2021年03月22日

FC岐阜観戦記2021 アウェイ編 その1 おまけ 藤枝でのメシ事情

先日、藤枝総合運動公園サッカー場にて開催された藤枝MYFC×FC岐阜の試合を見に行ったのですが、その時のスタメシとそうじゃないメシの紹介をばしていこうかと。
やっぱり藤枝と言えば、「朝ラーメン」駅に着いてからシャトルバスが来るまで1時間ほどあったので、どこかないかいな・・・と探りを入れておいたわけです。そうしたらば、駅から500mほど離れていたものの、朝から営業をしていたラーメン店があったので、そこに行ってきました。もうすごい雨だったけど(泣)。


SHV47_0968それが、虎徹というところ。実は「朝ラーメン」以外にも色々なラーメンを手掛けていることでも有名で、その最たるは激辛ラーメンの類。とんでもない物らしいが、それを食す機会は、また今度にしよう(ニヤニヤ)。
で、「朝ラーメン」には温と冷の2種類があり、通は両方食べるらしいが、そんな量を朝から食える自信は無かったので、冷をチョイス。トッピングが半端ないなぁ・・・。



SHV47_0969そういえば、夏場(5月~店が終了と言うまで(爆))には「夏ラーメン」というものが登場するらしい。一体冷たい「朝ラーメン」とどう違うんだ(汗)。



SHV47_0970さて、やって来ました「朝ラーメン」の冷。思っていた以上に小さい器で来た。これなら温と一緒に頼んでも大丈夫そうかな・・・。
具はチャーシュー・・メンマ・のり・ねぎ(あさつき)・紅しょうがとシンプルですけど、わさび入りなのが他にはない特徴になります。
なお、「朝ラーメン」の特徴の一つにレンゲが付いてこないというものがありますから、欲しい人は事前申請をしておきましょう。



このラーメン、スープが結構な和風。いや、和風スープというよりそうめんつゆに近い感じ。そこにコシのある玉子麺が合わさると、スープの味がさらに引き立つ感じになりますね。チャーシューは元肉屋の主人の作ったこだわりの味になっているのか、食べていてしつこくないし、脂っぽくない。そもそもスープが脂ギッシュになってないのよね。結構手間暇かけているのがわかります。
・・・味の印象が付かない人は、永谷園の「そうらーめん」を作ればわかるはず(ニヤニヤ)。<わかんねぇよ!


SHV47_0984さぁ、ここからは藤枝総合運動公園サッカー場のスタメシだ!<強引に振り切ったな。
最初は、宮正路園の「メロンジュース」
地元のクラウンメロンをたっぷり使ったメロンジュースです。サイダー割りもありました。もちろん、箱入りのクラウンメロンもあったぞ(3,000円也)



メロンの甘さが自然なものになっていて、爽やかな味でした。原液で飲みたかった(笑)。


SHV47_0985お次は、うみゃあもん工房の焼き鳥(もも・ねぎま・皮)とあかにし串。オーソドックスなものでお腹を満たしましょうか。



たれの味わいが脂の乗った鶏に合いますね。あかにし串は、弾力のある貝ですが、旨味たっぷりでしたよ。


SHV47_0988最後は、移動式中華レストランNORIの「ジャンボ豚まん」2021年の新作で、ハーフタイム中に買ってきた。直径12cmで結構大きいものでした。
なお、5年前に清水エスパルスの試合でIAIスタジアムに行った時に「チャーシュー炒飯」を食べていた(苦笑)。その時に「焼き小籠包」も食べたいとか抜かしていたのに、すっかり忘れてるよ(ギャハ)。<あの日の試合並に詰めが甘い!



この豚まんがなかなか美味い。厚い皮はもっちりとしていて食べ応えたっぷりで、中の肉も肉汁はそんなに無いものの、豚の味わいがしっかりしていて、皮とマッチしていましたよ。


永谷園 そうらーめん ×3袋
永谷園 そうらーめん ×3袋



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)