2015年01月02日

レコゲー2015 1月 据え置き機編 中編

レコゲー据え置き機編、ここから先は18禁作品の紹介になりますので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



今回は結構いい作品が揃っているので、2回に分けて紹介していきます。


最初は、すみれ
ねこねこソフト15周年記念作品。
ネットゲームやソーシャルゲームがにぎわいを見せていた頃から3年ほど経過し、かつての勢いがすっかり薄れて、もはや懐かしさや惰性でログインする者が多くなったという通称「ギャルゲ学園」と言われるコミュニケーションツール(なりきりチャットの進化形といったところ)が舞台になっています。
いつものようにギャルゲ学園にやって来た主人公のところに、突如「モエ」という名が付けられることになった天真爛漫な女性が現れるのですが、「モエ」とは現実世界でも出会うことなり、現実世界とネットの世界のギャップに驚愕しながらも会うことはないだろうと思ったら、父親の再婚により義理の妹の関係になってしまうというふうに。
実は、ネカマ認定していたネットでの知り合いも、状況が進むにつれ女性だったことが判明し、しかも攻略対象になるという凝った形になっています(しかも、ヒロインが全てぼっちという特殊さも相まって(苦笑))
なお、ねこねこソフトが手掛けた過去の作品のヒロインもアバターとなって登場しますので、懐かしさから声を掛けてみるということもできるようです。
正直一風変わった作品なので、いつもと違った作品に触れたいと思った方にはオススメです。

2番目は、妄想コンプリート!
主人公が見たのが予知夢だと思っていたら、転校生の出現によってそれが正夢だったのではないかと狼狽することから始まる不思議な恋の物語。もちろん、幼馴染みの女の子も登場するので、これまた不思議な三角関係も見られるわけです。
幼馴染み以外にも助けてもらってから終始べっとりなお嬢様に妹、そしてストーカーチックな女子とジャンルは豊富(?)ですね(ニヤニヤ)。

3番目は、ハルキス
いとこの家に居ながらも一人暮らしをしたいと思っていた主人公が、男に言い寄られていたヒロインを助けたことがきっかけで付き合っているとウソを付くことに。それがきっかけで義理の妹や恩師の娘が駆け付けててんやわんやの大騒動になるというふうに・・・。
アクは強くないものの、かわいらしいヒロイン。また1人を除いて結構胸がデカいよ(ニヤニヤ)。気になるなら、ケータイアプリ(Android版は展開中。iOS版は審査中)で調べてみよう(ギャハ)。

前半最後は、1/7の魔法使い
魔女の再来に恐れおののいていた時代、主人公は世界を救う魔法使いになると誓い魔法学園に入学試験を受けたものの、トップの成績だったにもかかわらず、『魔法使いとしての素質なし』という烙印を押されてしまう。しかし、再審査の結果見事入学を果たし、半年遅れながらも新しい学園生活を送らんとしたのだが・・・というふう。結局のところ、主人公は特例で入学は認められたものの、その素質を見出せなければ強制的に退学させられるということなのです。
意味深な発言をするヒロイン以外にも幼馴染みなど結構個性派揃いのようです。


次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:43Comments(0)TrackBack(0)

2014年05月07日

初夏の大北海道物産展

先月末から松坂屋名古屋店で「初夏の大北海道物産展」が開催されています。

これまでなら、名古屋の場合はたいてい春と秋に行われるのですが、最近は松坂屋以外の百貨店も定番の時期を外して行われることが多くなりました定番かつ人気コンテンツでもあるので、なるべく同じ時期に競合するのを避けたい、4月から行われた消費税増税を避ける、ないしは消費税増税で落ち込んだ売り上げをゴールデンウィークで挽回する・・・などの考えがあるようです。
でもね、増税だろうとゴールデンウィークであろうと、この物産展だけは混むね(ニヤニヤ)。さすが百貨店のキラーコンテンツ。他のスーパーとかがやりたいと唸るのもわかる気がしますわ。


私自身、北海道物産展で買うものが結構固定されてきているので、過去のモノを見ながら今回の紹介を見て頂けると、ある程度補完できるかなぁ・・・とか思いつつ、今回初めて紹介する商品を出していこうかと。


SHL23_0140まずは、北海漬物コーナーという通称が付いているところから。札幌市の幸貴というところのかにキムチです。
まぁ、言わずもがな、かにの棒肉が入ったキムチですね(笑)。



味も極めて普通のキムチ。カニが入ったことで豪勢になったなぁと感じるくらいですかねぇ。漬かり具合はまずまず。普通とはいえ、美味いことには変わりなし。逆にかにの甘さが引き立っていいかもしれませんね。


SHL23_0225もう一つは、札幌市にあるすみれのキムチ味噌ラーメン
こちらはおなじみの店ですね。そのおなじみの店が作った新作メニューです。



こちらは味噌の風味よりもキムチの風味が勝っている感じで、熱い・辛いの相乗効果で汗がじゃんじゃん噴き出します(爆)。にんにくも利いてて、ここまでインパクト抜群の商品はなかなかないですよ、これ。寒い時期に食べたら温まるでしょうねぇ。
ちなみに、この商品は提供が遅くなるきらいがあります。時間に余裕を持って行くことをオススメします。


というわけで、ゴールデンウィークはほとんどの方が終わってしまいましたけれども、どこにも行けなかったという人やもう少し楽しみたいという人には、近場で旅行気分の味わえる物産展はいかがでしょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0)

2013年10月20日

2013年北海道物産展ラストは名鉄百貨店

今週水曜日(10/16)から名鉄百貨店で「大北海道の物産と観光展」が開催されています。
名古屋では唯一北海道と各都市が主催になっているのがこの物産展の特徴なので、ここで紹介されている店は北海道オススメといってもいいでしょう。


ISW11F_0090今回行ってきたのは、札幌市にある「すみれ」。超有名店ですな。
今回チョイスしたのは味噌ラーメン。もらったメニュー札(紙でもぎるタイプ)には『らーめん』としか書いていないくらい当たり前のものになっているんですね。



味はにんにく・玉ねぎの濃厚な風味・味噌のコクが油の底に沈んでいて、熱い(笑)。でも混ぜるとそれがいい塩梅になって、麺との相性も抜群なんですよね。油は多いんですけど、ギトギトではなく思った以上にあっさりと頂けるというのが全くもっていいラーメンの特徴でもありますね。
この「すみれ」では、醤油・塩もある他、限定の鶏がら醤油もあります。


「大北海道の物産と観光展」は2週連続開催になり、第1週は10/22まで、第2週は10/29までになっています。第1週までしかいない店舗もあるのでお早めに。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)