2024年04月23日

そばきや!

KYG03_20240422_195109008昨日、イオンに行ったら、店の入り口とカップ麺コーナーに真っ赤なパッケージのコイツが鎮座ましまししていた(笑)。それが、寿がきや食品の「そばきや 和風とんこつやきそば」です。
真っ赤なパッケージに目が向けられがちですけど、このパッケージ自身どこかで見たことのあるヤツだと思ったら、何と今回の商品は、まるか食品のコラボなのです。そう、ペヤングですよ、 ペ ヤ ン グ ( ニ ヤ ニ ヤ ) 。
ということもあり、製造はペヤングことまるか食品で行われ、寿がきや食品は販売に徹しているようです。そんなこともあり、販売は関東・中部・近畿とスガキヤの商圏だった範囲でのみ展開されています。またペヤングの公式サイトには記載されていません(これは寿がきや食品で展開しているからだと)。

「そばきや」となったのは、「スガキヤラーメンがやきそばなった」というのをもじったのだそうな。てっきり「やきそば」を逆読みしたのではないかと(ニヤニヤ)。<「バソキヤ」!



そんなコイツのお味は・・・の前に、付属の液体ソースが、もはや和風とんこつのそれ(笑)。そいつを掛けて混ぜて食べたら、濃厚な豚骨の風味が利いているので、普通に美味いのよ。これだけでも実は完成しているんです。あの味になってるんです。
しかし、『かくし味』と書かれた袋(中に粉が入っている)があった。コイツを入れたら、また変わる。いや単純に変わるのではなく、ものすごく変わるコイツがあると、魚粉の味わいが加わり、豚骨のコク深さが増すんです。これはもう「スガキヤラーメン」だ。豚骨ソースだけであの味と言ってしまったワイ、寿がきや食品に怒られそうなレベルである(ギャハ)。
なので、小さい「かくし味」の袋もしっかり中から出しておきましょう(ニヤニヤ)。<さては、お湯の中に沈めたな。


しかし、「かくし味」を入れない状態で食べたあの味、何かに似てるよな・・・。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


・・・そうか、アレだ!「焼きラーメン」だ!博多屋台の名物の「焼きラーメン」だよ!
あの濃厚な豚骨の風味が、まさにそれだ!これ何で九州で売らないんだろう(苦笑)?
ゆえにコイツは、『やきそば』という呼称より、『焼きラーメン』という呼称の方が、しっくりくるんじゃないかと今は思っている。ペヤングが絡んでいるので、あくまで『やきそば』なんでしょうけど・・・。


いやいや、そんな四の五の言わずに買いなさいと、販売エリアの人には言いたい。正直、この味が好きな方は、箱買いでもいいレベルです。正直箱買いしようか悩んでます(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:02Comments(0)