2025年03月24日

モンハン飯を再現したら

先日発売された「モンスターハンターワイルズ」に出てくる魚料理を再現した人がいるようです。作中に出てくる魚料理は、フライパンで3匹の魚を焼き、他の具材やスパイス類で味付けしたものになります。
その人は、スーパーで頭を落としてある魚を売っていたので、購入して再現してみたのだそうです。でき上がった料理は、実際のものと同じく、頭の落とされた魚にチーズとキノコ(恐らくマッシュルーム)の入った美味しそうな仕上がりになっていますね。
なお、作中では、ナイフを使って魚を持ち上げ食べているのですけれども、実際には魚に小骨が多かったので、ナイフで食すのは難しく、結果箸で食べたとのこと。小骨が多いということは、イワシのような魚なんでしょうな。


しばしば、ゲーム内の食事を再現する投稿をよく見かけますけど、簡単な料理なら、結構リアルな再現も可能なんだなと思いました。もしかすると、モンハンシリーズのコラボで飲食物を出す事態になったら、今回のようなものも出てくるのかもしれませんね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:51Comments(0)

2025年03月22日

これも何かの『えん』

KYG03_20250320_162514304愛知県名古屋市中川区の八熊通り沿いに、たこやき えんという店がある。周りはやや大きめのビルが多い中、小ぢんまりとした平屋の店舗。そこでせっせと「たこ焼き」を焼いているのだ。もちろん、「たこ焼き」以外にも「お好み焼き」や「焼きそば」もあるし、名古屋ではお馴染みの「たません」もある
そんな中で、ここに訪れた時には必ず「たこ焼き」を買っているソースもある中で、いつも選んでいるのは、醤油味。実は、醤油味こそ名古屋のたこ焼きなのですよ。
なお、マヨネーズは別売りなので注意。しかし、個人的には必要ないと思っています(ただし、ソース味の場合は必要なのかも)。



どうして醤油味のたこ焼きにマヨネーズが不要なのかというと、生地そのものに醤油の風味が付いているから焼かれることで醤油の香ばしい風味が出てくるのと味が濃厚になり、生地そのものだけでも非常に美味しいのですよ。
そこに、たことキャベツが入っています。実は、キャベツが入るのも名古屋のたこ焼きの特徴で、シャキシャキ・ザクザクとした食感が紅しょうがのシャキシャキした食感と相まって、甘さと辛さを一緒に同じ感覚で楽しめるのです。外身のカリッと焼かれたことで生じる香ばしさも中身のトロっとした感覚もまた素晴らしい。


他に名古屋たこ焼きと称するものを食べていますけど、私の知っている限り、ここが一番美味いと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:30Comments(0)

2025年03月21日

【今度は】セブンイレブンで三度あの麺が登場【麻婆麺】

KYG03_20250317_194930117先日、セブンイレブンで見掛けた「麻婆ビャンビャン麺」
セブンイレブンは、過去に「ビャンビャン麺」を何度か出しており、今回で(私が確認した限りでは)3度目になります。もう手慣れたものなのか(ニヤニヤ)。

今回は麻婆麺になっており、麻婆豆腐が乗っかっております<そりゃ、麻婆麺だもの(ニヤニヤ)。
なお販売地域は、埼玉県・東京都・神奈川県および東海3県と関西になります。



今回は麻婆豆腐が乗っかっていることもあって、花椒の痺れを少々感じられる作りになっておりました。豆腐は大きめにカットされているので、存在感と食べ応えの面で抜群です。挽き肉も結構たっぷり目でしたよ。
そして何より、コイツのメインコンテンツは平打ちの太麺ですよ(ニヤニヤ)。もっちりとしていて食べ応え満点かつ満足感も十二分に発揮してくれる素晴らしいものになっておりました。


また食べたいと思わせる、完成度の高い一品です。まだ食べたことのない方は、お早めにお求め下さいませ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

2025年03月19日

FC岐阜観戦記2025 特別編 かつての岐阜戦士を追い掛けて 山内寛之・小川正輝

先日、愛知県岡崎市にあるマルヤス岡崎龍北スタジアムで行われたFCマルヤス岡崎×Y.S.C.C.横浜の試合に行ってきました。


KYG03_20250315_105028517昨年、高知ユナイテッドSCとの入れ替え戦で負けたことで、12年ぶりのJFL行きになったY.S.C.C.
JFLに行ったことで、J2ライセンスは取得できたものの、経営状況の変化により財務基準に抵触する懸念が生じ、経営面で苦しい状況に置かれているとされています。
それゆえなのか、元々そうだったのか、今回バスでスタジアムにやって来ています。岐阜に来ていた時は、バスをレンタルしていたような気がしたんだけどなぁ・・・。



KYG03_20250315_105105127そんな彼らを追い掛けてきたサポーターの面々。随分減ったんじゃないかと思ってたけど、声量はホームの岡崎の面々よりも大きかった。そう思うと、アウェイに来ているサポーターの数は、あまり変わっていないのではとも。



KYG03_20250315_115933176JFLの試合に来たら、買っておきたいガイドブック。
これ一冊で、JFLのチームと所属選手をフォローできます。過去の戦績も載っているので、JFLとJリーグの関係性もわかる・・・かも(ニヤニヤ)。



KYG03_20250315_123715100この日の試合を見に来た目的は、山内寛之選手を見たかったから。
セレッソ大阪(セレッソ大阪U-23)からFC町田ゼルビアに期限付き移籍した後、モンテディオ山形へ期限付き移籍FC岐阜には2021年に完全移籍で加入しています。しかし、2024年夏にヴィアティン三重に期限移籍した後、両方のチームで契約満了に。そして今年Y.S.C.C.へ完全移籍となったわけです。
ウチで活躍していた時には、点を取れる選手としての印象が強かったんですね。藤岡浩介選手や田口裕也選手がいたために、あまり目立っていない側面はあったものの、ケガさえなければスタメンで十分働いてもらえる選手だったように思いました。



KYG03_20250315_134804008彼だけかな・・・と思ったら、小川正輝選手も、Y.S.C.C.に合流していたのね(汗)。先述のガイドブックにも載ってないんだもの(苦笑)。
小川選手は、2022年にテゲバジャーロ宮崎に入団したものの、2023年には契約満了で退団し、岐阜に移籍しています。しかし岐阜ではポジション争いに敗れた格好で、2024年の1年で退団となり、トライアウトも受けていた中でも次の所属先が決まらず、2月になってやっとY.S.C.C.に決まったようです。
ちなみに、小川選手は横浜市都筑区出身とのこと。



KYG03_20250315_104625711>岡崎に行く時は、スタメシが期待できないので、あらかじめ買っていこう・・・と思いつつも、結局時間が無くて買えない(泣)。最寄りの停留所の一つ前の停留所の前にあるローソンやスタジアム近く(といっても少々遠い)のドラッグストアであるゲンキーで買い出ししていくしかないのよね・・・。
それでも、温かいものが食えるのはありがたい。今回は葵拉々で「焼きそば」(上)と「お肉屋さんが作ったおいし~いフランクフルト」(下)を買ってきた



