2018年08月19日

FC岐阜観戦記2018 第15節 悲しき同期対決

FC岐阜、今日はロアッソ熊本との一戦を迎えました。
ここに来て、岐阜は5連敗かつ虫の息。先日行われた京都サンガF.C.には逆転負け(九分九厘勝ってたにもかかわらず)を喫し、いよいよ降格圏が間近になって参りました今日行われるJ2の試合は、この試合だけで、他は全て前日に開催。その結果、岐阜は18位にまで落ちています下はアルビレックス新潟、京都、カマタマーレ讃岐、そして熊本とどこかにヤバいものを抱えているチームばかり。
新潟と京都は監督解任し、京都は大幅に戦力を強化したのが功を奏し、J2の名古屋(名古屋グランパスは夏の移籍期間中に大幅補強し、成功している)と称される有様讃岐は夏の粘りがまだ発揮されず、熊本に至っては13試合勝利無し(3分10敗)という最悪のコンディションの中で岐阜戦を迎えることになりました。さすがにこの状況下にあるチームに何もできなければ、アカンぞ・・・。
ドン底同士のチームということで、♪悲しき少年兵の曲を聞きながら、今日の試合をお楽しみ下さい(爆)。<あれ、原題は♪Lonely soldier boy(寂しい少年兵)だぞ。


SHV39_3616この試合は、「ギッフィー生誕祭」ということで、8/21に誕生1周年を迎えるギッフィーを盛大にお祝いするイベントになりました。
今回記念として、写真にあるミニ人形といつもギッフィーが下げている巾着袋が販売(ミニ人形は予約)になりました。
・・・結構クオリティ高いな。まだオフィシャルショップなら期間限定で特別価格での販売になっております(送料のみ別途負担)



SHV39_3621そんなギッフィー、今回岐阜に来てくれたくまモン(右)から色紙を頂きました
・・・何でか知らないけど、ミナモ(左)と共に腹の見せ合いをしていたよ。これがホントの『腹の探り合い』だな(ニヤニヤ)。まぁ、くまモンとギッフィーは『腹黒』だけどな(ギャハ)。



SHV39_3624ちなみに、こちらはハーフタイムの時の写真。
熊本のスタジアムDJスガッシュさんが3体のマスコットを台車で引いております。「これから出荷たーい」と<言ってない言ってない。



SHV39_3618熊本と言ったら、この方。ガクモンさんです。1年ぶりですか。
お久しぶりで・・・って何で決めポーズとってんねん(笑)!



SHV39_3622そういえば、前の試合から、こんなものが。
・・・ご存じの方がどのくらいいらっしゃるかわかりませんけど、かつて長良川競技場など岐阜メモリアルセンターのあったところは、1988年に「ぎふ中部未来博」というイベントが開催されていました。この頃は翌年に名古屋でも「世界デザイン博」が開催され、すごく盛り上がってたんですよ。まさにバブルを思い起こさせるんだけどね・・・。
でも、彦丸なんてキャラがいたんだね。



SHV39_3623もう一つは、明日の岐阜を支えてくれるだろう若手の横断幕が完成しました。
左から移籍2年目の中島賢星選手、入団2年目の薮内健人選手、そしてルーキーながら大ケガをしてやっと復帰した石川大地選手です。
新星が光り輝けば、岐阜は今年もJ2残留できる。いやJ1昇格だって夢じゃない。そう信じて応援しております。



