2012年08月04日

レコゲー2012 8月 携帯ゲーム機編②

レコゲー、今回はPSPのオススメ作品の紹介です。
今月も大量なラインナップ。ベスト版が半分近く占めるとはいえ、ドラクエ最新作の影響を微塵と感じさせない勢いを感じます(逆に言えば、PS Vitaへの世代交代がますます厳しくなるのかもしれないが・・・)


では、作品紹介です。
今月はコミケ(コミックマーケット)があるためか、キャラモノがかなり強い月になっています。
まず最初は化物語 ポータブル」(★)
物語シリーズの作品の一つで、過去に2度アニメ化(「化物語」・「偽物語」として放送)され、2012年(ないしはその先に)「傷物語」として劇場公開されることになっています。
今作は第1期にあたる「化物語」の作品内容をトレースする形で進行していくアドベンチャーになっています。ストーリーモードで集めた言葉は、フリー対戦ないしは通信対戦で会話劇(支配力がMAXになった方が勝ちのゲームで、じゃんけんの要領の三すくみがある。ストーリーモードにも搭載されている)で使うことができるようになっています。なお、この集めた会話で妄想劇を制作することも可能になっており、そのあたりも原作に忠実とも(笑)。
原作を上手いことトレースし、さらにオリジナリティを発揮できるふうにもなっているので、作品のファンにはうれしい限りでしょう。

続いては、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
2011年にフジテレビ系「ノイタミナ」で放送された同作品のゲーム化。こちらも原作をトレースする形での進行をしていくのですが、その合間にアニメ内でも語られなかったオリジナルエピソードが挿入される形で進行していきます。作中では、めんまとの会話やかつての仲間達との間で交わされる会話で過去のエピソードが思い出していき、その思い出は「おもいでマップ」として彩られていきます
こちらも原作のトレースが上手いこと機能しているなと思えますね。

3番目は機動戦士ガンダムAGE コズミックドライブ」(★)と「機動戦士ガンダムAGE ユニバースアクセル」(★)
こちらは現在放送中のMBS・TBS系アニメ作品のゲーム化。こちらも原作と同じく3世代の物語を描いたRPGになっています。しかしながら、テレビアニメとは違う展開に持って行くことができたり、外伝シナリオが挿入されるなど、テレビアニメとは一風変わって仕上がっています
なお、通信対戦も可能になっている他、過去のガンダムシリーズの作品が登場するというオマケもあります
ガンダムファンにもこの作品でファンになった人にも楽しめる作品になっているようですね。


次回はPC作品からの移植作品とシリーズ系アドベンチャー作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:09Comments(0)TrackBack(0)

2012年03月28日

あの花ゲーム化キター!

昨年4月~6月に放送され、熱狂的人気を巻き起こし、放送終了後に行われたイベントも盛況だったノイタミナ作品の「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(通称あの花)。そのあの花が、放送終了から約1年にして、プレイステーション・ポータブルでゲーム化されることがわかりました。

内容に関しては、アドベンチャー作品になるということがわかっているくらいで、原作と同じく、かつての仲間達の下に現れためんま(本間芽衣子)の願いをかなえるべく、宿海仁太(じんたん)が奔走するというもの。そのエピソードが原作の内容以外にも追加されているというふうになっています。
それ以外では、公式サイト内で人気の企画だった「きょうのめんま」が収録されているとのこと。


正直、1年経った今、ゲーム化なのかという疑問はぬぐえないのですが、それでも原作が好きだった人には朗報なわけですし、何より原作の追体験ができるという点で面白いんじゃないかと思うわけです。


気になる発売日は今年の夏の予定で、発売元はギャルゲーで定評のある5pb.(開発はガイズウェア)。どのようなふうになるのか、今後の動向が楽しみではあります。


あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]23456



ANOHANA FES.MEMORIAL BOX【完全生産限定版】 [Blu-ray]ANOHANA FES.MEMORIAL BOX【完全生産限定版】 [Blu-ray]



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)TrackBack(0)

2012年01月02日

2011年アニメアウォーズ!