「焼きそば」は、オーソドックスなソースものになっているのですが、20食限定ということもあってか、量はやや多め。具も肉や野菜(キャベツ)が多く入っていました。
「お肉屋さんが作ったおいし~いフランクフルト」は、パリっとした食感が一番印象深かったです。そこにジューシーさが加わって、とても美味かった。ちなみに、塩気が強めなので、ケチャップとかは不要(というより、元々置いてなかった(ギャハ))
KYG03_20250315_120007367まだ小腹が空いていたので、ひみつの駄菓子屋クローバーで駄菓子を買う。
上が全珍の「いかの姿フライ チリ味」で、下が天乃屋の「ひとくち歌舞伎揚げ 緑のたぬき味」になります。



「いかの姿フライ チリ味」は、「いかの姿フライ」で見受けられる甘めのたれ(のようなもの)に漬けられたあの味わいにピリッと来る辛味がクセになりますなぁ・・・。パリパリの食感もたまらない。アルコールが持ち込めないのに、こんなの売っていいのか(ギャハ)。

「ひとくち歌舞伎揚げ 緑のたぬき味」は、マルちゃん(東洋水産)とのコラボ商品なんですけど、最初食べた時には正直わからなんだ(爆)。でも、食べ進めるうちに、これは確かに「緑のたぬき」のあの味に近いなぁとおぼろげながら思わされます。でも、一緒に入れてもいいとか書いてあって、何の意図がそこにあるのか、未だわからないでいる(苦笑)。


KYG03_20250315_124533169この日は、東海オンエアのりょうさんが来場されていました。どうもそれ目当ての方々も見受けられ、試合開始前に帰ってしまう人達もちらほら・・・。せっかくなんだから、試合も見に行ってほしいなぁと思った次第。




ライブ配信のものになっています。
得点シーンだけを切り取ったハイライトは、JFL公式のこちらをば(ハイライトは主に全試合のゴールシーンを集めたものになります)。

KYG03_20250315_144920237試合に関しては、Y.S.C.C.が圧倒的だったものの、特に前半はシュートが放てない状況に陥って、なかなか先制点が取れない岡崎は劣勢だったものの、時にシュートを放っており、枠にさえ入れば岡崎優勢に変わっていくのかなと思いながら見ておりました。
結果は後半14(59)分に岡崎のクリアミスをY.S.C.C.の選手達が見逃さず、ねじ込んだ1点が決勝点となり、Y.S.C.C.がシーズン初勝利を挙げています。一方で岡崎は未だ勝ち無しの状況のままです。
ちなみに、控えの選手は7人制のままなのがJリーグが9人制に切り替えた中での唯一の違い(交代できるのがマックス交代3回(試合開始前や後半スタート前に交代を申告した場合のみ交代回数のみノーカウント)・同じく5人まで入れ替え可能というのは同じ)


Y.S.C.C.に関しては、長年Jリーグにいたチームと思わせる試合展開の早さが目立っていました。特にパス回しの早さと正確性で岡崎を圧倒しており、岡崎の選手達がボールを奪えない事態が目立っていました。ただ、決めるべきところで決められなかったシーンがいくつかあり、特にデュエルで決められなかったのが痛い。少なくとも、もう2点は取れていたんじゃないかな・・・。そこが上手く行けば、かなり試合展開が楽になったのにねぇ。

岡崎は、少し動きが鈍い感じですね・・・。得点シーンを作ることはできるので、いずれ殻は破れそうですけど、それまでもどかしい思いが募ることでしょう。

あとは、双方ラフプレーが多いY.S.C.C.は気の毒なくらいにカードを出された一方で、岡崎はカードが出ないのが不思議なくらいなラフプレーが目立ち、山内選手はその標的になったかのようなふうに動きがよく、点を取れるチャンスところまできてくれた中でのラフプレーで接触による途中交代。またケガじゃないことを祈るのみです。
小川選手は左サイドのスタメンは固そう。攻撃に繋がるパスやロングキックが打てるので、大丈夫かな。
あと、個人的には、今年Y.S.C.C.に入った平野元稀選手が欲しい・・・スピードがあって走れて、スタミナもある選手がウチに欲しい(苦笑)。



今節の結果を受け、Y.S.C.C.は無事に初勝利を挙げ、1勝1分で6位になっています。この6位というのは、他チームとの得点数の差で生じたものになります。まだ実力伯仲なので、気の抜けない展開が続きます。次節は、ホームでクリアソン新宿と戦います。
岡崎は先述の通り、未だ未勝利。次節アウェイでヴェルスパ大分と戦い、今シーズン初勝利を狙います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

光と闇の意思をまとったウイスキー

滋賀県長浜市にある長濱浪漫ビールが運営するウイスキー工房の長濱蒸留所が、「ファイナルファンタジーXIV」とのコラボウイスキーを発売することになりました。実は以前もコラボウイスキーを展開しているので、今回が2回目になるんですね。


今回売り出されるウイスキーは、光の意志であるハイデリンをイメージした「ファイナルファンタジーXIV アマハガン エディション ハイデリン」と闇の意志であるゾディアークをイメージした「ファイナルファンタジーXIV アマハガン エディション ゾディアーク」の2種類になります。
「ファイナルファンタジーXIV アマハガン エディション ハイデリン」は、モルト原酒とグレーン原酒が醸し出す調和、ソーテルヌ樽熟成原酒とホワイトポート樽熟成原酒による甘味と爽快さが特徴的なブレンドウイスキーです。
一方で、「ファイナルファンタジーXIV アマハガン エディション ゾディアーク」は、ワインカスクとシェリーカスクを融合することで生まれた重厚・複雑・奥深いテイストと絶妙なピートのスモーキーフレーバーが特徴的なモルトウイスキーです。
なお、どちらもアルコール度数は47%になっております。


発売は5/13からになっていますが、三越伊勢丹のオンラインサイトであるMOO:D MARKで3/26より先行販売する予定です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:55

2025年03月18日

イオンの油淋鶏

KYG03_20250313_211533520先日、イオンで買ってきた「油淋鶏」パッと見は、何の変哲もないものに見えるのですが、はてさて。



こちら、辛いのかなと思ったら、さにあらず掛かっているたれは、甘酸っぱい仕上がりになっておりました。そこにねぎのシャキシャキとした食感とカラッと揚がった鶏肉と合わさっているので、結構いい味わいになっておりました。量が多いかなと思ってましたけど、なんのなんの。ご飯と一緒に食べたら、あっという間に無くなった(ギャハ)。と、このようにご飯のお供にもぴったりなんですね(ニヤニヤ)。


値段は、やや高めかもしれませんが、その見返りは十分にありますイオンの鶏料理は結構当たりな商品が多いんだなぁ・・・と思わされました。また買ってこようっと(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2025年03月17日

FC岐阜観戦記2025 第3節 春、今、三月・・・

クッソ寒い季節(泣)!

