ここからは、富山までの新幹線の話と帰りの話をば。
朝ご飯を食べたのに、まだ空腹感が残っていた(汗)ので、敦賀駅コンコース(新幹線へ乗り換える時のあそこ)のセブンイレブンで「ふわふわコッペ」というコッペパンを買った。最近セブンイレブンが掲げる「うれしい値!」の一つになっています。
なお、上が「ふわふわコッペ いちごジャム&マーガリン」、下が「ふわふわコッペ つぶあん&マーガリン」です。
共に、コッペパンのフカフカ具合がよくて、柔らかいパンに仕上がっていました。
で、「ふわふわコッペ いちごジャム&マーガリン」のジャムの味が若干薄いかなと思ったくらいで、そこの部分は、マーガリンの濃厚さがフォローするというふうになっていました。
「ふわふわコッペ つぶあん&マーガリン」は、あんこの甘みとマーガリンの濃厚さが実にマッチしていて、食べ応えの面では十分にいいですね。個人的には、こちらがオススメです。
そして、帰りの高速バスにて。とはいっても、土産で買ったものですけどね。
最初は、北陸製菓の「たこ焼きビーバー」。今回の商品は、JR西日本の界隈でのみ販売される期間限定商品ですね。敦賀駅のセブンイレブンと富山駅のセブンイレブンで1個ずつ買ってきました。
ビーバーと行く西日本の旅と称し、大阪名物の一つである「たこ焼き」の味わいになっているようです。
こちら、たこ焼きの中でもソースの味わいが強調されていて、封を開けた時点で、ソースのにおいがプーンと漂ってくる(苦笑)。ゆえに味わいもソースの甘酸っぱい味わい(爆)。でも、あられとしてのサクサク具合で、あっという間に無くなった(汗)。
もう一つは、「飛騨牛プレミアムサラミベビー」というもの。古里屋という岐阜県高山市の会社が販売し、「飛騨牛プレミアムサラミ」をベビーサラミにしたものです。最高ランク(A5)の飛騨牛に加え、クラッシュした軟骨(鶏軟骨)を加えているのが、「飛騨牛プレミアムサラミ」との違いになります。
こちらは、サラミの塩気の中に牛肉の旨味が加味されて、ただでさえ美味いのに、クラッシュした軟骨のゴリゴリとした食感が食べ応えになっているから、最後まで満足いくものになっています。ただ、軟骨が硬いといえば硬いので、歳をとってくると歯にきそう(苦笑)。