04Comments(0)

2025年06月23日

北海道とうきびソフトが手に入ったぞ

KYG03_20250615_142300481先日、イオンの@FROZENで、「北海道とうきびソフト」を買ってきた今回の商品も、ダイマル乳品が製造しているようです。
こちらは、期間限定商品らしく、温かくなる時期限定なのだとか。そう思うと、セコマでもレアものなのかもしれないなぁ・・・。
なお、@FROZENだけでしか買えないのかと思ってたら、別のイオンでも冷凍食品コーナーで売ってた。ちぇっ(泣)!



こちらは、とうもろこしの味わいが口の中でぶわーっと広がってきますね。ここまでとうもろこしの味わいが強いのかと言わしめるくらいにとうもろこし一色となりました。どうも、この秘密は、コーングリッツと呼ばれるものが関わっているようで、これが甘さを引き立てているらしい。もちろん、砂糖なんかも入っているのですけどね。


そういえば、「北海道メロンソフト」を買おうと思っていたのに、「北海道とうきびソフト」を買っているとは・・・。ワイっておったんちん(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

FC岐阜観戦記2025 第9節 おまけ 手ぶらで帰るわけにはいかない(ギャハ)!

KYG03_20250621_151751222試合に負けたって、ワイは手ぶらで帰らんぞ(ニヤニヤ)!<ただの負け惜しみだな・・・。
ということで、この日のスタメシの紹介です。


まずは、中華料理しょうりゅうの「上海焼きそば」今回のものは、「世界のグルメまつり」で特別に供されたんですね。



中華風の味付けなのかなと思ったけど、案外醤油の味も強め。それでも、「上海焼きそば」の特徴である海鮮(えびといか)がいっぱい入っていました。そこに豚肉とかも入っていたので、値段(700円(税込))の割には結構贅沢だなぁと。


KYG03_20250621_152831777こちらは、キリンタスの「シュラスコ串」。こちらも、「世界のグルメまつり」の一品です。
「シュラスコ」って、結構食べてる気がするんだけどなぁ・・・と思って調べたんですけど、変わり種とか『シュラスコ』と付いているものは食べているけど、「シュラスコ」そのものは食べていないのね。



ところで、本来の「シュラスコ」は岩塩を振って食べるのだそうですけど、今回食べた「シュラスコ」は、やや甘めの味付け専用のソースが塗られているとも言えるのですけど、この甘めのたれが美味かった肉もジューシーで、ちょっと硬いけど食べ応えは満点。しかし、オチがパプリカとは(笑)。これはこれで口直しには最適なんだけどね。


KYG03_20250621_153149159最後は、土岐市にあるもとてらす東美濃から「葛氷」。いわゆる「くずバー」とも呼ばれる葛アイスですね。
葛は、低温下に置くと凍ったような状態になり、硬くなるんですね。ところが、暑くなってきても、溶けることはほぼなく、もっちり(でろーん)となるだけなんです。ゆえに、子供でも安心して食べられるというのがウリになっています。
今回は、いちご味を選びました。後でソーダーラムネ味を食おうと思って忘れてた(ギャハ)。



これは、いちごの甘い味わいがもっちりとしているくずから広がってくるんですね。口の中に入れた時は、硬いんですけど、その後柔らかくもちっとなって、食べ応えが増していきます
ただ気を付けないといけないのは、くずは餅のようにもっちりしているので、子供が食べても溶けにくいので食べやすいのは事実なんですけど、大きさを間違えると、のどにつかえかねません食べる時はなるべく小さく切り取って、よく噛んで食べましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)

2025年06月22日

二度目の7NOW

先日、セブンイレブンの配送サービスである「7NOW」で商品を頼みました。配送料があったり店頭価格より高いものの、出掛けるのが面倒な時とか逆に忙しくて帰るのが遅くなった時とかに重宝します。コロナ禍の時のような状況だったら、スマッシュヒットを飛ばしていたのではないかと個人的には思っています。