・・・ええ、3月ってまだ夜になると寒いというのに、何で運営はこんな時期にナイトマッチを組むことにしたんだろうね?どうも陸上競技場でイベントがあったためなようですけど、日曜の夜、しかも寒いことがわかっている時期、日程を決める際にわかっていたのなら、Jリーグにお願いして日程の変更とかもできなかったものかねぇ・・・(汗)。そんなことを思いながら、ツエーゲン金沢の試合を見ておりました。
ちなみに、表題の元ネタは、♪旅立つ季節の冒頭の歌詞から。この曲は、卒業シーズンになると歌われる合唱曲で、合唱コンクールの曲として歌ったという人もいらっしゃるのではないかと。
そういえば、丁度この時期は卒業シーズン『所用』で岡崎・龍北に行った時、はかま姿の女子(一人は園児くらい、一人は大学生くらい)の姿を見掛けました。それを見て、そうかこの時期なのかと思わされた次第。
ということで、ご卒業を迎えた皆様、おめでどうございます。この先、皆様の先行きが明るいことを切に願います。


KYG03_20250316_183312091さて、今節は金沢との白山ダービー双方の試合の結果はもちろんのこと、双方の試合のアウェイ来場者数(今回の場合は、金沢のサポーターの来場者数)・ミニゲームなどの5番勝負で雌雄を決するという大掛かりなイベントになっています。
今回は、マスコット対決があるため、ゲンゾーが来場。ゲンゾー、ちゃんとヤッさん(ヤサガラス)の人形を持っているんだけど、アイツ首根っこ持ってるよ(汗)!



KYG03_20250316_153737180白山ダービーということで、普段ゴーゴーカレースタジアムに出展しているお店がやって来ました。今回は、TRAILER BAR HAKUから「のどぐろのフリット サワーソース添え」をば。



こちら、しっかりと揚がったのどぐろが、ホクホクとしていて美味かった。ただ、結構塩を振っているので、そのままで食べられる(苦笑)。サワーソースは、少しだけ酸味が利いているので、マヨネーズとほぼ変わらない感覚で食べられました。嫌に酸っぱいふうじゃなかった(苦笑)。


KYG03_20250316_154806203そして、ヴィアティン三重との練習試合で提供される予定だったコッペ亭の選手コラボメニューも、やっとお披露目。この日まで食材はどうしてたんだ(ニヤニヤ)?
上から、「やー甘ん餡コッペ」・「リンゴッペパン」・「モギシューマイコッペ」。それぞれ、山田直輝選手・佐々木快選手・茂木秀選手のコラボ商品になります。
・・・ヤーマン、甘党なんだ。佐々木選手のリンゴ入りのコッペパンは、何となくわかる。最後のモギシューマイは、どう考えても苦しいダジャレだろ(ギャハ)!



まずは、「モギシューマイコッペ」。こちらは、揚げシューマイの肉々しい味わいとコッペパンの甘みがよかったですね。辛子付きなので、そこで味変もできるし。

「リンゴッペパン」は、甘味漬けされたリンゴは食感のよさを生かしたものになっていて、一緒に掛かっているホイップクリームが甘く仕上がっていることもあって、甘いんだけどしつこくない仕上がりになっていました。これくらいの甘さならいいんじゃないのかね。

と思ったのは、「やー甘ん餡コッペ」を食べた時すげーずっしりと来る甘さだわ(ギャハ)。ホイップクリームやはちみつの甘さが霞むくらいにあんこの甘さがずっしりと来たわ。これはシーズン中に食べてはいけない(爆)。





KYG03_20250316_205938108日中雨が降る中での試合、止むこともあったけど、一貫して寒い。そんな中でウチは劣勢金沢が押し込む展開が続く中で、前半17分に掴んだフリーキック。キッカーの北龍磨選手が「日曜ナイトマッチに来なかったことを後悔させてやる!」とばかりに決めたスーパーゴラッソが先制点になりました。その後に迎えた前半最大の窮地も、甲斐健太郎・萩野滉大両選手で必死に掻き出していました。萩野選手が書き出した後、セランテス選手が飛びついたくらい感謝しているもんなぁ(苦笑)。
しかし、後半に入っても金沢が押す展開『嫌な予感がする』展開の中、やはり最終盤に悲劇が起こった代わり端の選手に同点弾を放たれ、そこからすぐに逆転弾。まるでフリージングされていく食べ物のごとく冷えっ冷えな展開で試合が終わってしまいました。気候も寒かったけど、試合展開まで最後に寒くなってしまった・・・。



KYG03_20250316_205627203そんでもって、この寒い仕打ちを運営が行いましたか(苦笑)。
よーく見て下さい。エンブレムがギラヴァンツ北九州のものになってますよ・・・。これはXでもいいからちゃんと金沢のサポーターに謝っておいた方がいいよ。



個々のプレーはよかった。でも、選手間の連携はイマイチ極まりないパスの距離感が未だ掴めていないし、相手に取られてしまうシーンが散見されるのは相変わらず。ただ、あれだけボコボコに金沢にやられていても立ち回って来れたのは、ノーモア・フクシマ(3/8に行われた福島ユナイテッドFCのアウェイ戦)を合言葉にしてたからかも。それでも金沢に負けたのは、最後まで気を緩めなかった金沢の気迫に尽きると思います。何せ金沢は前節高知ユナイテッドSCに負けた。勝てる相手だと思っていたでしょうから、ショックだったと思います。
だからこそ、ウチは最後まで負けないという気迫を出せていたのか。足が止まってしまわなかったか。だって、最後の失点劇は、見事に守備が割られていたんだよなぁ・・・。ノーモア・フクシマだったはずなのに、これじゃフクシマ・アゲインだよ(泣)。
とにかくこの負け方は、ものすごく尾を引く前回と同じく逆転劇での負けはサポーターも堪えているはず。雨が降り寒かった中で意を決して見に行った2618人(実際は金沢のサポーターもいるので、もう少し少ないだろうけど)の心は相当折れてるぞ・・・。


このまま引きずるようだと、次のアウェイになるガイナーレ鳥取戦で勝つのも難しい。ゆえに、今一度連携の再確認を図っていくべきです。そして90分間最後まで切れ目なく同じ方向を向いて戦えるような策を練ってほしい
鳥取戦で勝てれば、その次のホームになる松本山雅FC戦も苦しまずに戦えるはず。今年の松本山雅は調子がなかなか上がってこない。仮にウチと戦う時まで未勝利だとすれば、過去の試合の中で最も戦いやすいものになると思います。だからこそ、鳥取戦は重要です。勝って連敗を止めましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0)

2025年03月15日

帰りは中央道でのんびりと

帰りは、東京・バスタ新宿まで出てきた後、1時間ほど待って名古屋行きの京王バスの乗って行くことに。この京王バスは、中央高速自動車道を通るルートになっており、さながらJR中央本線で帰っているような感覚に陥ります(苦笑)。ちなみに、6時50分発の名古屋行きが2本ある昼行便の始発(一番バス)になります。


