2019年07月10日

博多祇園山笠で盛り上がっていた福岡にて 2日目 後編

ヤフオク!ドームを後にして、向かう先は地下鉄空港線の唐人町という駅。そのルートにしたのは、グーグルマップでとある場所を見つけたからです。


SHV39_5255その場所は、墓地の中とも言えるところ
なぜかヤクルトの自販機がぽつんと置かれています。他の自販機もあるのですが、そことも距離を置いて置かれているのです。



SHV39_5256何でこんなところにヤクルトの自販機がぽつんとあるんだ・・・と思ってよ~く見ると、塀の隅っこに黒いヤクルトの置き物が。事実上の創業者である代田稔さんのモットー「健腸長寿」の文言が彫られています。



SHV39_5257実は、ここがヤクルト事業創業地とされている場所。それを記念した碑なのです。
代田さんは、福岡市で研究所を立ち上げ、ここでヤクルトの製造を始めたそうなのです。



SHV39_5258この碑は、2009年に福岡にあるヤクルトの販売所が販売所創立50周年を記念して建てたものです。周りは住宅地と墓地しか無いところなのに、よくわかったもんだと思ったり。



この碑なんですが、行きならヤフオク!ドームに向かう途中、帰りなら唐人町駅に向かう途中、ホークスとうじん通り(川のほとりの通り)にある墓地にあります。ただ、黒いのと小さいのとですこぶるわかりにくいグーグルマップで位置を確認してやっとわかるかなというレベルなので、知らないで歩いていたら、通り過ぎてしまいますよ(ニヤニヤ)。


SHV39_5259ホークスとうじん通りには、こんな広告も。
・・・なかなか上手いねぇ(ニヤリ)。



SHV39_5261空港線唐人駅からおよそ10分。ヤフオク!ドームからの歩きも入れれば約25分。博多駅に戻ってきました。
新幹線のホームには、特別仕様のつばめが。
一見普通の新幹線なんですが・・・。



SHV39_5262サイドには、今年90周年を迎えるミッキーマウスが描かれていました。
黄色地の中に描かれたミッキーは結構派手に見える。



SHV39_5260車内にはおよそ4時間いることになるので、お昼ご飯を買っておいた。
以前紹介した八ちゃん堂の「とろ~り大粒たこ焼き(ねぎ)」を買い、さらにセブンイレブンの「鶏そぼろ」(左上)と「辛子高菜」(右下)を買う。



たぶんこの中では「鶏そぼろ」が初めての紹介なんじゃないかなと。
鶏肉の旨味に加えて、甘辛の味付けがなされていて、ご飯との相性はバッチリ。このおにぎりは、味付け海苔になっていましたけど、海苔が味付けじゃなくても十分に美味しいと思います。


九州にあるJ2チームは4つ(沖縄にあるFC琉球を含む)。長崎は日曜夜なので行けないから、九州に行くのは鹿児島と沖縄だけになってしまったか。どちらも行ったことのない場所なので、楽しみではありますね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2016年11月13日

FC岐阜観戦記2016 アウェイ編 その5 おまけ その1 行き返りあれこれ

ここからは、先日行われたロアッソ熊本×FC岐阜の試合に向かう時に起こった出来事をあれこれ紹介。
今回は行き返りの話をば。


SHV32_0146今回は新幹線の始発に乗って熊本に向かう形になったので、こんな姿を初めて見た。
新幹線が来ていないので、閉まってるのね。ちなみに、博多行の新幹線は名古屋始発だった。



今回は名駅から東海道・山陽新幹線で博多駅まで。そこから九州新幹線で熊本駅まで向かいます。その後は豊肥本線に乗り換え、光の森駅に向かいます


SHV32_0148博多駅で乗り換える時に乗った「さくら」車内。
東海道・山陽新幹線の座席は5席なのに対し、九州新幹線は4席と余裕のある席配置。心なしか通路が
広く感じられました。座席も大きめなんだろうなぁ。



しかし驚いたのが、九州新幹線は1駅1駅の間隔が狭いなと感じたこと博多~新鳥栖~久留米の間隔は、帰りに乗った「つばめ」でも短く感じたほど(特に新鳥栖~久留米は東京~品川みたく短い(苦笑))。まぁ、博多~新鳥栖はそれなりかな。

なお、かつて福岡には行ったことがあり、その時はまだ九州新幹線が完成していなかったのですが、博多南線で博多南駅まで行ったことがあります。その時は長く感じたのにね。
ただ、今回熊本に向かうことにより、最果ての地が熊本まで動くことになりました。実滞在が短いので、その感覚はあまりないのですが・・・。


SHV32_0149熊本駅に着いて、まず目に飛び込んできたのが、このイラスト。
何とマンガ家の江口寿史さん(代表作に「すすめ!!パイレーツ」・「ストップ!!ひばりくん!」)が描いた熊本放送(RKK)のキャンペーンイラストです。こちら、「RKK BOYS&GIRLSキャンペーン ガンバレガール マケルナボーイ」というものだそうな。すげぇなぁ。
ちなみに、江口さんは熊本県水俣市生まれとのこと。地元だったのね、納得。



SHV32_0150こちらは、頭だけぬぼっと出てるくまモン
熊本駅だけでもあちこちにくまモンのイラストが出てきてますし、バスの中にもくまモンのシールなどが貼ってあるほど。皆から愛されてるんだなと実感。



SHV32_0151こちらは、光の森駅へ向かう時に乗った電車。パンタグラフが無いのでディーゼル車なのか。
そう、ここのアナウンスがおかしかった。「肥後大津行きです」のところだけ頑張ってた(笑)。帰りに録れなかったから、行きの待ち時間で録っておけばよかった・・・。



SHV32_0159場所は変わって、うまかな・よかなスタジアムの屋台村
焼鳥屋で店の手伝いをしている熊本のマスコットキャラロアッソくん。
一生懸命うちわで扇いでいます。邪魔はしていない模様(笑)。



SHV32_0160「ちゃんとやってるよ!」とばかりにこちらを見るロアッソくん。
この後、熊本サポーターの女子をうちわでぺチぺチと叩くという『悪行』を見せる(笑)。



SHV32_0172岐阜サポから『ワイロ』をもらってご満悦のニセくまモ・・・げふんげふん、がくモン。
おい、ワイロもらってんじゃねーよ(ギャハ)!
なお、熊本が試合に勝ったのは、もらったワイロが偽札だとバレたからという模様(笑)。



SHV32_0182最後に帰りに乗った「つばめ」車内。帰りも「さくら」だと思っていたら、「つばめ」だった。
椅子は木製。座り心地はいいのに、これが普通扱いだなんて・・・。

ちなみに、九州新幹線では「さくら」が特急、「つばめ」が普通扱い。ただ、新大阪駅まで乗り入れているので、少し違う部分もあるかも。



次回は、お待ちかね(?)のスタグルと土産紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(0)TrackBack(0)