今日、岐阜県岐阜市で「ぎふ長良川花火大会」が開催されました。
今までは、中日新聞主催の「全国選抜長良川中日花火大会」(7月下旬)と岐阜新聞・ぎふチャン(岐阜放送)主催の「長良川全国花火大会」(8月上旬)が行われていました(双方の新聞社の意地の張り合いという説もある(爆))けれども、コロナ禍での中止を経て、一本化が決められ、今回初開催となったわけです(ただ、コロナ禍(2020年~2022年)でも「長良川鵜飼屋花火大会」という市民有志で開催されているので、実質この頃からと採ることもできるでしょう)。
初めてということもあったのか、テレビでも、ぎふチャン(岐阜放送)とBS11(日本BS放送)で生中継されました(BS11は20:00までの放送で、配信サイトで完全中継)。
花火大会そのものは、19:30からとのことだったのですが、機材トラブルに見舞われたようで、20分ほど遅れての開催になりました。BS11での放送が終わってしまいそうな時間帯になってたやんけ(爆)。順調に進めば、5章構成の2章までは見られる計算だったのね。
天気がよかったので、花火もきれいに見えましたね。オープニングのスターマインもさることながら、川幅一杯に使ったナイアガラの滝、終盤の乱れ打ちなど迫力もあったし、小物花火のような繊細さもきれいで圧巻なものもありました。これなら現地で見た、特に有料で見に行った人達には満足できたでしょうねぇ。
これからは山の日(8/11)を基準に毎年行われるとのことなので、岐阜に行く機会があるという方なら、是非ともお越し頂ければと思います。行けないという人も、テレビ放送が行われれば、見られますし、配信の予定もあるでしょうから、そちらに期待となるでしょう。名古屋からでも20分程度で行けるので、場所によっては日帰りも可能ですしね。