2021年07月26日

2021年のニンニクの芽牛丼はちょっと違う?

SHV47_1481先日、すき家に行ってきました。例年夏に出るアレを食べるためです。


すき家も新型コロナウイルスの対策を練っていたようで、つい立てを設置した以外にもタブレット端末を用意して、従業員との接触をできる限り無くして対処できるようにしています。従業員を呼んだのって、お会計の時くらいだわ。



SHV47_1480そして、例年夏の楽しみになってきたのが、「ニンニクの芽牛丼」
今年は、フライドガーリックを入れた「Wニンニク牛丼」というのがお目見えしておりました
写真は、「Wニンニク牛丼」の中盛(汁だく・ねぎだく)です。



おお、毎年美味しいと思ってるラー油・唐辛子・ニンニクを混ぜた特製ソースの味に、フライドガーリックのホクホク感が、たまりませんなぁ。生のニンニクだと辛いと思うことがあるでしょうけど、フライにするとじゃがいものようにホクホクして、少し甘くなるのよね。しかも硫化アリルが弱まるので、臭さも減るのですよ。


単品無いのかな・・・と思ったら、あるよ(爆)。これは単品だけしこたま買って、家で食いたい(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)

2019年07月31日

【すき家牛丼】にんにくの芽【すき家カレー】

夏が来れば思い出す。すき家のにんにくの芽、遠い店(爆)。


・・・というわけで、すき家の「にんにくの芽」の関連商品が期間限定で登場しております。毎年夏限定だと思いますから、まだ大丈夫だと思いたい。


SHV39_5308以前オアシス21に行ってきた時には、「ニンニクの芽カレー」を頂いております。写真は並盛です。
ニンニクの芽を刻みニンニクたっぷりの特製ピリ辛ダレで和えて、ラー油と唐辛子の香りをまとわせたのだそうな。



カレーはそんなに辛くなく、肉と野菜のたっぷり入った、そつのないものです。そこににんにくの芽が入ると、にんにくの強烈な風味で味が深まります。それに、にんにくの芽自体ももシャキシャキしていて美味いねぇ。


SHV39_5401で、こちらが今日食べた「にんにくの芽牛丼」。写真は中盛にしております。
乗っているものはカレーのそれと同じです。辛さは「キムチ牛丼」よりも辛いのだそうな。



にんにくの芽が辛い味付けなので、牛肉や玉ねぎの甘みやコクが引き立ちますね。これはご飯が進みます。


・・・で、お分かり頂けただろうか。
実のところ、この商品はカレーないしは牛丼ににんにくの芽の単品を乗せただけということに(ニヤニヤ)。
牛丼の場合、480円(税込)の中盛価格に「にんにくの芽」の単品価格150円(税込)を乗せるだけでいいのだ。なーんてわかりやすい、そしてなーんて色気の無い価格(苦笑)。ちょっと安くなってるのかと思ったのに。


いずれにしても、「にんにくの芽」単品そのものは、にんにくの風味が強烈(にんにくの芽にはそんなことって無いんだけどね)なので、人に会う時は避けねば・・・。味は辛めなので、酒のつまみには絶品だろうなぁ。もちろん、単品で買ってご飯に盛るだけでも違うだろうねぇ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:29Comments(0)

2017年05月26日

牛丼屋もヘルシーをウリに?

3大牛丼チェーンの中で、すき家がヘルシー商品を売り出す方向に舵を切り始めています。期間限定ではあるものの、食欲の落ちる夏場とかにも応用が利くと思うので、できることなら通年メニューになってほしいですよね。


SHV32_0893最初は、「ロカボ牛ビビン麺」
こんにゃく麺を使用した低糖質メニューで、こちらにはコチュジャンが付いています温かいものと冷たいものとがありますけど、この日は冷たいのを。



細い麺になっているので、コチュジャンが絡みやすいですね。ビビンバを意識しているので、具材も多く、食べ応えもあります。辛いのが苦手でなければ、オススメですね。


SHV32_0901別の日に頂いたのが、「ロカボ牛麺」
「ロカボ牛ビビン麺」と同じこんにゃく麺を使用しています。こちらも温かいものと冷たいものがありますけど、こちらも冷たいものを。



美味いことは美味いんだけど、冷たいものにしたがために、脂が固まり気味になって浮いておりました。仕方ないよね、こればっかりは。少し薄いのかなと思ったのですけど、これくらいなら気にならないレベルでしょう。なお一番美味いのが、揚げ少し甘めの味付けがいいですねぇ。