KYG03_20250531_193141896では、商品の紹介です。


最初は、「一膳御飯 枝豆と紅しゃけ」一膳御飯の新シリーズですね。



こちらは、枝豆の程よい硬さのある食感に紅しゃけのしょっぱさが、ご飯にベストマッチしています。枝豆に塩気を多く振らなかったこともよかった点でしょうか。


KYG03_20250531_1932427842番目は、「トマトキムチ」韓国フェアで登場した一品でしたね。



こちら、トマトをキムジャンで漬けたのかなと思ったんですけど、そうではないらしい。キムチの中にフレッシュトマトを放り込んだだけのなんちゃってキムチだった(爆)。これはミリオネさんも激怒案件(ニヤニヤ)。
とはいえ、普通にキムチは美味いし、トマトと一緒に食べると辛味や酸味が和らいで、いいんじゃないのと思ったよ。


KYG03_20250531_1932574133番目は、「ながいもの和風からあげ」揚げた長芋にブラックペッパーを振り掛けた今回の中で一番の珍品です。



うーん、これは何ともはや・・・。長芋の味わいもあまりしないし、ブラックペッパーだけがことさら主張するだけの品になっていたなぁ。まずくもないけど、美味くもない。久しぶりのハズレでした(汗)。


KYG03_20250622_144745421最後は、「冷たいまま食べるピーマンの肉詰め」。温めないで食べる珍しい一品です。この手のヤツは、「冷たいまま食べるチキン南蛮」ってのがあったね。



冷たいまま食べても支障の無い仕上がりになっていたのは、さすが。ピーマンのほろ苦さ、詰められている肉の旨味、掛っているケチャップの酸味という味のバランスが見事に調和していたかなと。これはクセになる旨さです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2025年06月21日

長野・篠ノ井に向かうまでのあれこれ 後編

KYG03_20250614_073838451で、特急しなのに乗る前に、ベルマートキオスクで「パエリア風」というおむすびを買う。車内でパクつこうという算段です(ニヤニヤ)。
こちらは、ゲームアプリの「魔法使いの約束」とのコラボ商品の一つらしい。



えー、いまだにパエリアとピラフの味の違いがわかりません(ギャハ)。たぶん、本来ならパラッとしているのだろうけど、おにぎりにしているせいか、少ししっとり目。それでもサフランライスのような味わいが、結構いいと思いました。


KYG03_20250614_075321176しかし、ついカッとなって「パストラミポーク」も買ってしまった(ギャハ)。<『追加』と掛けた下らないシャレは、やめい!



コイツは、パンが少々ハードかなと思えるレベルで、基本気にしなくていい。むしろポテトサラダに粒マスタードが入っているので、ちょっとピリッとしている点とパストラミポークのしょっぱい点を注意すべし


実は、今回はそんなにイベントチックなことはまるでなかったのよ(笑)。篠ノ井駅でシャトルバスの停車場を西口だったのを東口だと思い込んで間違えたとか、帰りのシャトルバスがなかなか来ずに、18時過ぎのしなのに乗って帰れるか不安だったとかそんなことくらいしか盛り上がりそうな場所がなかったのよね(苦笑)。あとは至って普通でした(汗)。


今度のアウェイは、沖縄ですからね。そこではたんまりとネタを仕込んで持って帰りたいと思います(ニヤニヤ)。<台風が襲来して帰れなくなってしまえ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

【大阪万博】大阪の味をカップ麺に落とし込んでみた【開催記念】

KYG03_20250619_205329803イオン、マックスバリュ、ザ・ビッグ、ミニストップでは、大阪万博2025開催を記念して、大阪の定番の味をカップ麺にして販売しています。製造元は日清食品で、1つを除いて下関工場(後述しますが、1つだけ滋賀県にある関西工場)で製造されています。
上が「トップバリュ 大阪の味 お好み焼き風ソース焼そば」(この商品だけ関西工場製造)、左下が「トップバリュ 大阪の味 たこ焼きヌードル」、右下が「トップバリュ 大阪の味 肉だしうどん」になります。



味に関しては、基本的に甘めの味付け
「トップバリュ 大阪の味 お好み焼き風ソース焼そば」は、ソースがものすごく甘い。それでいて、若干酸味があるという感じですけど、基本甘いと思って下さい。そこに太麺が存在感を示しており、ソースによく絡みます。だから、甘さがよくわかる(ニヤニヤ)。

「トップバリュ 大阪の味 たこ焼きヌードル」は、ソースを溶かしたスープが全て。もうコイツも甘い(爆)。どろソースのように、半練り状で残ってしまうので、よく混ぜることが必須になりますが、しっかり混ざれば、甘さは緩和されるのではないかと思われ。中の具は、たこ焼きを連想させるたこ風味のボールと天かすがメインタコボールは、ほんのりとたこと紅しょうがの味わいがしてきます。天かすもやや香ばし目の味わいが。案外デキはいいぞ。

