2022年03月15日

青春18きっぷで横浜へ

3/12に行われたY.S.C.C.横浜×FC岐阜のJ3開幕戦を見に横浜に向かったのですけど、「青春18きっぷ」のシーズンだったので、朝一番の列車に乗って向かったのは、以前お話しした通り。シーズンじゃなければ夜行バスでもと思ってたのですけど、この先も使う(実際、赤字にはなるのですが、翌日使った)つもりなので、5回分を買ったんですね。


SOG03_070214そんな朝一番で行った中、朝ご飯は昨日の残りを食べてきたとはいえ、少々小腹が空いた。
そこで途中乗り換えになる豊橋駅ですずやの手作りサンドイッチを買うことにした。今回は「どっさりフルーツ盛りサンド」をば。丁度すずやの方が商品陳列をしていたところだったので、買うと、ありがとうございましたのお声が。



うむ、フルーツの甘い味わいがクリームのさっぱりとした味わいとマッチして美味しいですね。しかもいくつ食べても嫌にならんわい(ニヤニヤ)。


SOG03_095444「青春18きっぷ」を使う上で脅威として挙げられるのが「静岡越え」。ここでは、211系という古い車両が使われていることだけでなく、その車両がロングシートである点とトイレが無い点という悪条件も重なって、キツいのだそうな。私はもう慣れたというふうになりましたけどね(苦笑)。いずれ中央本線に配備されている315系に置き換えられるのでしょうけど、それがいつになることやら・・・。
でも、「静岡越え」も悪いことばかりじゃないじっくりと富士山を眺めることができるので、そのあたりは楽しみだったりする。もうすぐ春になるので、雪の積もった富士山ももうすぐ見納めになるだろうなぁ・・・。



SOG03_104453熱海駅に着くと、真っ先にNewDaysに飛び込む。東海地方で関東圏(JR東日本)のコンビニに飛び込めるのだから、行かないより行った方がいいよね(笑)。
そこで「いっぺーまーさん 沖縄・九州フェア」をやっていた。おや、ベルマートでもやってたけど、NewDaysでもやってたのね。
そこで買ってきたのが、「大きなおにぎり 九州産高菜」(左)・「スゴおに 博多明太のり弁にぎりました」(中央)・「スゴおに ポーク玉子バーガーおにぎり」(右)。一つ一つがデカいのだ(笑)。



「大きなおにぎり 九州産高菜」は、高菜が辛くなく、程よい塩気になっているので、ご飯に合うんですけど、もっと辛くてもいいかなとか思ったり。
「スゴおに 博多明太のり弁にぎりました」は、明太子の味はどこに行ったんだというふうですけど、のり弁当の雰囲気は、相変わらずすごい。磯部揚げ(ちくわ)ときんぴらごぼう、そして味ご飯の味が強烈でしたね(ニヤニヤ)。
「スゴおに ポーク玉子バーガーおにぎり」は、卵のふんわりした食感と甘めの味わいが塩気の利いたスパムと合いますわ。ただ、スパムが雪崩を起こしやすい(苦笑)。でも美味いから許す。


帰りは、東海道線では熱海駅までグリーン車に乗ったぐったりした時のグリーン車サイコー(苦笑)。というのも、この日のダイヤ改正から、浜松駅までホームライナーのような快速列車が無くなってしまったのでね・・・。ホームライナーだったと思しき列車が、ロングシートの列車になってた(泣)。ただし、浜松駅まで走ってトイレ付だったのが救いだったけどね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:33Comments(0)

2021年12月24日

目的地が東京都内なのは、いつぶりなのだろう? 前編

先程の記事で、東京に行ってきたのですけど、コロナ禍になってから東京を目的地にして行ってきたのって無かったはずなのよね。経由地として行ってきたのは何回もあるんですけど。

なお、調べてみたら、2019年末にお台場(ドラえもん未来デパート)に行ったのが最後のようです。お台場には機会があれば、また行ってみたいなぁ・・・。


SHV47_1939今回は青春18きっぷにて行くことにしたため、名鉄に乗って行くという『裏技』が使えません遅くて早く行かないといけないのは、何とも矛盾している・・・と思いながらも仕方ないので乗って行こう。

ホームドアが金山駅にできてから、乗り位置がわかりやすくなったなぁという一枚の写真から、今回の旅はスタートです。



SHV47_1942途中の豊橋駅のベルマートで、岡崎にあるすずやという手作りサンドイッチの店で売っている「牛肉コロ助サンド」を購入。「ブタゴリラも大好きなり~」と書いてあった(笑)。



これは、コロッケが美味いね。ジャガイモのマッシュ具合が最高で、口の中で滑らかさが伝わってきます食べ進めると口の中で溶けてしまうよな口あたり。そこに肉の旨味が吸収していることから、さらに美味しさが増しています値段は高い(420円(税込))がいい味の代名詞になってもおかしくないです。


SHV47_1944豊橋からは熱海まで一本で行けるトイレ無し列車で修行(笑)。
そして、熱海駅にあるNewDaysで「贅沢海鮮」というおにぎりを買ってみた。連載の終わろうとしている「進撃の巨人」とのコラボで、まぐろ・数の子・小柱が入ったものになっています。



コイツは、まぐろの存在感が半端なかった(苦笑)。その次に小柱で、食べた時の旨味になっていたかな。数の子の存在感(汗)。<これ以上言ってやるな。


SHV47_1946熱海以降は、秋葉原に向かうために細かい乗り継ぎ(小田原・大船・東京)を経ていくことになる。
そして着いた秋葉原。アキバといえば、ガンダムCafeなんだけど、ここも今年いっぱいのようで。随分長いことあったような気がするんだよなぁ・・・。



ここから歩いて10分くらいにあるのが、先程の記事で紹介した3331アーツ千代田なわけです。


後編は、3331アーツ千代田から家路に着く話になります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:06Comments(0)