期間限定の商品なので、食べたい方はお早めに。テイクアウトは不可なので注意。あとは、こんにゃく麺なので、よく噛んで頂きましょう


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月09日

すき家と艦これのタイアップ開始で対象店舗が大慌て

今日から4/8まで、すき家で「艦隊これくしょん -艦これ-」とのタイアップ(コラボ)が行われています。
「艦これ 春の補給コラボキャンペーン作戦」と銘打ったこのキャンペーン、全店舗対象のものと全国110店舗対象のものと全国5店舗のみないしは1店舗のみで展開しているイベントと様々あるので注意が必要です。


まず全店舗対象のもの。
490円(税込)以上の商品を購入(注文)して、レシートに書かれた店NO.・購入日時・合計金額・レシートNO.ないしはお客様NO.を公式サイトの「応募する」を押すことで送られてくる空メールに記載して送ると、オリジナルポスターかオリジナルどんぶりをプレゼントするというもの。こちらは490円(税込)を1口として計算しているので、980円(税込)なら2口とカウントされます。
ただし、合算は不可・レシート1枚に対してポスターかどんぶりかどちらかを選ぶこと・モバイル会員登録が必須など条件があるので注意が必要です。

続いて110 店舗対象のもの。
500円(税込)以上の商品を購入(注文)することで、オリジナル3Dカードを1枚プレゼントするというもの。こちらも500円(税込)を1口として計算しているので、牛丼・並(350円)と健康セット(150円)の組み合わせを10杯頼んだら10枚もらえるという算段(笑)。猛者の中にはコーヒーや野菜ジュースを大量に買って持ち帰るというふうでカードや先述のレシートキャンペーンをたくさん手に入れようとする者もいるとか。くわばらくわばら(苦笑)。

それ以外は、イベントみたいなもの。
一つは、キャンペーン中5店舗では、オリジナルポスターを設置するとのこと。むつ・横須賀・舞鶴・呉・佐世保とかつて軍港(今も海上自衛隊の基地がある)のあったところで、それにちなんだものになっているものと。
もう一つは、アキバにある店舗のみが対象で、店舗内が「艦これ」イラストでラッピングされているのだそうです。
ただし、対象になっている計6店舗では、写真撮影は周りのお客に対して迷惑になるので、遠慮頂く(事実上の禁止行為)ことになっています


先述の通り、今日から始まったわけですが、キャンペーン対象店舗では長蛇の列ができたといい、オリジナル3Dカードの対象店舗になっている家から最も近い店舗でも普段あまり入っていない感じだったのが行列になっているという写真がアップされていました
たくさん食べるのもいいですけど、ムリのない注文をして頂きましょうね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0)TrackBack(0)

2015年08月27日

久しぶりにニンニクの芽入りの商品を頂いた

2011年2012年と、すき家の「ニンニク牛丼」(現在は「ニンニクの芽牛丼」)を取り上げてきました。この商品は夏限定のもので、ピリ辛風味のニンニクの芽が入っております。
で、数年経った今年(2015年)、久しく頂いていなかったことを思い出し、すき家を通りかかったその隙を狙って頂くことにしました。とはいうものの、牛丼はなぁ・・・と思っていたので、ふと目にとまったこの、メニューを頂くことにしました。


SHL23_1816それが、「ニンニクの芽カレー」
すき家のカレーにニンニクの芽をトッピングしたもの・・・なんですけど、何かニンニクの芽が少ない(苦笑)。



とは思っていたものの、実際頂いてみると、実に絶妙な量だった(笑)。
カレーの徐々に辛くなる味わいとニンニクの芽のピリッと来る辛みとがいい感じでコラボして美味しかったですよ。

ちなみに、ニンニクの芽にはベータカロテンやビタミンCが含まれているので、抗酸化作用が働く、つまり老化を防ぐと言われています。またアリシンも多く含まれているので、疲労回復や夏バテ予防にはもってこいです。


去り行く夏ではありますけど、これからが疲労困憊でぐったりとしてしまうことの多くなる時期でもあるので、ニンニクはどうもと思う方でも、ニンニクの芽ならそれほど気になることは無いかなと思っております。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(0)TrackBack(0)

2014年03月28日

すき家のオペレーションが大混乱に陥ったあの定食を頂いてきた

すき家で現在期間限定として販売している「牛すき鍋定食」・「とろ~りチーズカレー鍋定食」・「野菜たっぷり牛ちり鍋定食」。この中で「牛すき鍋定食」は、すき家の店舗名の由縁となったすき焼きをベースにした料理となっています。というのも、「牛すき鍋定食」は創業時(1983年)の「すき焼きディナーセット」、2004年の「すき焼き定食」に繋がる重要なファクターになっているからです。

