朝6時過ぎに北九州に着いたので、思った時間より早くモノレールに乗れそう。今回はモノレールで、うどん屋に向かうことにしていたのです。

このお店、ディスカウントストア横の駐車場の中にあるのですが、店舗の正面が駐車場側に面しているので、歩道を歩いていると、通り過ぎてしまう可能性も(笑)。
なお、写真では並んでいないようですけど、7時なったくらいで15席くらいの店内が満員なんだぞ(汗)。そして、私が並び始めた頃には行列ができ始めていたのだった・・・。早く行ってよかったわい。

味は薄味の仕上がりながら、辛い。個人的には、辛いと言っても問題ない辛さですが、辛いのを苦手とする人には厳しいようで、これでもダメというお客の声も・・・。
なお、たくわんはしょっぱめ(笑)。ご飯があれば、結構進む味です。これはこれで好きな味(ニヤニヤ)。

つゆは思っていたのとは違い濃い。こちら、かつお節の風味が利いたシャープな味わいでした。博多のうどんや以前に小倉駅で食べたうどんは、そんなに濃くなかった記憶なので、やっぱり地域性の違いかな。ほら、北九州って工業地域だから、肉体労働する人が多かったし。
うどんの麺に関しては、博多うどんと違うのか、コシが少しあって、食べ応えがある。前に小倉駅で食べたものとも少し違うのかな。

朝8時半に開店なのに、もう開店前に人がいた(笑)。時間まで待つことなかったわ。

こちらは醤油の味わいの強い濃い味のつゆでできています。だしの風味より醤油の味ですね。渋めの味わいです。
麺はコシがあり、前に食べた「めん処 たけや」よりも強いのかな。食べ応えのある味なので、1杯食べた後だったこともあり、結構お腹が膨れます(汗)。
なお、北九州のうどんの特徴として、しょうがをたっぷり入れるというのがありますけど、個人的には結構しょうがの味わいが強くなるので、地元民がドバドバ入れていても、合わせずにそれなりがいいでしょう。

