2022年01月05日

誰も行かなさそうなところに行く旅 2日目 後編

最後は、家路に着くまでの話なので、いわばおまけのような話(苦笑)。大和八木駅の停留所に着くところから始めるべきなんでしょうけど、少し前の十津川温泉にまでタイムスリップ(ニヤニヤ)。


SHV47_2013十津川温泉にて。
新宮駅前のローソンで、朝ご飯を兼ねて買ってきたおにぎり2つ。「ラーメン魁力屋 焼きめし」(左)と「高菜明太」(右)なり。
どちらも関西圏のローソン限定(と思われる)商品「高菜明太」が少なくとも関西圏限定と言い切れるのは、のりが味付けだからです。もしかしたら西日本仕様というふうかもしれないが。



「ラーメン魁力屋 焼きめし」は、焼きめしの香ばしい味わいはあるものの、炒飯のような濃い味わいではない(そもそも論で、炒飯と焼きめしはほぼ同義語ということも考えられる)かなと。あと、関西仕様の味付けのりのおにぎりは、今でもあまり馴染めないんだけど、美味しくないわけじゃないんだよね・・・。塩にぎりにのりが巻いてあれば、一番美味しいと思ってしまうのは、この手のおにぎりに慣れていない証拠なんでしょうね、関西圏の人達からすれば。


SHV47_2015そして、五條バスターミナルにて。動いてなくとも腹は減る。
ここでも近くにあるセブンイレブンでおにぎり2つ買ってきた。セブンイレブンアプリの塗り潰しに買ってきたとか言わない(ニヤニヤ)。
ここでは、「しそ昆布とつぼ漬け」(左)と「お出汁味わう かやくごはん」(右)をチョイス。どちらも近畿(関西)地方のセブンイレブンでのみ販売しています。なお、「しそ昆布とつぼ漬け」は焼きのりになっています。セブンイレブンは、味付けとそうでないのりが、中の具によって分けられているんですね。



「しそ昆布とつぼ漬け」は、関西圏の薄味という概念を打ち砕くほどの濃いしそ昆布の味付け。これだけ濃ければ、ご飯何杯でもイケる味わいに仕上がっておりましたゆえに、おにぎりの具材ではもったいないなぁ(苦笑)。そんなこともあって、つぼ漬けの存在感がペライチの紙切れのような薄さになってしまいました。実際、ペライチ(1枚)しか入ってないんですけど(苦笑)。

「お出汁味わう かやくごはん」は、いかにも関西の味。昆布・かつおだしと鶏ガラだしで味付けされたものは、薄めのものになっているんですけど、じんわりとした優しい味になっています。素材が生きてるんですね。


SHV47_2016遂に時は大和八木駅まで巻き戻った。ここからは本題。
大和八木駅で近鉄に乗って帰ろう(その時、株主優待券を金券ショップであらかじめ買っておこう)と思ってたんですけど、少し歩けば、JRの路線(桜井線(万葉まほろば線))があり、そこに駅もある。そこに向かおうではないかと思ったのです。
・・・そこ、橿原市役所で降りればよかったじゃん言わない(ギャハ)。

そんな、JRの駅に向かう途中にあったセブンイレブンで調達したお昼ご飯。「そばめし(ぼっかけ入り)」(上)と「泉州キャベツ使用!お好み焼き」(下)です。いやぁ、どっちにとか絞れなかったので、両方買っちまった(ニヤニヤ)。<おかげで腹いっぱいになってたな!
今回買った「そばめし(ぼっかけ入り)」は、近畿(関西)地方・岡山県・四国のセブンイレブン、「泉州キャベツ使用!お好み焼き」は近畿(関西)地方限定の一品です。



「そばめし(ぼっかけ入り)」は、ご飯のパラパラ具合が最高でした。味わいは、今まで頂いたそばめしとほぼ同じじゃないかなと。大きく違うのは、こんにゃくの存在感が半端なかったこと(爆)。

「泉州キャベツ使用!お好み焼き」は、名前にある通り泉州キャベツの存在感よ。シャキシャキで甘みのある味わいが最高でした。それがたっぷり入っているのですから、案外ヘルシーなんじゃないかとも。その犠牲が肉なんだがな(ギャハ)。肉の存在感が希薄でなりませんでした。でも美味いよ。


先程紹介したセブンイレブンから向かったJRの駅とは、畝傍(うねび)駅橿原神宮と仁徳天皇陵の最寄り駅とのことで、貴賓室もあるらしいが、そんなことは一切知らず、ただのひなびた駅としか見ていないワイは、相当な罰当たりかもしれない(ニヤニヤ)。そこで、写真にある通り、飯を食らい、ただひたすらに列車が来るのを待つ。

飯を食べながら待っていたこともあって、思っていた以上に短い時間で列車が来たここから、奈良まで乗り、そこから乗り換える算段。このあたりから、乗客数が多いかなと思えるように。


SHV47_2017奈良では、母親の土産代わりに「柿の葉寿司」を買って行き、次の列車を待っていた。

そこにたたずんでいたのは、ご存じせんとくん
いつだったっけか・・・と思って調べたら、2010年からか。平城遷都1300年記念事業(平城遷都1300年祭)のマスコットでしたが、後に奈良県のマスコットに。当時は奇抜なデザインで否定派が圧倒的であったのですけど、今じゃ(いい意味で)空気や(ギャハ)。<奈良県の皆様、『馴染んだ』って意味ですよ(汗)。



奈良で待ってしばらく、今度は関西本線(大和路線)に乗り換え、加茂まで。この加茂という駅は、関西本線で見れば、ただの中間駅なんですけど、JR西日本の愛称大好き政策に伴い、大和路線という愛称の路線の起終点扱いになったんですね・・・。その先は、関西線という、関西本線という名称があるのに、これまた愛称で言われるもんですから、他の地域から来た人間には混乱しか招かない・・・(汗)。

加茂からは三重県入りするための列車を待ちます。ここで乗るディーゼル車が、亀山行きになるのです。これを乗り通せば、ぐるっと1周したことになります。
さすがに疲れがたまり、思いっきり寝てはいないものの、うつらうつらと夢現(うつつ)・・・。

そんなことになっていたら、列車は亀山に着きました。そこからは電化路線。一気に快速列車で名古屋まで・・・と言いながら、入れ違いのために停車駅じゃないところで何回も停車しやがった(ギャハ)。それでいながら、客の乗降は一切無しだもんねぇ・・・。何とももったいない。


以上が、「誰も行かなさそうなところに行く旅」の全てでございます。風光明媚なところに行きながらも、人はそんなにいないという、ある意味贅沢な旅をさせて頂きました。
実は、まだ青春18きっぷ、1回分余っているんですよね。何に使おうか画策中。今度の3連休が最大にして最後のチャンス(1/10まで)だもんなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:29Comments(0)