「トップバリュ 大阪の味 肉だしうどん」は、つゆはそんなに甘くない。ただまろやかなので、それが甘さになって跳ね返ってくるのかなと。で、一番問題なのは、肉でして。たぶん本物の肉じゃなく大豆肉じゃないかなと思っています(しっかり材料表示を見ていないので、何とも)。コイツがかなりのケミカルチックな味付けで、全てを台無しにしかねない風味になっていました。しかも具は基本これだけですからね・・・。あとは、薬味レベルのねぎと天かすが入ってるくらいですよ。


で、一番いいのは、「トップバリュ 大阪の味 たこ焼きヌードル」かなぁ・・・。「トップバリュ 大阪の味 お好み焼き風ソース焼そば」は、若干クセがあるし、「トップバリュ 大阪の味 肉だしうどん」は肉がNG。だから3つの味のレベルは、大阪万博のフードコートと同じだぞ(ニヤニヤ)。<期待はするなという意味か(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2025年06月20日

関西の会社が広島にひれ伏したか!<違います

KYG03_20250619_214227791こちら、ハウス食品の「とんがりコーン お好みソース味」広島県で生まれ、日本でシェアNo.1なお好み焼きソースの会社であるオタフクソースの「お好みソース」のパウダーを使っているようです。
・・・ということは、広島のお好み焼きで使われているソースが、大阪のお好み焼きを作っているエリアにある会社(ハウス食品の本社は大阪府東大阪市)で使われることになったということなのか。今まで、大阪の人達は、散々広島のお好み焼きをお好み焼きじゃないとか言ってたのに、ソースで丸め込まれたんだな!<そういうこと言っちゃダメ!
・・・そういえば、広島にあるサンフレッチェ広島F.Cの飲水タイムでは、オタフクソースが使われているとかいう話が出ていたけど、これからは大阪のチームの飲水タイムは、オタフクソースに切り替えよう(爆)。<やめなさい、オリバーソースが困るでしょ(ニヤニヤ)。



そんな冗談はさておき、この商品の味はというと、コーンの味よりオタフクソースの味が見事に勝っていました広島の完勝です(ギャハ)!<まーたガンバ(ないしはセレッソ)が負けたのか・・・。
もうコクある甘みとほんのり酸味の利いたソースの風味が最強で、何個食べてもその味で飽きることは無い。実に素晴らしい出来栄えでした。普通の「とんがりコーン」よりも美味しいかもしれない。レギュラー化しましょうよ、コイツ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:06Comments(0)

2025年06月19日

ごぼう入りやからね

KYG03_20250618_180147814今日、ベルマートキオスクで「和風チキンカツ&ごぼうサラダサンド」を買ってきた。何の気なしに買ったわけではなく、ごぼう入りというのが気になって買ったわけです。
なかなかコンビニのサンドイッチで、ごぼうを入れることは少ないと思います。もちろん過去に全く無かったわけではないでしょうけど。まず美味いのかという点とアク抜きをしっかりやってるのかなという点で気になるんですよ。総菜とかだと大丈夫っぽいんですけど、ことサンドイッチは、いかにと。



ごぼう入りのサンドイッチは、普通に美味かったです。アクはしっかり抜けていますし、掛っているドレッシングにも合っていましたアクを抜いたことで、味気が抜けてしまうのではないかという不安はあったのですが、そこまで酷くはなかった。よかったです。

でも、メインは照焼ソースのチキンカツなんだよなぁ(苦笑)。
そちらはというと、サクサクの衣が美味しかったです。ただ、照焼ソースかと言われると、何とも言えない味でした(汗)。ちゃんと味を感じ取れなかった可能性も無きにしも非ず(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(0)

2025年06月18日

おおよそ日本を半周してきたんじゃないかという話の土産

KYG03_20250607_054808222最後は、お土産の話です。


最初は、唐十の「カリっととり皮 旨しお味」山口県の壇之浦パーキングエリアで買ってきたヤツですね。色々味のある中で、今回は塩味を。



塩味ということで、塩気はあるんだけど、ややしょっぱめの味わい。そして脂っ気もままある。ただ、それが美味しいのよ。食べると止まらなくなる(ニヤニヤ)。せっかくチャック袋になっているのに・・・。