KYG03_20250309_084745051最初の休憩地だった境川パーキングエリアで売っていたのが、「五平餅」だった。山梨でも売っているとは聞いていたのですが、実際に見るのは初めてだったような・・・。
塗られている味噌は、甲州味噌だそうな。



そんなこともあってなのか、「五平餅」のたれって、ちょっと甘めな味付けなのに、この「五平餅」に塗られているたれは、少々しょっぱめ甘みは薄く、味噌のコクが強い味わいになっていました。


KYG03_20250309_150627728今回京王バスの高速バスは3回休憩があり、2回目は駒ヶ岳サービスエリアになりました(ちなみに、3回目は上坂パーキングエリア)。
そこで買ってきたのが、ヤマザキビスケットの「チップスター安曇野本わさび味」長野県限定商品らしい。
昔、「チップスター信州わさび味」というのを食べたけど、あれとは違う仕上がりのようで・・・。



コイツは、わさびの辛味と鼻に抜ける感覚が、ままあるというふう。そんなにひどく辛くはないけど、さすがわさびだなぁと思わせるものにはなっていました。いやはや美味いわ。


京王バスの高速バスは都内5ヶ所(三鷹・府中・八王子などの高速道路上のバス停)で乗車停車し、岐阜県内と愛知県内の7か所(馬籠・恵那・多治見・桃花台などの高速道路上のバス停と栄テレビ塔前のバス停)に降車停車するのですけれども、本来私が降りる予定だった栄は、名古屋ウィメンズマラソンの影響で降車できず、運転手が紙に書いたメモで乗車ルートが書かれるという急ごしらえのものになっていました。小牧インターで透明高速道路を降りてから名古屋高速に乗り換えて、同じく東片端インターで降りて向かうところをぐるっと回って同じく黄金インターまで向かって、ダイレクトで名鉄バスセンターだったものなぁ。


今回のバスだと、新宿~名古屋で約6時間。さすがに東名高速自動車道で行くバスに比べるとやや遅めなものの、天気がよかったこともあってか、夜行バスでは味わえない山肌を縫うように走るバスの景色は最高にいいですよ。乗るなら昼行便、しかも今回乗った朝に出発するバスがオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2025年03月14日

福島に行く時に③

KYG03_20250308_171230788バカ試合をやらかしたFC岐阜の惨憺たる状況を嘆きながら福島駅に戻ってくる。今回遅くまで福島に残った理由は、食べたいものがあったから。

一つは、照井の「円盤餃子」福島の餃子は、宇都宮・浜松・宮崎と並ぶ餃子大国。特に「円盤餃子」は浜松のそれとは違い、中心部にも餃子が詰まっています(「浜松餃子」の場合、円盤の中心部には、もやしが詰まっている)
もうヤケ酒・・・と思ってはいたものの、さすがに3連休のような長い休みではないので、二日酔い・三日酔いになって仕事に支障をきたしたくはないということで、ノンアルコールビールに。散々ごはんセットと迷って、ノンアルコールビールになったのですけれども、後々この選択が間違っていなかったのを知ることになる。



やはり、外パリパリ、中はしっとりで口あたりの軽い餃子焼き餃子なのに、こんなパリっとしているのだから、油をたっぷり入れて、しっかり焼いているんだろうなぁ・・・。でも、重たくないんだもの。キャベツメインだからヘルシーというのもあるんだろうなぁ。
しかし、以前行った時には無かった、ごはんのセットが設けられたのは、ご飯が欲しいというニーズがあったんだろうね。福島餃子は、ご飯ではなくお酒の友だもの。


KYG03_20250308_175705321もう一つは、いち豚というお店。福島駅からは東に徒歩10分ほど歩いた先にあります。
ここは、「ガッツリラーメン」という野菜たっぷりなものが出てきます。写真のものは、小盛で豚(チャーシュー)を5枚に増やしたものです。ニンニクマシマシはオプションながら、ほとんどの人が当たり前に頼んでいる印象かな。
この店のラーメンは、ミニ・小・大の3種類あり、ミニは麺の量が60gほど小が同じく275gで、大が同じく375gほどだったかなと。そこに野菜が約300g・豚2枚(40g)が乗っかります。なので、ヤサイマシマシを頼む人は、そのあたりに注意しないと、コメダ珈琲のモーニングでコーヒーのお代わりを頼む時のような悲劇を味わいます(ニヤニヤ)。



名古屋ラーメンまつりで食べたとはいえ、やはり本場で食べてみたかった・・・とばかりに来たものの、小でも結構ヘビーだった(汗)。「照井」で餃子を食べているせいもあるんだろうけど、それでは言い表せないヘビーさ麺は硬さ(カタメ・普通・ヤワ)を選べるのをすっかり忘れていて何も言わなかったのが功を奏し、普通でも麺の存在感をじっくりと感じてしまう。ずっしり来るのよ。そこに大量の野菜と豚。もう2/3食べたあたりでお腹いっぱいになってきた・・・。
でも、何とかして食べてしまうぞと完食はできたものの、スープを飲み干せなかったあまりにお腹いっぱいで、これ以上は危険だなと思ったから、あと少しで飲み干せそうなあたりで、ギブアップを選んだのでした。今度こそは、ここにいの一番に行ってスープも含めた完食を達成してやるぞ・・・。


ニンニクマシマシにしたり、あれだけの量なのに、味はしつこくなくて、むしろあっさり目なんだよなぁ。味を濃くしているのは豚で、お腹に来るのは麺と野菜なんだよ。だから初心者はミニにしておけと言うんだろうね。
なお、この店は写真撮影に結構うるさいので、店の但し書きはよく読んでおきましょう無条件で写真OKなのは、ラーメンだけです。動画撮影は事前許可が必要とのことなので、YouTubeなどでアップしたいと思った際は、あらかじめ店に連絡を付けておきましょう


この後は、福島駅の構内をさまよう(爆)。西口の店は、意外にも午後9時までやっており、ゲーセンに至っては午後10時まで営業しているんだよ。イトーヨーカドーが閉まってしまい寂しい雰囲気になっているのかなと思ってたけど、これらと新時代の居酒屋があることで、何とか体裁を保っていると言えよう。
結局午前様になるまで東京行きのバスを待つと、予定到着時刻よりも10分近く早く東京行きのバスが来た最初てっきり、さくら交通のバスだと思ったら、ウィラーエクスプレスのロゴが付いているんだもんなぁ・・・。
仙台発東京行きのバスに乗って、向かった先はバスタ新宿。ここから京王バスの高速バスに乗り換えて、名古屋に向かいます


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)

2025年03月12日

福島に行く時に②

KYG03_20250307_220406594さて、バスに乗り込んだ時に、軽く食べておこうと思って買ってきたのが、「とり天サンド」九州・沖縄フェア2025を開催していたベルマートキオスクで販売していました。
なお、NewDaysでも同名のフェアが開催していますが、弁当・おにぎり・サンドイッチ系は、ベルマートキオスクのそれらとは違うラインナップになっているようです。