SHV39_3620こちらは、「飛騨牛入り生フランクフルト」今日だけ400円で販売していたので、買ってみた。



これがすごくジューシー。中の肉汁がジュワジュワあふれてきて、コショウやスパイスがよく利いてて美味しかった。飛騨牛はよくわかんなかったけどな(ギャハ)。


SHV39_3625試合ですか・・・。観戦記だから書かなきゃね。


前半は双方一進一退。どっちも形になってないなぁと思いながら見ておりましたけど、熊本が徐々に形を作り上げてきていたので、ヤバいなぁと思いながら後半戦を向かうことになります
後半、岐阜はシュートを決める選手がいない、いや決めようともがいても決まらない状況がまだ続き、そのもがいている間に熊本は自分達のサッカーをやり遂げます。つまらないと称される縦ポンでも決まればいいんです。
そう思わされたのは後半25(70)分、縦ポンからサイドを取られ、一旦は止めるものの、相手のところに転がってクロスを決められ、ワンバウンドのヘディングシュートをビクトル選手が掴み損ねて先制点
ビクトル選手が掴み損ねるのも痛かったけど、たぶん三島頌平選手だったのかなぁ、セットプレー覚悟で一旦切ってしまった方がよかったんじゃないのと。
実は、先制点を挙げた上里一将選手は、交代が決まっていたんです。ということは、ボールを出してさえしまえば、上里選手の先制点は無かったことになったかもしれないわけです。若さゆえの過ちですな。
後半33(78)分に決まった2点目は田中達也選手のあっぱれなシュート。こちらは、見事に裏を取って味方に一旦預けた後、再度チャンスを拾って受け取り、ミドル気味の距離のあるシュート距離とダイレクトで決めなかった点以外は3月のジェフユナイテッド千葉・市原戦(アウェイ)で決めた風間宏矢選手のシュートを見たような感じだった。確かあれは初勝利になったんだよね・・・とか、もう回想してたよ。まるで走馬燈(以下自主規制)。

結局、岐阜は何にもできずに完敗
熊本は実に3ヶ月、13試合ぶりの勝利になりました。一方岐阜は6連敗、かつ7月・8月(夏休み期間)のホームで全敗。一体何をしたかったんや・・・。



SHV39_3628試合後、サポーターの怒りが爆発したのか、大木武監督を呼んで、やり取りをしていたようです。話の詳細はわかりません。
ただ、コーチやスタッフ、小野悠斗・田森大己両選手が来ていたのを見ると、ただならぬ雰囲気だったのではと思います。



周囲からは監督解任論も飛び出しています。要因として、補強に動かなかったこと、選手の過ごす環境にも問題があるのではという点で言われ始めています。
この点は色々私も言いたいですけど、一番は岐阜県スポーツセンターで主に練習するのに、なぜそこにクラブハウスがないんだと。岐阜県はもっと動くべきだし、あそこに作れば岐阜県民のためにもなる最近できたテラスポ鶴舞をFC岐阜および岐阜県の関係者は見てほしい。岐阜の選手だけでなく、誰もが使えるクラブハウスがあることが、いかに素晴らしいのか・・・。
個人的には、大木監督が限界に来ているのは明らかです。解任もやむなしだと思います。ただ、仮に解任して、その後のビジョンが描けなければ意味が無い解任に動くなら、一刻も早くその後のビジョンを描いて、監督を捜してほしいです。先日見ていたアジア大会のサッカーを見て思ったのですが、もし後任を受けてもらうならネパールを率いる行徳浩二さんでも・・・と思ったら、清水エスパルス時代に天皇杯だけだけど大木監督の後を受けてるんだね(苦笑)。過去岐阜で采配を取っていて成績は最悪だったけど、ネパール戦の守備を見ていたら、特効薬レベルではイケるのかもしれない


ともあれ、今は現実を見よう。
次のFC町田ゼルビア戦でも苦しい戦いになることでしょう。大木監督をまだ引っ張るのなら、無様な敗戦だけはしないようにしてほしい。勝つ執念を見せてほしい。もうサポーターの怒りや涙を味わせるようなことをしないでほしい難しいのはわかっているけど、一縷の望みを捨てたら、あとは介錯を待つのみだけになってしまう。そんなチームは見たくない。


J2残り試合あと13。降格圏チーム(21位)との勝ち点差は7。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)

2018年04月15日

九州物産展というよりくまモン物産展だった(笑)

現在JR名古屋高島屋で「大九州・沖縄展」が開催されています。同時に熊本県の広報大使も務めているくまモンを紹介する「大くまモン展」も同時開催されていました。ゆえに、『くまモン物産展』になってしまった(笑)。