KYG03_20250608_064535775こちらは、カルビーの「じゃがりこ 九州しょうゆ味」(左)とネオフーズ竹森の「おつまみ鶏皮 カレー風味」(右)鹿児島空港で買ったヤツですな。
このうち、「じゃがりこ 九州しょうゆ味」は、フライト前の待ち時間で食べてしまったのだった(ギャハ)。



「じゃがりこ 九州しょうゆ味」は、九州しょうゆの甘い味付けが、じゃがりこのサクサク感と合うんですね。あっという間に無くなった(爆)。

「おつまみ鶏皮 カレー風味」は、フライのようにパリパリな鶏皮に、カレー粉で味付けされたものとなっています。しかしカレーとはいえ、辛いわけではなく、旨味のある仕上がりとなっておりました。


KYG03_20250609_194847336最後は、平和食品工業の「鶏の炭火焼」宮崎県のえびのパーキングエリアで買ったものです。
この商品、親鶏を大型七輪で約1000°Cの超高温の手焼きで焼かれたもの。それを真空パックにしています。ちなみに、この商品は珍しい常温保存可能なもので、2袋入りのお得パックでした。



こちらは、香ばしい風味と炭火の風味が、しっかりと付いています親鶏なのに柔らかく、ジューシーさを保っています。そして、中に残った汁が、親鶏のエキスを十分に残してくれていまして、これまた美味い。これで1000円(税別)なら、オトクですよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

おおよそ日本を半周してきたんじゃないかという話 後編

KYG03_20250608_051556850翌日。
朝から激しい雨が降っており、傘なんか持ってきてないから、ホテルから数分の鹿児島中央駅まで行っただけで、ずぶ濡れになりかねない状況に。
そこから鹿児島中央ターミナルビルに向かう時も雨の酷さで濡れてしまいそうに。久しく感じなかった酷い雨でした。
そんな中で、鹿児島中央ターミナルビルのローソンに朝ご飯購入と雨宿りも兼ねて飛び込み、「高菜チャーシュー」(左)と「黒さつま鶏の鶏めし」(右)を買ってきた



「高菜チャーシュー」は、チャーシューよりも高菜の方が、ままあるかなぁと思うレベル。ややバランス悪し(苦笑)。
「黒さつま鶏の鶏めし」は、鶏肉の濃厚な味わいと同じく濃厚な鶏だしの風味が味わえました。これだけ濃い味わいなのは、そうそうない。


KYG03_20250608_052555679鹿児島中央ターミナルビルは朝5時に開くのですが、それより少し遅くなっただけで、1階にある南国交通バスターミナルの列は、ご覧の有様この列は、鹿児島空港行きのもので、指定席制ではない早いもの順の席取りになるため、このようになるのです(汗)。
これは何とかならんのかなぁ・・・。朝一番だったから、何とか全員乗れたんだけど、行先の集中する時間帯だと積み残しが発生して、大変なことになっちゃうんじゃないかなぁ・・・。



KYG03_20250608_084000828今回乗ったのは、スカイマークの羽田行き。第1ターミナルに着する運用になっていました。
写真は、機体が着陸する過程での一コマ。羽田空港から見て南東になる方向から滑走路に侵入していくんですけど、その過程で、海ほたるが見えたんですよ。そうか、房総半島と木更津市を通っていくんだね・・・。



KYG03_20250608_093526381羽田空港に着いてからは、京急の羽田空港第1・第2ターミナル駅から品川駅まで出て、そこからは新幹線のこだまに乗って、次の目的地になる静岡県沼津市まで向かいます

そこで、品川駅のベルマートキオスクで、おにぎりを買ってくることに。
今回紹介するのは、「米サンド のり弁風」(左下)と「米サンド チキン南蛮」(右下)でしょうか。このうち、「米サンド のり弁風」は、「魔法使いの約束」とのコラボのようです。