しかし、この「牛すき鍋定食」、その複雑なオペレーションゆえに、アルバイトが少ない時にこれが来るととたんに混乱をきたすということになってしまうそうで、ピーク時にこれが来ると店が回らなくなってしまうのだそうです。このことがきっかけなのかどうかは定かではないのですけど、アルバイトなどの従業員が相次いで辞める事態になり、『パワーアップ』と称する一時休業が相次いでいます。そして遂には、「いちごジェラート」と併せて鍋料理3種を4/1午前9時で一時終売というふうになりました。ただ、これも元々3月末で終わるものが状況によって4月もやるかもと言っていただけのことで、今回の終売は既定路線だという声もあり、従業員の離反に伴うものなのかは不明です(ただ、それならなぜ『一時』という文言が付いているのかが説明できなくなる)。


SHL23_0076というわけで、そんなことを知る由もなかった時(今週の火曜日である3/25)に「牛すき鍋定食」を頂いてきました
写真には卵がありませんが、実際には付いてきます。まぁ、私が卵をあまり好きではないという理由で外してもらったんですけどね(値段は当然ながら一緒)。



手間ヒマが掛かって美味しくなかった・・・だったら、とんでもなくムダな浪費だというふうになるのでしょうけど、実際これがまた美味しんだわ(苦笑)。
割下の味がシャープな甘辛に設定されていて、肉や野菜の味が染みてくるとご飯のおかずに最適になるんですよ。ただ、うどんがちょっとしか入ってない&鍋にくっつきやすいのが残念。これならいらないんじゃないのかなと思った次第。あと、提供される時にすぐ食えるとは思うものの、いつ食べればいいんだろうというタイミングが計り辛いのも問題ですね。野菜が生煮えなんじゃないかといぶかしがりながら食わないといけないのは精神的に辛いです(汗)。
で、余った割下にご飯を放り込んで一緒に付いてくるスプーンですくって食らうのが一番美味い味が濃いなと思ったら、卵を溶いているはずなので、割下の中に流し込んで卵とじ風にして頂けば、まろやかになってよろしいんじゃないのかなと思います。私はご飯をもう一杯頼んでしまいました(ギャハ)。


さて、無くなることがわかったので、「いちごジェラート」と一緒に「牛すき鍋定食」以外の鍋どっちかを食べに行くぞ、と(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月26日

新しくなったすき家のアレを食ってきた

以前、すき家のニンニク牛丼を紹介した際、アレを食ってくると言いましたけど、ええ、ついこの間そのアレ食ってきましたよ(ニヤニヤ)。


ISW11F_20120725_184014そのアレとは、すき家の名物メニューの一つカレー
そのカレーがリニューアルされたということで、これは食べておかなければいかんと思ったのですよ。
そして、見てもらうとわかりますが、ミニ・並盛・大盛・メガ盛以外にも、これまで裏メニューという扱いだったキングも公式メニューに掲載されているじゃありませんか(ただし、メニュー表には掲載されていないのが不思議(苦笑))。



ISW11F_20120725_184303頼んで待つことしばし(およそ10秒。これがマニュアルとして設定されているらしい)。キター!
ちなみに、キングサイズというのは、並盛と比べて、ご飯は2倍・カレールーは2.5倍という設定。


で、その新しくなったカレーは、以前のものよりさらりとしていて、いわゆる水っぽいカレー(ゆえに、さら旨と書かれている)。インド人が見たら右手でご飯をこねてまとめて付けるようなレベル(笑)。とはいえ、そのカレーは野菜・チキン、そして22種類のスパイスが混ぜられた風味豊かで手の込んだものになっています。



だからなのか、食べてみると思った以上にスパイシー。でも、ご飯と福神漬以外に具はないんだよねぇ・・・。もう少し肉とかの具があっても・・・。

そして、キング簡単にイケるんじゃね・・・と嘗めてましたが、残り1/5くらいになって急に重たくなりましたね(泣)。食えねぇ・・・。食えねぇ・・・。
苦行とも言える中で、何とかねじ込み、完食はさせて頂きました。いやぁ、大盛くらいまでだな。ギリギリでメガ盛か。もうカレーはいいや(ギャハ)。


もう少しカレーとしての何かが欲しいわけですけど、キングサイズで650円という価格を考えれば、これが限界なのかもしれませんね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:16Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月24日