SHV39_3027ここで「大くまモン展」の展示物を紹介。写真撮影は可能なので、思いっきり撮れた(爆)。


最初は、ホンダのバイク「モンキー」のくまモンバージョン
実際にくまモンも乗ったらしい。黒を基調にしたバイクで、くまモンみたいというのは言い過ぎか(苦笑)。



SHV39_3029こちらは、「大くまモン展」の特別衣装



SHV39_3030そして、別所にあった加藤清正の衣装を着たくまモン



SHV39_3031くまモン関係のものもいくつか出ておりました。


最初は、芦北郡芦北町にあるもなりおの「くまモンの人形焼き」の袋。結構オシャレですね。



SHV39_3032そして中身。思ったよりクオリティが高い。
なお、今回の中身はあんこです。



味はいわゆる大判焼きと一緒だと思います。あんこは少し甘い感じがしますけど、あっさりしていると思います。


SHV39_3034もう一つは、両口屋是清の「千なり ~くまモン 加藤清正パッケージ~」
熊本県産の抹茶を使用した抹茶粒あんを挟んだJR名古屋高島屋限定版です。加藤清正は、名古屋(清洲)時代から縁のある人ですからね。



SHV39_3035中を見ると、にっこりほほ笑むくまモンの姿が焼き印で描かれています



千なりそのものが美味いから、抹茶あんになっても美味い。もっちりと甘い皮も渋甘なあんに合うのもまた素晴らしい。


SHV39_3026最後は、熊本市西区にある熊本ラーメン 黒亭の「肥後あそび豚の黒亭担々麺」
白ゴマのたっぷり入ったラー油の入った豚骨スープカシューナッツ、肥後あそび豚のそぼろ、自家製の焦がしにんにく油、ほうれんそうが入っています。



スープそのものは重い感じになっていて、ゴマのコクが利いているわけですけど、麺ともう少し絡んでもいいかな。そして、あまり辛いわけではないのに汗がよく出る(苦笑)。何でだろう。しびれる味わいがあったように思えたので、山椒が入っていたのだろうかなぁ・・・。


この催しは明日(4/16)までです。最終日なので17時閉場になるのでお気を付け下さい。今回は偶然熊本関係になってしまいましたが、他の地域の特産品もたくさんありますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:10Comments(0)

2016年12月18日

恐らく2016年最後の物産展になるでしょう(個人の感想です)

現在、松坂屋名古屋店では大九州物産展が開催中です。
恐らく今年行く物産展では最後かなと思います。他の百貨店では、これといったものがないのも理由ですけど。しかし、九州物産展は結構行っているのに、まだまだ紹介しきれていないところがわんさかあるわ(笑)。


SHV32_0270最初は、福岡県行橋市にある金田家の「豚骨ラーメン」
泡立つスープが特徴ですが、それ以外はシンプルなものになっていますね。



まずはスープ。見た目はこってりそうですが、臭みも無く味はあっさり。飲みやすいです。そこに麺が合わさると、相乗効果でなおのことスープが美味く感じます
なお、ここにすりごまを軽く振りかけてやると、ごまの風味とスープのコクが際立ちますね。


SHV32_0271そして九州というと、鶏飯のメッカ。味ご飯風やおにぎりでその姿を現します。なお、鶏肉を使った料理としては、とり天も有名です。比較してみましょう。

今回は鹿児島県鹿児島市にある田原屋のさつま赤鶏を使った「鶏めしおにぎり」(上)を紹介。以前にも紹介した佐賀県佐賀市にある名尾庵の「おこげ鶏めし」(左下)、大分県由布市にあるなつま屋の「鶏めし」(右下)も併せて頂いてみましょう。



味の濃さでいけば、なつま屋が一番。鶏肉以外のだしも利いた美味さです。おこげの付いた名尾庵もいい味しています。対して、田原屋のはあっさり目の味付け。濃い味ではないので、何個でもイケる味です。
三者三様でどれもオススメしたい。鶏めしを食べるという部分では名尾庵のおこげ付がオススメ。味の濃いのならなつま屋、何個でも食べたいなら田原屋でしょう。


しかし、九州って鶏めしをはじめ鶏料理が好きなんだね・・・。


SHV32_0272その名尾庵ではとり天の詰め合わせを購入。実は鶏かき揚げが欲しかったものの、こっちのセットもよかったなと。次回以降鶏かき揚げがあれば買ってこようかと(苦笑)。



皮・ももとももの磯部揚げ風のものの3点が入っているのですが、醤油などを付けなくても十分美味い試食ではポン酢のようなものを付けていたんですけど、それもそれで美味かった。あっさり味の鶏肉には、何でもイケそうです。
なお、マスタードを付けると味があっさり味になり、揚げ物はクドいと思う人でも美味しく頂けます