「米サンド のり弁風」は、前にNewDaysで似たようなものを食べたことがあるけど、揚げ物の味わいとのり弁に入っているおかかの風味が一番感じ取れるのよね。

「米サンド チキン南蛮」は、挟んである鶏肉の揚げ物に付いているタレの味わいが、思っている以上に薄いかなと。それ以外は、普通に美味しいかなと。


次回は、買ってきた土産の話をば。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2025年06月17日

長野・篠ノ井に向かうまでのあれこれ 前編

KYG03_20250613_192509911今回は、長野Uスタジアムで開催されたAC長野パルセイロ×FC岐阜戦までの出来事を書いていきます。


まずは、試合前日のゲン担ぎ。
さすがに未だ勝てていないこととこのままJFL行きの順位に沈んでしまってはいけないと思い、長野でのゲン担ぎは、色々買ってきたのです。当初は、「おやき」か「そば」にしようかなと思ったんですけど、「そば」は次の松本山雅FC戦だよなぁと思ったし、「おやき」は売ってなかったので、何があったかなぁ・・・と思案して、成城石井でタカナシ乳業の「信州八ヶ岳高原のドリンクヨーグルト」を買ってきた。
八ヶ岳高原で採れた生乳を使って作られたもので、製造は長野県佐久郡南牧村にあるヤツレンが担っています。
南牧村は、長野も松本山雅もホームタウンに据えていない自治体なんですけど、まぁ長野県ということで・・・(汗)。



白星を流し込む・・・という意味合いで買ったような、藁をもすがるような意味合いで買ったとも言えるコイツ、なかなか濃厚だぞ。
一口目からコク深いヨーグルトの味わいが来て、その後もまろやかなヨーグルトの味わいを最後まで楽しめました。コイツは値段が高かったけど、美味い(笑)。買って(勝って)よかった(ニヤニヤ)。


KYG03_20250613_203516123成城石井では、須坂食品工業の「明太子なめ茸」も買ってきました
長野県といえば、なめ茸ですな。<すっかり忘れてただろ。
・・・そんな長野県産のえのきだけに明太子を併せたものになっています。オーソドックスななめ茸でもよかったかなとは思ったんですけど、無かったのでコイツになったとも。
ちなみに、須坂市は長野のホームタウンの一つです。



こちらは、醤油味のなめ茸の味わいに辛子明太子のピリッとした味わいが混ざったものなんですけど、当初はケンカしてないかぁと思ったものの、徐々に食べていくと馴染む。これは食べ慣れて美味いと思えば、イケる味だなぁ。かなり人を選びます。


KYG03_20250613_203459373ゲン担ぎで買った最後の一品は、イオンの「トップバリュベストプライス ミルク風寒天」製造元は、細萱食品というこんにゃく・しらたき・ところてん・ゼリーなどを製造する会社で、佐久市にあります。
長野といえば、寒天も有名。<すっかり忘れてただろ。
・・・かんてんぱぱという寒天で有名な会社(実は松本山雅のオフィシャルスポンサー(爆))があるのですが、そこの品は見付からなかったので、何かないかしらと思ったら、この商品に出会ったわけです。いろんな味の寒天があったんですけど、食べやすそうなミルク風味で。
ちなみに、佐久市も長野のホームタウンの一つです。



寒天の風味が強いのかなと思ったら、そうでもなく、ちゃんとミルクの味わいがほんのりと伝わってきました弾力も強過ぎないので、スプーンでスパッと切れます。


KYG03_20250614_072017881当日の朝、どうしても勝ってほしいと思ったので、松屋で「創業ビーフカレー」を食べることに。ホントは、「創業ビーフカツカレー」と思ってたんですが、こちらは松のやだけの販売なんだって(泣)。
ここで、オマエカレーばっか食ってるやんと勘付いたあなた、非常に鋭い(ギャハ)。現地でもカレー食ってるもんなぁ(ニヤニヤ)。<キレンジャーさんちーっす!



前にも食べてるけど、美味いね。カレーそのものは、ちょっとだけスパイシーですけど、コクもあってまろやかな部分もある肉の旨味が溶け込んでて、しっかりしたカレーになっていました。松屋の看板商品なだけあるわ。


次回は、しなのに乗った際の話。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(0)

2025年06月16日

讃岐を舐めてはいけない!