今年(といっても、もう2012年ですが(苦笑))もやってきました「2011年アニメアウォーズ」。
2011年に放送されたアニメ作品から以下の賞を選ぶというもの。
  • 最優秀作品

  • 特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)

  • キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)

  • OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
  •  
  • ED部門 (同上)


あくまで投票企画ではなく、『まず選考を楽しみ、その後お互い選考結果や理由を見て楽しもう』というのが主催者の基本的な趣旨となっています。
昨年も行っていますので、そちらこちらのブログをご覧下さい
それでは、「2011年アニメアウォーズ!」を始めていきましょう。


今年は震災の影響を受けながらも、昨年以上に豊作だったとされる2011年のアニメ。特に久しぶりに多数放送された春においては圧巻だったと言えるでしょう。
さらに、今年はオリジナル躍進の年だったと言えるでしょう。これは今回の審査に大きな影響を与えています。今年を象徴するトピックでもあります。


では、各賞の紹介です(合致しない部分があるかと思いますが、お許しをば)。「続きを読む」からご覧下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(2)TrackBack(0)

2011年06月12日

ノイタミナショップに行ってきた

昨日(6/11)、雨の降る中東京に行ってきた際、アキバから中野に向かう間に行ってきたのは、渋谷
渋谷パルコのPARCO Part.1の中にあるノイタミナショップに行ってきました。
・・・パルコに行ったとか言うと、元都民の某サイトの管理人が、「パルコに行く姿が思い浮かばない」とか私が原宿にあるKDDIデザイニングスタジオへ行った時と同じような反応しそうですけど(苦笑)、そういうセンセはその上にあるホビーショップに行く姿しか思い浮かばないのですが、何か(ニヤニヤ)。

パルコ(ノイタミナショップ)に行った理由は、ただ一つ。
現在放送中のノイタミナ第2部の作品「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(あの花)に出てくる秘密基地を店内に再現したというので。


1a2f6bbe.jpgそれが、その秘密基地のワンカット。精巧に作られています。写真には写っていないですが、「超平和バスターズ」の彫り跡までしっかりと



3b019c77.jpg中でも作中に出てきた(前の写真の右下にちょこっと写ってる)ぽっぽのエロ本(笑)。何この再現度の高さ(爆)。
ちなみに、このエロ本2セットあって、秘密基地のベッドの上にあったのは、写真週刊誌で作られていたもので、もう1セットは、いわゆるCampusノートで作られています(中身はコミュニケーションノート)



fd74b68d.jpg作中でも出てきた花火の作り方。
この花火の作り方は、作中の重大なポイントの一つになります。
ちなみに、今ならペットボトルロケットで代用できそうですね(ロケット花火そのものは、基本的に火薬を扱う資格がいるとのこと)



919020b3.jpgこのイベントでは、作中の絵コンテなども展示されているのですが、「イラスト:ぽっぽ」て(爆)。



a134434d.jpg秘密基地の片隅には、めんまがおります。ボタンを押すとしゃべるよ。みんなにも見えるよ(笑)。



5558a542.jpg秘密基地そばには、視聴者のみんなが貼ったネームシール(千社札風)でびっしり。中には宿海仁太役の入野自由さんが貼ったものもあります。
ネームシールはノイタミナショップ内のシールプリンターで制作可能で、1枚300円なり。



d9912e3e.jpgせっかくなので、ノイタミナショップでオリジナルグッズを買ってきた。

これは、ノイタミナ第1部の「C」のもの
左はミダスカードで、左上は公麿の使っているノーマルカード、左下はジェニファー・サトウが使っているゴールドカード右はミダスマネーを模したメモ帳。作中のように、本当にお金として使えるわけではありません(笑)。



6ac4f77d.jpgおまけ
渋谷といえば、スペイン坂
ということで、PARCO Part.1にある渋谷スペイン坂スタジオに。
長いことTOKYO FMの番組の公開録音や公開生放送とかで使われているサテライトスタジオなので、ご存知の方も多いかと。
丁度、13:00からの番組「DHC COUNTDOWN jp」を前にしているところ。女性客が張り付いておりました。


  
Posted by alexey_calvanov at 22:00Comments(0)TrackBack(0)

2011年05月20日

10年後の8月、再結成

1990年代の後半から2000年代の前半を綺羅星のごとく駆け抜けた女性4人組バンドZONE。恐らく、彼女達の青春は、まさにこのバンド活動と一体化していたと言ってもおかしいとは思われないでしょう。