SHV32_0279今回の催しでは、くまモンが熊本県のPRでやって来ていました



SHV32_0285そこに、松坂屋のマスコットさくらパンダも登場。一緒にくまモンダンスを踊ったりなど盛り上げていました。
それにしても、くまモンは借り物の商品を人にあげようとしたり、着ようとしたり、観客の中に紛れ込もうとしたり、やりたい放題やな(笑)。



SHV32_0289なお、お客さんから「本日の主役」のたすきをもらう
これが似合ってるんだよね(ニヤニヤ)。



この催しは12/20までになっております。定番の商品もどっさり置いてありますから、是非に。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2016年11月13日

FC岐阜観戦記2016 アウェイ編 その5 おまけ その1 行き返りあれこれ

ここからは、先日行われたロアッソ熊本×FC岐阜の試合に向かう時に起こった出来事をあれこれ紹介。
今回は行き返りの話をば。


SHV32_0146今回は新幹線の始発に乗って熊本に向かう形になったので、こんな姿を初めて見た。
新幹線が来ていないので、閉まってるのね。ちなみに、博多行の新幹線は名古屋始発だった。



今回は名駅から東海道・山陽新幹線で博多駅まで。そこから九州新幹線で熊本駅まで向かいます。その後は豊肥本線に乗り換え、光の森駅に向かいます


SHV32_0148博多駅で乗り換える時に乗った「さくら」車内。
東海道・山陽新幹線の座席は5席なのに対し、九州新幹線は4席と余裕のある席配置。心なしか通路が
広く感じられました。座席も大きめなんだろうなぁ。



しかし驚いたのが、九州新幹線は1駅1駅の間隔が狭いなと感じたこと博多~新鳥栖~久留米の間隔は、帰りに乗った「つばめ」でも短く感じたほど(特に新鳥栖~久留米は東京~品川みたく短い(苦笑))。まぁ、博多~新鳥栖はそれなりかな。

なお、かつて福岡には行ったことがあり、その時はまだ九州新幹線が完成していなかったのですが、博多南線で博多南駅まで行ったことがあります。その時は長く感じたのにね。
ただ、今回熊本に向かうことにより、最果ての地が熊本まで動くことになりました。実滞在が短いので、その感覚はあまりないのですが・・・。


SHV32_0149熊本駅に着いて、まず目に飛び込んできたのが、このイラスト。
何とマンガ家の江口寿史さん(代表作に「すすめ!!パイレーツ」・「ストップ!!ひばりくん!」)が描いた熊本放送(RKK)のキャンペーンイラストです。こちら、「RKK BOYS&GIRLSキャンペーン ガンバレガール マケルナボーイ」というものだそうな。すげぇなぁ。
ちなみに、江口さんは熊本県水俣市生まれとのこと。地元だったのね、納得。



SHV32_0150こちらは、頭だけぬぼっと出てるくまモン
熊本駅だけでもあちこちにくまモンのイラストが出てきてますし、バスの中にもくまモンのシールなどが貼ってあるほど。皆から愛されてるんだなと実感。



SHV32_0151こちらは、光の森駅へ向かう時に乗った電車。パンタグラフが無いのでディーゼル車なのか。
そう、ここのアナウンスがおかしかった。「肥後大津行きです」のところだけ頑張ってた(笑)。帰りに録れなかったから、行きの待ち時間で録っておけばよかった・・・。



SHV32_0159場所は変わって、うまかな・よかなスタジアムの屋台村
焼鳥屋で店の手伝いをしている熊本のマスコットキャラロアッソくん。
一生懸命うちわで扇いでいます。邪魔はしていない模様(笑)。



SHV32_0160「ちゃんとやってるよ!」とばかりにこちらを見るロアッソくん。
この後、熊本サポーターの女子をうちわでぺチぺチと叩くという『悪行』を見せる(笑)。



SHV32_0172岐阜サポから『ワイロ』をもらってご満悦のニセくまモ・・・げふんげふん、がくモン。
おい、ワイロもらってんじゃねーよ(ギャハ)!
なお、熊本が試合に勝ったのは、もらったワイロが偽札だとバレたからという模様(笑)。



SHV32_0182最後に帰りに乗った「つばめ」車内。帰りも「さくら」だと思っていたら、「つばめ」だった。
椅子は木製。座り心地はいいのに、これが普通扱いだなんて・・・。