オーロラソースがアクセントと銘打っていたのですけど、そこまで濃い味わいじゃないなぁと。鶏肉自身もあっさりしているので、総じて薄味だったなぁとも思えてならんかったわい。


そんなことを思いながら、バスに揺られる。今回、行きは宇都宮経由郡山行きの夜行バス。毎度思うけど、このバスは福島まで行かなくなってしまったので、ちょっと不便なんだよなぁ。それでも福島県の中心地に着くので、福島以外にもいわき・会津若松とのリンクはいいのよね。


KYG03_20250308_070330960思ったよりも早く郡山には着いたので、駅そばにあるセブンイレブンに寄ってきた。店内に入ると、何とピザが売っているではないか。

セブンイレブンでは、お店で焼いたピザという名称で焼き立てピザを販売しているのです。てっきり四国のファミリーマートだけかと思ったら、2024年から関東圏で始まり、その後九州や北海道などにエリアを広げ、1万6000店舗に拡大いずれ全国展開・・・と言っているけど、名古屋で見掛けたことが無い(苦笑)。
有無も言わず是非も考えず書くことを即決(爆)。コイツがピザのパッケージになります。



KYG03_20250308_070427012今回買ったのは、「マルゲリータ」直径は20cmで、ファミリーマートで買った時のものよりかは、若干小さい



味に関しては悪くない。程よい酸味のあるトマトソースにコク深く若干塩気のあるチーズとの相性がピッタリ。他に何も入ってないから、ヘタにごまかしが利かないため、これだけいいバランスのいい味わいになっていたことに驚かされる。ただ、ファミリーマートと同じレンジを使っていると思うのですが、冷めやすいのよね。寒い気候のせいもあるんだろうけど、なかなかに早く冷えてき始めたので、家に持ち帰る際は、保温器必須なのかも。無い場合は、家でレンチンないしはオーブントースターで温めましょう。冷めたピザって美味しくないのよね、大昔、日本の首相で学んだ(爆)。


この後、いつもなら在来線に乗って福島に向かうつもりだったんですけど、急遽新幹線に乗って向かうことを決めるのだった。その理由は・・・次回に続く(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)

2025年03月11日

福島に行く時に①

先日福島に行ってきたのですが、その前の話をば。
話は行く前にさかのぼります。今年からアウェイに向かう時には、そこの名物なり製品なりを食べてゲン担ぎをしようと思っておりまして。それを紹介していきましょう。<おい、FC大阪の時は、何食ったんだ。
・・・そう、FC大阪の時は何にもゲン担ぎなものを食べてないと焦ったんですよ。でもね、偶然食べていたんです。そう、ハウス食品の「デカ盛カレー」ですよ(ニヤニヤ)。実は、ハウス食品って本社が東大阪市にあるんですよ。丁度FC大阪のホームグラウンドと同じ。何たる偶然(ギャハ)。


KYG03_20250306_173847644ということで、福島県にゆかりのあるものがなかなか見付からないと焦っていた中で、やっと見付けたのが、ローソンの「福島県産米 福、笑い使用 塩にぎり」福島県産の「福、笑い」という米をおにぎりにしたものです。
そういえば、先日見に行った福島ユナイテッドFC×FC岐阜の試合、全農からだったと思うのですけれども、お米のプレゼントがされたんですね。福島側には1トンだったのに対し、ウチには30キロだってよ(苦笑)。せめて300キロだろ・・・という他のサポからの声が漏れていたけど、今お米って高級品になっちゃってるからね(ニヤニヤ)。30キロでも4万円(3キロ4000円で計算)だもんなぁ・・・。



そんなことは後日談なので、この塩むすびを食べている時には露にも思わなかったわけで(ニヤニヤ)。
で、味は案外薄い米本来の味わいを大事にした作りになっているのですね。セブンイレブンの塩むすびが塩を濃い目にしていると思ったから、なおのこと。お米の甘さをよく感じられるものになっていました。


KYG03_20250306_190726216これで大丈夫かな・・・と思ってたら、面白いのがあったので、ゲン担ぎをもう一つ。
それが、「トップバリュ 郡山ブラックラーメン」イオンに寄ったらあったのよ。丁度東日本大震災が起こった時期に差し掛かっていたこともあって、東北の品々を置いていた経緯もあったんでしょうね。もう14年か・・・。



ブラックラーメンというと、富山のそれを思い出すのですけど、それとは違い、あまり濃くない味でした。見た目に反してしょっぱくない、それどころかあっさりしているとも取れました。こうスルスルっと勝てたらよかったのになぁ・・・(泣)。


KYG03_20250209_152142385バスに乗る前には、眠気覚ましにガムを噛んでいようと思い、以前に買ったロッテの「ジューシー&フレッシュガム」を用意した。1995年に終売したものを再現したそうな。



噛んで見て思ったのが、思っている以上に味が薄い(苦笑)。ちょっと噛むだけで味が無くなった感覚を味わうこととなった。もう1枚噛んだけど、やっぱり味が薄い。甘い味わいがしてきてもすぐ消えた(泣)。うーむ、何ともはや・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2025年03月10日

とうほう・みんなのスタメシ

KYG03_20250308_101759684ここからは、先日とうほう・みんなのスタジアムで行われた福島ユナイテッドFC×FC岐阜の試合の時に出たスタメシの紹介です。
最初は、トミーフードの「もつ煮込みランチ」トミーフードは寅や食品トミーフードっていうんだ。元々は、会津地方の三大グルメ「カレー焼きそば」・「ミート焼きそば」、「会津ラーメン」、「ソースカツ丼」を提供するところなのですが、今回はそれとは全く違うものを提供していた。前もそうだったんだよなぁ・・・。
「もつ煮込み」も定番メニューの一つらしく、単品販売を今回行わなかったのは、(一品の)量が多いからとのこと。ちなみに、豚もつだそうで。
今回のセット品は、混ぜご飯・鶏のから揚げ・たくあんというシンプルなものになっています。



こちらは、白味噌のコク深さもあるのだろうけど、豚もつから出てくる旨味とコクが合わさって、味わい深いものになっています豚もつそのものもよく煮込まれていて柔らかかったですね。具もこんにゃくや大根など多く入っていましたし。
混ぜご飯も甘い味付けの炊き込みご飯とも言える仕上がりになっていて美味しかったんですけど、この「もつ煮込み」なら、白飯でも十分いい。コイツを「もつ煮込み」に放り込んでかき込みたくなる(ニヤニヤ)。


KYG03_20250308_103451148次は、カレーの魅惑の「カレー2種&ライス」笑夢(えむ)カレーというのが店舗名らしい。
今回のカレーは、「バターチキンカレー」(左)と「ヒグデラマのかぶキーマ」(右)になります。
「ヒグデラマのかぶキーマ」は、福島の樋口寛規選手がカレー好きだったことで作られたものでもあります。以前書いたように、樋口選手の髪型がコロンビアのヒグデラマ選手のそれに似ていることから、『ヒグデラマ』とこの店の店主が付けたのです。