2012年の夏、今年もニンニク牛丼がやってきました

ISW11F_20120724_181758去年も取り上げてるんじゃないかと思ったら、案の定(笑)。


今年もすき家のニンニク牛丼の季節がやってきました。夏のすき家といえば、うな丼やうな牛なんですが、近年のうなぎの高騰によって今年のうな丼は780円、同じくうな牛は880円と『高級品』になってしまいました。
そんな中、うなぎに変わるスタミナメニューとして提案したいのが、このニンニク牛丼なんですよ(ニヤニヤ)。
ボイルしたニンニクの芽に、唐辛子とラー油のかかったピリ辛メニューとのこと。
なお、写真は中盛(480円)並盛は380円と大変リーズナブルになっています。うな丼の約半分の値段で食えるね(ギャハ)。



味はというと、去年に比べてピリ辛の部分は抑えられているのではないかと。味覚の変化なのかもしれないのは置いておいて(苦笑)。
ニンニクの芽がシャキシャキしていて美味しいのは毎度おなじみ。これね、一緒に盛られた牛肉とこれほどマッチするとは、毎度ながら思いもよらぬわけで・・・。もちろん、ニンニクの牛肉炒めとかなくはないけれども、すき家の牛丼似合う味付けになっているとは思わなかったのよ(汗)。


ああ、いかん。毎度これ食いたくなってしまうんだけど、今回はこれが目的ではなかったはずなのに(笑)。
・・・ええ、アレ食いますわ。アレ(爆)。そのアレが何なのかはまたいつか(ギャハ)。


すき家 冷凍牛丼の具 10Pすき家 冷凍牛丼の具 10P



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)TrackBack(0)

2011年08月26日

ピリ辛の領域を越えてる(汗)

PA0_0197この前、すき家の新メニューである「ニンニク牛丼」を食べてきた
いつもの牛丼にピリ辛のタレ・ニンニクの芽・刻みニンニクを和えたもの。そのため、牛丼以外は冷たい(苦笑)。



味はというと、ニンニクの芽のシャキシャキ感が牛丼とマッチしておりますね。

実のところ、私はニンニクの芽が大好きで、牛肉との和え物(チンジャオロースみたいなもの)なんか特に美味しいですよね。


ただ、かかっているタレが半端ない
ピリ辛と称してはいるものの、それはもうピリ辛の範疇を越えていて、かなり辛いんじゃないかと。

実は私、普通皆が辛いと言っているものでも、「それほどでもないよ」とさらりとかわしているんですけど、この牛丼だけは、ご飯をかき込んだ時に、思いっきりむせた(爆)。


でもね、これは美味しいよ。ニンニクの芽と辛いもの好きにはたまらない一品。ホントに、これのために毎日通いかねん(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:52Comments(0)TrackBack(0)

2011年05月31日

すき家始まったな

この前サカエチカの中にすき家ができて狂喜乱舞したいたかと思ったら、最近大須近郊である上前津周辺を歩いていると、町外れながらもすき家がオープン準備を始めているではないか!
うむ、ここのすき家なら家からそう遠くもないし、その気になれば歩いて来られるところにあるので、お腹が空いたら食べに行けるべ(笑)。

しかし、ホントに町外れにあるんだよなぁ・・・。駅そばには吉野家、大須301ビルのある交差点を少し(北から見て)右手の奥まったところに松屋があるんだよねぇ・・・。さらに今回できるすき家のある大津通沿いには同じゼンショーグループの店であるなか卯もあるんだよねぇ。それ以外にもラーメン屋も通り沿いに3・4件あるし、ベントマンといったお弁当屋もあるし、コンビニもある。果ては250円弁当を販売する激安スーパーザ・めしやのような駐車場完備の店もある中、町外れのすき家が生き残れるのか非常に気になるところです。


・・・まぁ、いいや。オレが通い詰める(爆)。


すき家 牛丼の具(冷凍)10食セット【あす楽対応】すき家 牛丼の具(冷凍)10食セット【あす楽対応】



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)TrackBack(0)

2011年05月07日

まさかのすき家

この前地下街を歩いていた時のこと。

名古屋の地下街の店は栄枯盛衰が激しいことでも知られている。つい数年前まであった店がいつの間にかなくなっていた何てことも珍しくない。
そういうふうで、ある店が無くなり、改装中の状態だったことは知っていた
しかし別の日にその改装中だったところを見てみると・・・


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


すき家!<CM?

・・・いやいや、ホントに「すき家」が入ってるんですよ
別に地下街に牛丼屋って珍しくもなんともないんでしょうけど(実際、名駅のメイチカには吉野家が入ってるし)、何かね、「あ、牛丼のすき家になってる」と思うとね、感慨深いものがあるんですよ。特に、すき家は近所になかなかない仮にあっても松屋しかないので、すき家好きの私には嬉しい限りです。


・・・今まで栄には地上、しかも昔マックやダイエーのあった(その先にはナディアパークのある)プリンセス大通りまで出て行かないといけなかったので、通い詰めそうだな(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0)