ちなみに、九州新幹線では「さくら」が特急、「つばめ」が普通扱い。ただ、新大阪駅まで乗り入れているので、少し違う部分もあるかも。



次回は、お待ちかね(?)のスタグルと土産紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(0)TrackBack(0)

2016年06月26日

FC岐阜観戦記2016 第9節 特別な一戦

FC岐阜、今日はロアッソ熊本と一戦を交えました
先週の試合で、岐阜は横浜FCから大逆転勝利を勝ち取り、連敗を止めることができました。この勢いを借りて、久しぶりの連勝にしたいという意味で、今日の試合は特別なものがあります。
対する熊本は、ここのところ2勝1分けと調子がよく、このままステップアップをしてくためにも、かつ強行日程による疲労の面を考えると、ここで上積みを計りたいという点では、この試合は特別になります。
そして、双方にとって、J2昇格の同期であり、熊本地震後初の顔合わせということで、特別な感情を抱いた人も多いことでしょう。


SHV32_2580この日の試合が、「がんばろう熊本・九州」という記念マッチということもあって、熊本県からくまモンが来場
・・・あまりにアグレッシブ過ぎて、けんけつちゃんを陰に追いやってる(笑)。
ちなみに、出演最後には、ステージの下に飛び降りるという『暴挙』をやらかしておりました(爆)。一緒に来ていたマネージャーのお姉さんに、後からお説教されていたに違いない(ニヤニヤ)。



SHV32_2583そして、熊本のサポーターということで、専用ユニフォームも用意しておりました



SHV32_2586今日は、熊本県の商品を販売する「ぎふマルシェ」ということで、熊本から期限付き移籍でやって来ている田中達也選手が登場。期限付き移籍の条件で今日の試合には出られないため、今回の1日店長就任になりました。
・・・と、司会の方は言えるようになりましょう(ギャハ)。



SHV32_2587ステージ終盤には、熊本のサポーターの一人であるがくモンも登場。
司会の鋭い質問にタジタジ・・・していたと思う(汗)。
この後、一緒にサポーター代表で来ていたおじさん、熊本から車で来たのだそうで。あの大雨の後によく来たものだ、と感心しきり。



SHV32_2588そんな人達も含め、大変な状況下から熊本のサポーターがやって来てくれました。本当にありがとうございます。



SHV32_2595こちらは、多治見市出身の画家・陶壁家の木全靖陛(きまたやすのり)さんが来場され、熊本の復興を願い絵を描いて下さいました。
タイトルは「それでも陽は昇る」。ああ、今の岐阜にも合うテーマだわ・・・。



SHV32_2589その試合は、前半は岐阜優勢に見えるほど、いい試合運び(実際シュート数は岐阜が多かった)だったものの、前半43分に熊本の高柳一誠選手がゴールを決めてから潮目が変わってきます
熊本はゆったりとし始め、岐阜はシュートを放ってもキーパーに防がれたりポストに外されたり、はたまた枠外になるなど、ヤバい雰囲気を漂わせていましたが、後半23(68)分に田代雅也選手の同点弾で、せめて同点、できれば逆転のムードになってきました。

だがしかし、終盤はまたさらに変わって打ち合いに。後半43(88)分、ミスの多かった阿部正紀選手から益山司選手に切り替えた途端、熊本逆転。ああ、またかと思ったその刹那、後半48(90+3)分、今度は瀧谷亮選手が同点に持ち込むシュートが決まり、もうこれで引き分けで逃げ切れ・・・という観客の願い空しく、後半50(45+5)分、無情にもゴールポストは揺れ、直後にタイムアップ。2-3の逆転負けを喫しました。



アカン。絶対にやってはいけない試合をやっちまった。
4月にアウェイで見たカマタマーレ讃岐戦の再放送みたいやんけ!
讃岐戦の時は、まだ希望の持てる負け方だった。連勝を止められたものの、先手を打たれながらもがむしゃらにやっていた。でも今回は違う。終始攻め立てられるチャンスもあったし、防げる手立てもいくつかあったろう。それをせずに相手のペースに合わせていてはダメ。
例えば、右のサイド(メイン席から見たら手前)のスペースががら空きなのに、誰もそこにパスを出さない。1人いても、出さない。そこから真ん中にパスを展開すれば、相手は釣られて動いてくれるだろう。お約束なのかもしれないけれども、これだけでも相手に疲労とプレッシャーを与えられないかい、と。
そして、阿部正紀選手のミスが目立つ試合だったとも。長いリーグ戦、疲れもピークに達していたことでしょう。正直、あの動きなら外してもよかったのかもしれないけれども、2点目の展開を見て、下手に外せないというふうにも。全員がスタメン張れるくらいのメンバーが揃っているものの、肝心の選手には替えがいない。この事態は何とかならんのかねぇ。