「バターチキンカレー」は、以前食べたので割愛。相変わらず甘い味わいのカレーですわ。
「ヒグデラマのかぶキーマ」は、スパイスの利いたキーマカレーが後引く味になっていました。かぶそのものには味付けがなされていないので、カレーの味と共に食べていくのでしょうね。


KYG03_20250308_140122148最後は、YONRINの「ピーチCHICKEN竜田」
もも果汁に漬け込んだ鶏ムネ肉を竜田揚げにしたものです。これ以外は、バナナジュースの販売がメインになっております。



こちらは、ムネ肉は柔らかかったんですけど、もも果汁の影響なんでしょうね。竜田揚げとは言っていますけど、実質もも果汁の影響で、ももの風味が極めて強い仕上がりになっていました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2025年03月06日

ピンクいシーフードヌードル

KYG03_20250224_141916099こちら、日清食品の「カップヌードル 明太クリーミーシーフード ビッグ」。やたらとピンクの色・・・というのか明太子の色が目立つ「シーフードヌードル」の亜種になります。
名前にある通り、明太子を加えてクリーミーさを足したものになっており、「シーフードヌードル」としては、かなり毛色の違ったものになっていると思います。



だからなのか、味も明太子の味わいがやや強めで、スープを飲むと特に明太子の味わいが感じられるかと思いますね。辛いのが明太子の特徴でもあるのですけど、この商品に関して言えば、明太子の辛さは控え目です。恐らくクリーミーさが明太子の辛さを抑えているのかもしれませんね。

それ以外は、基本的に「シーフードヌードル」と変わらないのかも。それだけ明太子が際立っているのですよ(ニヤニヤ)。明太子が苦手じゃないのなら、是非とも味わってもらいたい一品です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)

2025年03月05日

パクる?

KYG03_20250304_200733017先日、ビックカメラに行ったら、こんな商品を見掛けた。東ハトから発売している「パックル」という商品である。
この「パックル」、まろやかチーズ味(左)とコク旨カレー味(右)の2種類が販売されており、既に関東と甲信越では先行販売(2/3に発売)していたらしい。
そして、見てすぐわかる人はわかると思いますが、パッケージを見て、おやっと思ったことでしょう。そうです、明らかに明治から発売している「カール」を意識したものになっています。現在「カール」は西日本でしか販売していないことを考えると、『「カール」の代替品』のように放り込まれたのではないかと邪推してしまうほどです。



見た目もそっくりなら、味はどうなのかな・・・と思っていたら、味もよく似ている食感までははっきりと覚えていないし、味もあくまで似ていると思い込んでいるとも言えなくはないけど、正しく「カール」なんだよなぁ・・・。


正直、ここまで似てしまって大丈夫なのかとさえ思ってしまう。今後全国展開していくのならば、なおのこと。
弁護士ドットコムというサイトで、今回の商品の件が載っているのですけど、法的観点から見ると、かなり色々な法律をギリギリの範囲でくぐり抜けているとのことです。ただ、気になるのは、出所や営業を混同させる行為(混同惹起行為)について。もし、この商品が全国展開していくのであれば、まだ西日本で販売している「カール」と丸かぶりしかねません。こうなると、西日本(少なくとも「カール」の販売エリア)では販売できない可能性が出てきます。ただ、菓子の形とかに関しての保護期間や不当競争防止の観点から見ると、その時効は既に切れている(そもそも、「カール」は意匠登録を出願していなかった)ので、そこから勘案すると、ライバル商品として全国展開はできるかもしれないとも言えるそうです。
いずれにしても、かなりキッツいレベルでの比較商品になっているので、今後どう出るのか気になるところではあります。


ちなみに、名古屋では「カール」は終売しているので、「パックル」は販売できたのかもしれません


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へね。  
Posted by alexey_calvanov at 23:28Comments(0)

2025年03月04日

名駅ホームでラーメンを

KYG03_20250302_142105338JR名古屋駅の1番線ホームは、現在リニア新幹線の工事に伴って運行休止中。デッドスペースになったため、ホームと鉄道が走っていた部分とかつて居酒屋だった店を取り込んで期間限定の店舗に切り替えて運行し始めました。最初は、居酒屋の世界の山ちゃんが出店し、好評のうちに終了。第2弾として、2024年の11月から麺屋いろはという富山県にあるラーメン屋が出店しています。麺屋いろはは、西町大喜と並ぶ「富山ブラック」の二大勢力の一つ。真っ黒なスープが特徴のしょっぱいラーメンです。
今回は「ブラックチャーシューラーメン」にしてみました。



やっぱりしょっぱい(笑)。でも、このしょっぱさがクセになる味わいで、飲み慣れてくると、塩気とコショウのピリッとした味わい、ほんのりと来る甘みが深みになって、味わい深いものになっていました。麺も縮れ気味の中太麺で、スープによく絡む。具は、メンマ・ねぎ・チャーシューで、メンマはしょっぱいラーメンのせいか、ものすごく甘く感じるスープにくるほのかな甘みは、メンマから染み出したものなのかな。やっぱり、「富山ブラック」は見た目に反して、かなり洗練されているわ・・・。
ちなみに、この店ではカラーも販売しているので、今度はカレーにしてみようかしら・・・。


この麺屋いろは名古屋駅1番線店は5/31までの出店予定です。ホームの中にあるため、状況によっては入場券が必要になるので、要注意。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:42Comments(0)

2025年03月02日

FC岐阜観戦記2025 第2節 あの人の再来か?

J3も一部のチームを除き、もう3試合目に突入。早くも混戦の模様を見せており、全てのチームに勝ち点が付くという混沌っぷり。その中で、一部の識者やJリーグフリーカー達の間では、連勝してるチームがねぇじゃねーかと大騒ぎ
・・・いやいや違うのだよ。正確には、『連勝のチャンスがあるチームがいる』けど、連勝しているチームは現状いないだと思うの(笑)。その『連勝のチャンスがあるチーム』の一つが、今回FC岐阜が対戦するギラヴァンツ北九州なのです。
北九州は、なぜか開幕戦が第2節からになったのですが、その対戦相手だったAC長野パルセイロに2-0で勝利キャスティングボートを終始握っての快勝だったとのこと。某サッカーブログの北九州サポのコメントによると、増本浩平監督のチームのデキは6割ほどだそうで。これで6割なら、ウチとの対戦の時には何割で挑んでくるのかしら・・・とガクブルもので試合の日を迎えました。だって、これまででも5勝しかしてないし、J3での対戦は未だに勝っていないんだもの。ましてや増本監督。そりゃ震えて待つわな(爆)。


KYG03_20250301_104141289この日は、チキングルメとなっていました。・・・ワイのことか。ワイの震えて待っていることを先読みしていたのか(泣)!