KYG03_20250615_140313131残念、カマタマーレ讃岐の話ではなく、讃岐うどんの話である(ニヤニヤ)。
丸亀製麺の夏の風物詩の一つである「青唐おろしうどん」を食べてきた。こちらは、醤油とぶっかけがあるのですけど、今回はぶっかけに。
ちなみに、この上には、すだちが乗っているのですけど、柑橘類の苦手なワイには、邪魔でしかない外してほしいと言ったのに、乗っけてきたんだよ、最初(泣)。再度いらないと言ってるのに、青唐辛子をどけそうになったので、半ばヤケクソ気味にすだちを指差したら、やっとわかってくれたけど、横に付いていた日本人店員がボソッと言った乗ってたのは、かぼすだそうだ。ニホンノカンキツルイムズカシネー!<相手が外国人ってこともあったから難易度が跳ね上がったんだよ、きっと。



そんな出来事があった後、やっと席が空いていただきます、と。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


・・・アカン、口の中がやられそうに辛い(大泣)!
普段、辛いものに対しては、わさびやからしのようなツーンと来るものでなければ、ある程度の耐性がある人間だと思っていたんですけど、今回乗ってた青唐辛子が無茶苦茶利いてる!コイツ、混ぜただけで、つゆまで辛くなった(泣)!
それ以外は、普通に美味しいぶっかけうどんなんですけど、大根おろしまで入っているのに、あの辛さはなかろうに・・・(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

Uスタに来たのに、そばを食わなんだなんて・・・

ここからは、AC長野パルセイロ×FC岐阜で頂いたメシの話をば。


いつもここに来たら、ナカラの「きのこそば」を頂いているのですが、もう毎度頂いている・肌寒いとはいえそこまで温かいものはいいな・相変わらず行列はすごい・夏限定の「ナポリタン」が無かった(爆)ということで、今回はスルーしたのでした。
そんなスルーをした理由には、もう一つあり、結構食ったというのもあったのです(ギャハ)。そんな結構食った話をば。


KYG03_20250614_140802283最初に紹介するのは、長野市ホームダウンデーということもあってやって来ていた長野市の観光と物産展から「おやき」です。今回は、たけのことカレーをチョイスしてみました。
・・・まぁ、これがハズレじゃなさそうと思ったから(ニヤニヤ)。この他には、なすと野沢菜がありました。コイツらは定番ですな。



よかった、ハズレじゃなかった(ギャハ)。「おやき」は、当たりハズレが大きいのよ・・・。
たけのこに関しては、醤油風味の味付けになっていて、まるでメンマのような味付けとも。それ以外にもネギとかも入っていたと思うんですけど、たけのこが全てだった(苦笑)。
カレーに関しては、やや甘めの味付けで、アップルピューレが入っているからなのかな。具は、正直そんなに入ってない。たぶん煮込んでいる過程で小さくなっているのだろう。


KYG03_20250614_113827947長野市ホームタウンデーということで、もう一つ買ってきたのが、銘菓のマツキから「背徳のあんバターおやき」。コイツも「おやき」だって!
確かに、「おやき」の定番であんこはあるんだけど、まさかあんバターにしただけでなく、「おやき」っぽくない見た目だぞ(汗)。



そんな味は、衣がサクサクしているのもいいけど、中に挟まったしっとりとしたあんこの甘さとバターのしょっぱさが、またいい「おやき」の新機軸を見たような気がする。ホントに美味かった、これ。


KYG03_20250614_113526221こちらは、MONTAGNE(モンターニュ)の「芋煮カレー」
山形の「芋煮」の〆で食べられているのが、カレーだそうです。ゆえに、「芋煮」の具材がそのまま入っているとも。
しかし、なぜに山形?店の中には、モンテディオ山形のアクリルスタンドとマスコットであるディーオのアクリルスタンドらしきものが置かれてたし・・・。ガチの山形から来ましたってヤツなのか?
ちなみに、松本山雅FCの試合にも来ているらしい。さすが長野県。



カレーは2日目が美味いと言うけれども、「芋煮」はカレーにしたら美味いと言っても、おかしいことにはならない。そんな味でした。でも、もう少し里芋が煮えていたらなぁ(苦笑)。
これを食べて思い出したのが、随分昔に「芋煮カレー」なるレトルトカレーを食べた気がするのだけど、記事が出てこないんだよなぁ・・・(汗)。


KYG03_20250614_131740456こちらは、PARCEIRO FOOD STANDで販売している「パルドポークバーガー」
2025年4月の鹿児島ユナイテッドFC戦からメニューが刷新されたそうで、この商品は目玉の一つらしい。