様々なヒット曲を飛ばした中で、最も有名な曲は♪secret base~君がくれたもの~だと思います。この曲は、CBC-TBS系のドラマ「キッズ・ウォー3」の主題歌にも使われ、オリコンチャート最高2位・累計90万枚の大ヒット曲になりました。
最近では、フジテレビ系アニメ(通称ノイタミナ)「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のエンディングで採用され、アレンジ版ながらオリコンチャート最高10位に躍り出て、CDがいまだ品切れ状態になっているほどの人気です。


その中で、10年後の8月に、友人にまた出会えることを信じて別れる・・・というのがあります(実際の歌詞を載せるのは法律上よろしくないので、意訳的な書き方になっていますが)。その歌詞の通りに、ZONEが10年後の8月になる今年の8月の1ヶ月間だけ復活します一般人になっているベースを除いた3人のメンバーで活動するとのこと。ちなみに、再結成のきっかけになったのが東日本大震災だったというのは何とも皮肉な話です。

再結成にあたり、♪secret base~君がくれたもの~のアンサーソングになる曲を収録したアルバム♪ZONEトリビュート~君がくれたもの~が8/10に発売されることも決まっています


基本ポップで弾けた彼女達の曲は、共に過ごした少年少女達にとっては強烈なインパクトを持っていたでしょうし、WhiteberryやSPEEDと並んで10代シンガーが大活躍していた時期でした。そして最も輝いていた時期に最高の思い出を作り受け止められた彼女達は、とても幸せだったのだろうと、今彼女達の曲を聞いて思います


あの日の思い出と共に、再び彼女達が新しい思い出を紡ぎだします。一体どんな思い出になるのでしょう。


secret base~君がくれたもの~secret base~君がくれたもの~



secret base ~君がくれたもの~ 【初回生産限定盤】secret base ~君がくれたもの~ 【初回生産限定盤】



secret base ~君がくれたもの~ 【通常盤】secret base ~君がくれたもの~ 【通常盤】



キッズ・ウォー3 DVD-BOX<上巻>キッズ・ウォー3 DVD-BOX(上巻)



キッズ・ウォー3 DVD-BOX<下巻>キッズ・ウォー3 DVD-BOX(下巻)



あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]



あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [DVD]あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [DVD]



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:09Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月24日

春の新アニメ2011 その17 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

春の新アニメ2011、17回目はフジテレビ系ノイタミナ枠の第2部で放送されている「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」です。
こちらもオリジナル作品で、前評判もかなり高く、特に舞台になる埼玉では地元の新聞が取り上げるほどの動きが見られました。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


『じんたん』こと宿海仁太(やどみじんたん)は高校生ではあるが、訳あって引きこもり気味。彼の下に幼馴染みの『めんま』こと本間芽衣子が突然現れ、付いて回っていた。実は、彼女は超平和バスターズという『じんたん』が作った組織の一員だったのだが、幼い頃に事故で亡くなっているのだ。つまり、彼女は死を認識しながらも、自縛霊のごとくこの世に残り、『じんたん』の下に現れたのだ。
しかし、肝心の『じんたん』は、『めんま』が亡くなったことで引きこもり気味になり、かつての仲間だった人達に会うのを避けるような格好で家を出るほどだが、『めんま』の願いを叶えるために、試行錯誤を繰り返しながらも、かつての仲間達と再び接点を巡らせていくのだった。



というふう。


この作品に関しては、もう何も言わまい。
第1話から泣かせにかかってるな(泣)。ぐっとこらえるのが大変なくらいに、『めんま』の一言が刺さるねぇ・・・。
第1話から丁寧に中身が書かれていて、それでいて人物描写を導入部分でありながらもしっかりわかるように描かれていますから、全くわからない状態でもよくわかります。素晴らしい。

そしてエンディングへの持って行き方が泣かせますね。しかもZONEの♪secret base ~君がくれたもの~(今作で流れるのは、10 years afterバージョン)がぴったりでなおのこと泣かせる


これは素晴らしい青春群像劇になりそう。是非とも失速しないでほしい。いい話をいっぱい引き出してほしいですね。


前にも書きましたが、今年はオリジナルアニメが豊作ですね。
2011年冬の「魔法少女 まどか☆マギカ」、そして今年の「C」とこの作品。恐ろしいほど出てくるなぁ・・・。
※放送局の詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)TrackBack(0)