とはいえ、最初に紹介する中華料理しょうりゅうの「チキン南蛮丼」は、チキンを使っているとはいえ、今回のチキングルメとは関係ないものです(爆)。店員さんには「海老チリ炒飯」を勧められましたけど、前に食べたと前置きして、コイツを買っている(ニヤニヤ)。



味は、カリッとした食感の唐揚げが美味いのは当然のことながら、そこに掛かった甘酢だれが、食欲をそそる旨さ。さらにタルタルソースが、甘酢だれをさっぱりとさせてくれるので、全体の味のバランスもいいのよ。ここってホントにハズレが無い。


KYG03_20250301_105402383そして、こちらが本題の商品。キリンタスの「ダージーパイ」です。
台湾のデカい唐揚げで、ブームの時には、大須で売ってて、何回か食べたなぁ・・・。ちなみに、鶏むね肉なら、これの2倍の大きさにできるという店の人の声が漏れてきた(汗)。



・・・これで十分です(ニヤニヤ)。もも肉なんだろうと思うけど、ジューシーさがすごいもの。むね肉だとジューシーさは少なくなるんだろうけど、ジューシーさを欲するとしたら、これで十分なんですわ。あまり大き過ぎるとクドくなるんじゃないかと心配になるもの。





KYG03_20250301_160322674連勝の掛かった北九州と初勝利を狙う岐阜との一戦は、また1試合のハンデがあるのに、動きの悪い岐阜が北九州に押し込まれる展開になっていました。この日は、山田直輝選手と荒木大吾選手がスタメンからもサブメンからも外れているのよね。何かあったのかという思いもあったのですけど、もしかしたら外してみて試合が組み立てられるのかを見ていたのかも。

その策は前半に関しては実らず、北九州に先制点をもらいます。
先程も書きましたけど、動きが悪い。特に距離感の掴めていない選手が何人かいて、パスを回した時に回したい相手に届いていないため、敵に奪われるというシーンが散見されました。ちゃんと試合前練習の時にピッチコンディションを確認しているのかと疑いたくなるくらい。さらに、ちゃんと詰めれていない・連携できないのも気になりました。その中で一人気を吐いていたのが、この日初スタメンだった中村仁郎選手スタメンに出る気持ちを持ってシーズン前から挑んでいた中でも結果は(これまで2試合)サブメンだったので悔しいと漏らしていたので、賭ける思いはあったと思います。実際に熱い想いを一番に感じられました
その想いが通じたのか、後半から岐阜は息を吹き返します。パスが繋がるようになってきたからです。
後半5(50)分、萩野滉大選手の左へ展開した球を前に上がって来ていた外山凌選手がスルー。その先にいた泉澤仁選手が受け取り、ペナルティエリアに蹴り込んだものの、相手の選手に受け取られてしまいます。しかし、相手のパス回しのミスを中村選手が見逃さず、苦しみながらも身体で受け止めたものの、誰もいないところに転がしてしまった・・・と思ったら、そこにさっきスルーして前に上がっていた外山選手がスルスルっと入ってきた!鋭く蹴り出した球は相手キーパーをかわしてゴールマウスの中に吸い込まれていきました。今シーズンのホーム初得点は、劇的なものとなりました。
この勢いを大事にしてきた岐阜は、後半14(59)分、再びチャンスを作ります
野澤陸選手の蹴り出したロングボールが中村選手に回り、相手陣営を翻弄しながらペナルティエリア中央に蹴り込むと、西谷亮選手がボレー気味に食い込んできた!その蹴られた球は、キーパーの左側をすり抜けて、ゴールマウスの中へ。再び劇的なものになった1点は、勝利を呼び込む逆転弾となりました。

その後は、守勢に回るシーンが増えるものの、守備陣の奮闘などで乗り切って、試合終了。2-1で逃げ切りました。



KYG03_20250301_161341862試合終了後には、大島康明監督がやって来ました。負けた時に監督って来る事態が多かったけど、勝った時に来る監督って珍しいなぁ。まぁ、いいことだけど。
後ろには、緊張した面持ち(?)の西谷選手が。



KYG03_20250301_161401056場を温めてやったぞと言わんがばかりにメガホンを渡す大島監督。
そして、マジっすかって顔の西谷選手(爆)。



KYG03_20250301_161413438まるで先生のごとく、じっと見守る大島監督。
・・・俺のことを悪く言うんじゃないぞというプレッシャーを与えているのかもしれない(ニヤニヤ)。



KYG03_20250301_161417565何喋ろうかなと最後まで悩んでいる西谷選手でした(ギャハ)。<意見には個人差があります。



さて、この日の試合のMOM(Man Of The Match)は西谷選手なんでしょうけど、個人的にはMOMは中村選手だと思います。
途中交代まで全力で挑んでいた中、展開力・推進力・突破力を存分に見せてくれましたね。相手を翻弄するドリブルとボール捌き。そして見事なクロスは、まるで若い頃、ウチにいた頃の田中パウロ淳一選手の再来なのかと思ってしまったほど。それだけオーバーラップするものが、この日の試合にはありました。奇しくも右ウィングというポジションまで一緒。今年パウロ選手は栃木シティFCに在籍しているので、もしかすると2人のマッチアップが見られるかもしれませんなぁ・・・。あとはシュートが決まれば完璧なんでしょうけど、さぁどうなるのかな。


何とか今シーズン初勝利を掴み、挑む次の相手は、アウェイで挑む福島ユナイテッドFC。順位も岐阜10位・福島11位と6ポイントマッチに。昨年で郡山から続いた勝ちっ放しの記録が途絶えただけに、再び連勝の記録を作る礎に、そして連勝するための足掛かりにしたいところ。3月初戦になった北九州に勝ったのですから、3月は快進撃の月にしていきたいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)

2025年03月01日

こってり中華

ファミリーマートでは、「こってり中華」というキャンペーンを行っています。中華料理の定番を並べたものなんですけど、鶏白湯の味付けで提供するものになっています。
そういえば、小手川ゆあさんというマンガ家がいらっしゃるんですけど、その方のデビュー作は、「おっとり捜査」だったなぁ(ニヤニヤ)。<『っ』と『り』しか合ってないじゃないか!


KYG03_20250228_204426788ということで、7品あるうちの2品を今回は紹介。


一つは、「こってり焼ラーメン」豚骨と鶏ガラベースのたれで麺を炒め、鶏白湯スープで合わせたものです。



焼きラーメンとはいえ、ちょっとだけ汁気があるんですね。その汁気に鶏白湯の旨味がいっぱい詰まっており、濃い味わいに繋がっているんですね。麺に絡むと豚骨・鶏白湯の味がしっかり付いてきてくれます。


KYG03_20250228_204434980もう一つは、「こってり鶏白湯だれで食べる水餃子」。こちらは、お湯の代わりに鶏白湯たれで絡めて頂くものになっています。



まずもっちりした餃子の食感がいいです。その中に入っている餡も、鶏白湯のたれと絡むと絶妙に美味しい。鶏白湯のたれは濃いんだけど、その中にあごだしの旨味が混ざっていいふうに複雑になっています。さらにアクセントとして掛かっている食べるラー油がほんのりピリ辛なので、鶏白湯のコクと甘さを引き出してくれます


このキャンペーンは、しばらく続くので、また美味しいのが売ってたら買おうかしら。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2025年02月28日

みそパンチ!