とにかく、ラモス監督をはじめ、スタッフ・選手達は、今年の試合だけでもいいから、過去の試合を見て、そこから学習をしてほしい。どうしてこの試合に勝てて、この試合には負けたのか、きちんと分析して練習に試合に生かしてほしい、そう願います。


SHV32_2594最後に、熊本の選手達が、支援へのお礼をしに来てくれました
熊本のサポーターもチームコールで返してくれるなど素晴らしい対応をしてくれたのに対し、どうして岐阜のコアサポの面々は腰が重いのだろう・・・。
あと、この試合後もメイン席の人達が声援を送ってくれて、これはまずいなと思って、私が送り始めて、やっと他の人達が乗ってくれた・・・と書くのは、自分自身を課題に見せ過ぎなのかしら。いやでも、そう思うくらいメイン席の方々は大人の対応をしていると思いましたよ。
悔しいのと選手への激励は別だと思うのね。そりゃ憎らしいプレイもあったけどもね。



さて、一から出直しになった岐阜は、京都サンガとの戦いを来週に控えていますこれで前半戦は最後。いい形で終わりたい。いや、好調の京都に一矢報いる力が今の岐阜にはあるのか。少し疑問に思いながら、何とか勝ってほしい、いや少なくとも納得のいく試合をしてほしいと思います。


ここで気を抜くとJ3へあっという間に真っ逆さまだということを忘れるな!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)TrackBack(0)

2012年01月22日

毎度おなじみの九州物産展に行ってきた②

実は、昨日・今日ととあるキャラがこの物産展に来るということで、昨日の昼頃に向かったのですが、その時には会えなかったので、今日朝も早よから(と言っても11:00頃ですが(笑))松坂屋に行って来ました。


994d2417.jpgそのキャラの名前は、「くまモン」
ゆるキャラの一匹で、昨年行われたコンテストでは見事1位を獲得したんですよ。
元々は九州新幹線のPRキャラだったんですが、いつの間にか熊本県のPRキャラに滑り込み(笑)。
まぁ、コイツ見た目はクマですがウマ<今、ウマで卑猥な表現書こうとしただろう!熊本県民に謝れ!



a13d0701.jpgおこるとこわいんだぞー。がおー。<ほらみろ、くまモンも怒っちゃってるじゃないか。



974b1364.jpgこんなおちゃめなポーズをとって周りを和ませております。



6a6ab38d.jpg暴れすぎてたすきが乱れたので、慌ててお付きの方が『お色直し』してました(笑)。
ちなみに、「探偵!ナイトスクープ」(ABCテレビ)という番組で、「くまもんの中に入ってくまモン体操を踊り、好きな人に告白したい」というトンデモな依頼がありましたけど、「中には誰もいませんよ」<コトノハサマキター!



de91bf86.jpgギャラリーが多くて、くまモンもみくちゃ寸前の巻(ギャハ)。
ぼ、ぼくをたべてもおいしくないくまー!
・・・ウソ付け、既得権益とか(以下、大人な話と面白くない話が続くので以下略)



しかし、こんなに人気なキャラとは思わなんだ。すごい人だったもの(苦笑)。
地元のイベントやゆるキャラ大集合とかいうイベントでないと会えないくまもん。しかもこんな至近距離で見られるのは滅多にないのでいい経験させてもらいましたよ。


キャラクターカードスリーブ くまモン (ホワイト)キャラクターカードスリーブ くまモン(ホワイト)



【送料無料】【ゆるキャラグランプリ2011グランプリ受賞】くまもんiPhone4S専用ケース (メール便発送・代金引換、日時指定不可)【送料無料】【ゆるキャラグランプリ2011グランプリ受賞】くまモンiPhone4S専用ケース(メール便発送・代金引換、日時指定不可)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:18Comments(0)TrackBack(0)