ホロホロになった豚肉が、デミグラス風のソースと相まって、結構濃厚な味わい。かつフレークのようなパリパリしたものとのコンビネーションで食感もいい。見た目は悪い(苦笑)が、いい味です(ニヤニヤ)。


KYG03_20250614_132138648PARCEIRO FOOD STANDからは、もう一つ。「ハットトリックアランチーニ」です。
3種類(イカスミ・マッシュルーム・トマト)のリゾット風ライスボールが入っています。



イカスミとトマトは、存在感を発揮。特にトマトは酸味が利いていて、存在感抜群マッシュルームは、もう少し頑張れ(ギャハ)。


KYG03_20250614_134004593最後は、おお井の「から揚げ」マンガ盛りの焼きそばが有名だけど、から揚げのようなオーソドックスなものもあるのよね。ただし、別レーン扱い。それほどあそこの焼きそばって、人気なんだねぇ・・・。
ちなみに、味付けが変わっていて、九州しょうゆ味なのだ。



確かに、ほんのり甘い味がする。それ以外は、極めてオーソドックスなので、言うことが無い(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2025年06月15日

BLTにあらず!

KYG03_20250610_200413895先日、ローソンで買ってきたのが、「クラブハウスサンド」レタス・きゅうり・トマト・チーズ・ベーコン・ローストチキンと6種類の具材が使われています。たぶん、左側はベーコン・レタス・トマトで、右側はきゅうり・レタス・チーズ・ローストチキンじゃないかなと。レタスが両方に使われているのかな・・・。
そう考えると、「お、BLT(ベーコンレタストマトサンド)」だと錯覚してもおかしくないわなぁ・・・。右側を見て、BLTじゃないとわかったレベルだから(汗)。

ちなみに、「クラブハウスサンド」は、アメリカ生まれのサンドイッチで、正式名称は「アメリカンクラブハウスサンド」アメリカなのは間違いないものの、誕生した場所には諸説あり(高級カジノクラブ説、スポーツ同好者の集うクラブハウス説、アメリカ軍の将校クラブ説など)だそうで。
一般的には、トーストしたパンにベーコン・ターキー・レタス・トマトにマヨネーズが掛ったものとのこと。日本だとターキーなところがチキンに替わるんでしょうな。



そんな味は、やっぱり野菜のみずみずしさが一番いいですな。レタスのシャキシャキした食感とトマトの甘酸っぱいみずみずしい味わいが最高です。そこにベーコンやチーズの塩気がいいアクセントになっています


個人的には、BLTが好きですけど、クラブハウスサンドも悪くないなと思います。値段はやや高いのは、昨今の物価高騰のせいなんでしょうなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)

2025年06月13日

困った時のたこちゅう

KYG03_20250601_155328880先日、高知ユナイテッド戦を見に行ったのですが、スタメシのあまりの無さに嘆き悲しんでいた。仕方ない、あそこに行こうぞ。


ということで、たこちゅうというたこ焼き屋に行ってきました。早田東町のバス停からすぐのところにありますが、長良川競技場からだと少し距離のある店です。7・8分くらいかな。
久しぶりに来たその店で、「キムチと白味噌だれのたこやき」を頼みました。6月の限定品で、6/1だったこともあり販売初日だったんですね。
国産キムチに白味噌味のたれを掛けて頂く一品になっていました。



コイツ、白味噌味のたれが、結構しょっぱい(苦笑)。そこにキムチの酸味とほんのりながらもある辛味が迫ってくるのですから、どちらかというと暴れ気味の味だったと。ミスマッチとまではいかないのですが、もうちょっと抑えてもいい味だよなぁと。ただ、酒のつまみならイケるかも(ニヤニヤ)。<困ったら、それか!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

おおよそ日本を半周してきたんじゃないかという話 中編

朝マックをしながらメールチェックをしていた時、ウィラーからバスの乗車時間が迫ってきているメールが来ているのを確認。だいたい数時間前に来るので、結構ありがたいシステムなのですが、それを見て青ざめる。やっちまった!

