
三重県四日市市にある鰻家亭(まんやてい)の「上うな重」です。この上に「特上うな重」があるのですけど、それとの違いは、うなぎの身の大きさで、「上うな重」は半身乗せなのに対して、「特上うな重」は全身を半分に切って乗せているというふう。それでいて、木曽三川(桑名産)のうなぎだというから、贅沢極まりない。
この店は中京テレビの「PS純金(ゴールド)」でも紹介されており、「上うな重」でも1300円(「特上うな重」は2300円)と破格値でした。普通は、国産のうなぎでも2980円くらいしますからね・・・。
何か、店で様子を窺ってたら、ここのうなぎは美味いと何度も言う人が買っていったから、思わず買ったというのもある(ニヤニヤ)。
炭火でじっくりと焼いたうなぎを乗せてくれるのですから、美味しくないわけがない。外はカリッと香ばしく、中はふっくら柔らかい身を頂きました。脂は乗ってはいるものの、グズグズになっていないので、先述のようにふっくら感はしっかりしているんですわ。
たれもコク深い甘だれに仕上がっており、脂の乗ったうなぎにピッタリです。

こちらは、東員町にある自宅のガレージで営業している他、今回のように東員町周辺のイベントにも出店しているらしい。
その味は、極めて独特。ソースの中に入っているスパイスなのか、ピリ辛の仕上がりに。唐辛子の辛さなのかなとか思いながら食べておりましたけど、結構クセになる味わい。これは美味い。
なお、あごだしを使ってるとのことですけど、あまり感じられなかった模様(苦笑)。

1968年に発売し、2015年には、みえセレクションという三重県の優れた産品に指定されました。今でも地元のスーパーでは、ずらっと並ぶらしい。
すごくかわいらしい瓶入りですが、味は本格的。爽やかな後味のある中で、甘味酸味のバランスが実にいい飲みやすい味でもあります。クリームの風味もちゃんとあるので、クリームソーダの原型なんじゃないかと思わせるほど。

まぁ、味はオーソドックスなものだった。市販のものに塩を振っただけ・・・なのに、間違えられたんだぜ(泣)。何で他の味を作っちゃうの?

「安永餅」の天ぷらは、外がサクサクとしていて、中の餅はもっちりとするんだね。そこにアイスを乗っけると、アイスのコク深さと甘さが加わって、「安永餅」の天ぷらがさらにおいしく感じられる。中の餡がいい塩梅の甘さに感じられるのよ。そして、コーンフレークとアイスを絡めると、またサクッとした食感が楽しめます。
来年も三重はJFLで戦うことになるのですが、来年こそJ参入できるでしょうか。そういえば、来年は栃木シティFCが昇格してくるので、田中パウロ純一選手やヘニキ選手が更新してくれれば、見に行こうかなぁ・・・。スタメシが美味いのはわかったし(ニヤニヤ)。