KYG03_20250224_142105781こちら、カルビーの「カルビーポテトチップス みそパンチ」コンビニ先行販売で、現在は一般売りも行われている製品になります。



食べてみたところ、味噌の味が利いているんですけど、にんにくや唐辛子とかの味わいも少しだけわかるかなというレベル。ただ、正直になところ、やや薄味かなとも。しかし、食べ進めていくと味が濃くなっていくので、これは一杯食べて美味しいなと感じるお菓子だと思いました。


おやつにもおつまみにもイケそうだということが分かったので、また今度見掛けた時は、数個買っておいて、連休になった際に飲むお酒のつまみ用にしようと思います(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)

2025年02月27日

ヤケ酒だー(泣)!

KYG03_20250223_183008先日行われたFC岐阜×ヴァンラーレ八戸の試合が劇的な負け方をしてしまったがために、勝利の美酒がヤケ酒に変わるのであった(泣)。そうやって物事を忘れたいのだよ(苦笑)<だから無理だって。
そんなわけで、別のお酒と一緒に買ってきたのが、サッポロビールの「サッポロサワー 氷彩」元々居酒屋で瓶や樽で販売されていたのが、今年に入って缶で販売されるようになったそうな(瓶売りも業務用のペットボトル売りもあり)



飲んでみると不思議な味。公式サイトにも形容しがたい味と書いてあったけど、全くもってその通り。敢えて言うなら、少々甘め?それでも、程よい酸味(酸っぱいまではいかない味)が後からやって来る、何とも不思議な酒でした。ただ、アルコール度数7%なのに飲みやすいのは確か。飲み過ぎ注意(ギャハ)。


KYG03_20250223_184753638ここから先は、おつまみの紹介。
最初は、成城石井で買ってきた「サーモンキムチ」(上)と「えんがわキムチ」(下)
とある動画で美味しいと紹介されていた「えんがわキムチ」を買うために成城石井に行った時、一緒にあった「サーモンキムチ」も美味しそうだったので、一緒に買ってきた。



「サーモンキムチ」は、脂の乗ったさけがキムジャンに漬けられており、もうとろけるような柔らかさと味わいになっていた。さけには臭みもなく程よい漬かり具合で、実に美味かった。
「えんがわキムチ」は、脂の乗りは程よくなっていてよかったんだけど、漬かり具合が「サーモンキムチ」に比べると、もう少し欲しいかなというふうだった。個人的には、「サーモンキムチ」の方が好きかなぁ。


KYG03_20250223_184801926成城石井では、「かずのこチーズ」というのも買ってきた。
名前の通り、ゴーダチーズに数の子を仕込んである一品です。見た目は、「いぶりがっこ」みたい(ニヤニヤ)。



こちらは、チーズの味わいが強く、数の子の味わいはあまり感じられない。ただ、ポリポリとした食感は抜群で、これはアクセント要素の強いヤツだなと思った。ただそれだと、結構贅沢なアクセントだなと思ってしまう(苦笑)。なお、ぬるい状態たともう少し数の子の風味が出るものの、チーズにスモーキーさが出て、やはり数の子は負けてしまっているのだった(爆)。


KYG03_20250223_184653465そして、PRECIOUSDELI&GIFT KANAYAMAで買ってきた「焼きそば」(上)と「上海焼きそば」(下)
前々から買おうと思っていた品物の一つ。カテゴリ的には総菜の扱いらしい。



「焼きそば」は、オーソドックスな味だった。ソース焼きそばなんだろうけど、やや薄めの味わい。これは、総菜というカテゴリの影響なんだろうか。
「上海焼きそば」は、香ばしい味わいが付いていて、総菜というカテゴリとは思えない味付け。具も豊富で、えび・小松菜・赤ピーマンが入っている。「焼きそば」の方にも具は入ってるらしいが、存在感は薄かったので、やはり同じ値段なら、「上海焼きそば」の方を勧めたい


うむ、いい酒になった(ニヤニヤ)。忘れ・・・うわー、オーバーヘッドが!<な、言っただろ(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:44Comments(0)

2025年02月26日

遂に銀だこハイボール居酒屋が名古屋にできた!

前々から名古屋にできたら名古屋にできたら・・・と呪詛のごとく唱えてきた銀だこハイボール居酒屋が名古屋にできないかという件。そうしたら、遂にできたんですよ。昨年の12月に。場所は名駅西口、ナリタという韓国食材を売る店のある交差点から西に向かったところ。思ったより名駅から近い。
今回できた店、メニューはあるものの、注文は最初のドリンクだけ店員が聞いてきて、それ以外はQRコードからネットに接続して注文するという流れ。最近は、タブレットも含めネットを介して注文する流れが増えてきましたけど、回転寿司で注文する場合、マックスで5つまでしか頼めないことが多い中、今回は無制限に頼めそうです。もっとも、銀だこハイボール居酒屋の商品数なんて、たかが知れているしなぁ(ニヤニヤ)。<怒られそうな言い方しない!


KYG03_20250222_171745655そんな新しくできた銀だこハイボール居酒屋で選んだものをピックアップ。


最初は、「ぱぱぱぱぱパインハイボール」。最初は普通のハイボールを選ぼうと思ってたんだけど、この商品を見て、すかさずこちらに切り替える。
中に、冷凍パイナップルが数切れ入っていました。氷のように入れやがった(ギャハ)。



もっとアルコール臭いのかなと思ったんですが、そんな感じは全然なく、パイナップルの爽やかな味わいでイチコロになりました(爆)。これは何杯でも飲んでしまいそうになった(汗)。


KYG03_20250222_172707941お次は、「激辛ぷるだっくボロネーゼたこ焼」
プルダックないしはブルダックは、韓国料理の一種で、多量のスパイスを使ったものだそう。鶏肉のバーベキュー料理の一種です。掛かっている白っぽいものは、チーズのようですね。



最初食べた時、そんなに辛くないなぁ・・・と思ってたら、じわじわと辛くなってきた(苦笑)。そして、ボロネーゼは肉の旨味がすごく詰まっていて、チーズのコク深さと合うちゃんとたこ焼きにも合うのだから、不思議でならない。


KYG03_20250222_173515953最後は、「長崎ハムカツ」。調べてみると、どうも長崎は、ハムカツが有名らしい。島原ハム・雲仙ハムで作ってるのが有名のようです。



味はオーソドックスなものですけど、しょっぱくないので食べやすいかな。一緒にもらえるソースで食べてもいいし、備え付けの塩で食べても美味しいです。辛子はお好みで。


銀だこのたこ焼きは、酒のつまみにもってこい・・・と言いながら、それ以外のメニューを頼んでしまうと、それでお腹がいっぱいになってしまう罠(爆)。うーむ、しばらく3連休とかになったら、通い詰めることになりそうだ(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)