福岡には、博多バスターミナルと天神バスターミナルがあると以前書きましたけど、博多で取ったつもりが天神で取っていたのです。午前8時過ぎにバスが出るので、あと30分くらいしかない・・・(汗)。もうのんきに朝マックなんてやってられない。急いで天神まで移動することに。


KYG03_20250607_083056064・・・まぁ、でもいいさ。このバカなことをやってしまったおかげで、七隈線に乗れるのだから。しかも延伸区間に。

博多から天神までは、今までだと空港線で向かわないといけないのですけれども、2022年に七隈線が延伸されたことで、この路線からでも天神に向かうことができるようになったのです。

七隈線も紆余曲折のある路線で、全線開通までに3度の陥没事故を起こしていたそうです。特に有名になったのは、2016年の陥没事故駅前2丁目付近のはかた駅前通りが大規模(縦横約30m、深さ約15m)に陥没し、復旧に1週間ほどを有することとなりました。
幸いなことに早朝に起こったことと異変に気付いた作業員達が迅速な対応を執ったことから、死者は出ず、ビルから避難する時に転んでけがをした1人のみに留まっています。



で、天神バスターミナルこと西鉄天神高速バスターミナルは、七隈線だと天神南駅で下車します。かつての橋本方面からの終着駅ですね。こちらの方が、天神バスターミナルから近く、福岡三越の隣にあることから便利なのもあります。もちろん、空港線の天神駅からも向かえるものの、少々時間が掛かります
とりあえず無事に天神バスターミナルに着き、しばらく待つと、やって来ました鹿児島(鹿児島本港<高速船ターミナル>)行きの高速バス。5社共同運行(西日本鉄道・JR九州・鹿児島交通・鹿児島交通観光バス・南国交通)という大規模なバスです。今回は、各停かつ鹿児島空港を経由する一番ゆっくりとした便(時間的にどうしてもこれになる(苦笑))に乗って行きました。


KYG03_20250607_105714628途中、北熊本サービスエリアで休憩このサービスエリアとえびのパーキングエリアの2ヶ所で途中休憩になります。
その北熊本サービスエリアにはヤツがいた。熊本に入れば、くまモンとの襲撃は避けられないのだ(ニヤニヤ)。こわいよー(棒読み)。



KYG03_20250607_141548460終点一つ前になる天文館で下車。スタジアムから最も近いのが、ここというのと、知り合いとの待ち合わせが、天文館むじゃきだったこともあったのです。

ということで、たぶん2度目のむじゃき。たまたま限定だった「なつかし白くま」という当時の「白くま」を再現した一品を頂くことに。
見た目は、非常にシンプルですけど、ミルクアイスと氷の中には、今の「白くま」で味わえるたくさんの具が仕込まれています



KYG03_20250607_210059238場面は一気にホテルの中へ。今回は鹿児島中央駅前にあるアパホテルを取りました。その道すがらにあったファミリーマートで飯を買う。

最初は、「かけうどん」。しかも、『フェリーに乗った気分!』と書かれています。何のこっちゃと思う人もいらっしゃるでしょうけど、私にはわかる。鹿児島本港と桜島を結ぶフェリーのことだな、と。
こちらは、2022年から販売しているロングセラー商品で、宮崎・鹿児島で展開する南九州ファミリーマートのみで販売されています。超ローカルな限定品とも言えるのです。
個人的には、ファミリーマートは画一的なラインナップが目立つなぁと思っているのですが、南九州ファミリーマートと沖縄ファミリーマートは、かなりのオリジナリティを持っていると思いますから、結構好きなコンビニだったりします。



味は、あごだしを取っているものの、まぁまぁ薄味。でも、しっかりとしただしの味わいが感じ取れます。そして、小さいながらも2つ乗っかるさつまあげの甘みと旨味を味わえます。うどんに関しては、ややもっちり目ですが、のどごしのいいつるっとした麺になっていました。


食べただけでフェリーに乗った気分になれるというのは、鹿児島県民なら感じ取れるのかもしれませんね。私も実際の物を食べてみたいものです。


KYG03_20250607_210104695もう一つ、「ばくだんおむすび ピリ辛豚焼肉・唐揚」。こちらも南九州ファミリーマート限定の一品です。



こちらは、デカい唐揚げよりもピリ辛の豚焼肉の味が勝っていたなぁ。唐揚げは珍しくそんなに味がないのですよ(苦笑)。


さぁ、嫌なことはさっさと忘れて、次の日を迎えようぞ・・・と思っていたら、KONOZAMAだぜ(大泣)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:19Comments(0)