2012年11月02日

2012年秋の北海道物産展に突撃してきた(笑)④

実は先々週から10/30まで名鉄百貨店でも北海道物産展が行われていたのだった。正式名称は「大北海道の物産と観光展」。57回も続く由緒ある物産展で、北海道庁が主催しているのは、東海地方ではこの名鉄百貨店のみなのだそうな。


ISW11F_20121029_185118今回はいつもと志向を変えて、コンビニコーナーでの商品をピックアップ。
こちらは地下1階にある北海道どさんこプラザでも購入可能なものもあるのですが、やっぱりここで買う方が雰囲気が出るというもので・・・。<雰囲気に呑まれるタイプだな、コイツ(ゲラゲラゲラ)。
左上から、日清食品の北海道仕様の「どん兵衛」、道南食品の「十勝あずきキャラメル」、北海道コカ・コーラボトリングの「ジョージア ミルクコーヒー」、東洋水産の「やきそば弁当 はま塩」



北海道仕様の「どん兵衛」は、以前に紹介したのかと思ったんですが、色々探ってみたら、以前書こうと思ってたら、時期を外してしまってボツにしたんだった(苦笑)。
というわけで、ここで紹介。この北海道仕様の「どん兵衛」は、利尻昆布を使っただしで作ったものです。
その味は、昆布だしのあっさり感に加えて、甘味が加えられていますね。一種独特な風味があって、これは全国で出して食べてみたい味だなとも。
なお、ご存知の通り、「どん兵衛」は東日本仕様・西日本仕様があり、東日本はかつおだしでコクの強いもの、西日本は昆布だしでだしの風味の効いたあっさりしたものになっています。

右上の「北海道あずきキャラメル」は、正確には物産展で購入した際にもらった引換券でもらったもの。この引換券は地下1階にある北海道どさんこプラザで1000円以上購入する時に一緒に出すと引き換えてもらえます
この「北海道あずきキャラメル」はyukkyデザインのキャラが描かれています
・・・yukkyって誰やねんと思っている人、アレです。「ポポポポ~ン」で有名になった「あいさつの魔法。」のCMキャラデザインをした人ですよ。
その味は、見事に小豆の味がしています(ニヤニヤ)。だってその通りにしか言えないくらい小豆の味だもの。もちろん、キャラメルとしては美味しいですよ。正直コーンにしなくてよかったとか(爆)。

左下の「ジョージア ミルクコーヒー」は、今年3月発売の新商品北海道産牛乳100%使用したもの。その味は・・・。


あまーい!



マックスコーヒーと負けず劣らずの甘さを誇っております(泣)。

右下の「やきそば弁当 はま塩」は、かに風かまぼこ・イカ・わかめ入りの海鮮風やきそばになっています。
味は塩味のする中でもあっさりとした風味になっており、一緒に作れる中華スープとの相性はバッチリです。もう少し味が付いていてもいいかなとも思えますが、お昼ご飯とか夜食に食べるならこのくらいがちょうどいいのかもしれません。


これで、今年の北海道物産展を巡る『旅』は終わりだろうなぁ。また来年の春まで待つのか・・・(泣)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2012年09月22日

どん兵衛が釜めしになった

日清のどん兵衛 釡めし 100g×6個先日、日清のどん兵衛 釡めしという商品を買ってきた(クリックすると、6個入りが購入できます)。
この商品、「カップヌードルごはん」シリーズなどのある「日清のごはんシリーズ」の最新作で、「日清焼そばU.F.O. そばめし」以来のカップヌードル以外のメニューになります。

今回使っているのは西日本版のどん兵衛。あっさりだしが特徴のうどんになっています。



中はどん兵衛の具材(かまぼこ・ネギ・あげ(きざみあげで入っている))だけでなく、ニンジン・鶏肉・シイタケも入って結構豪勢。香りもなかなかです。
味も関西風のどん兵衛ということで、薄味ながらもだしの風味の際立ったものになっていますし、きざみあげが見事にどん兵衛(笑)。あの甘いあげの味がご飯に合うんだなぁと再認識。


しかし、これでほぼ全てご飯化してしまったんだなぁ・・・。あと残ってるのは・・・アレか(笑)、チキンラーメンがあったか!
というわけで、チキンラーメンのご飯か待ってま~す、日清食品さん(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:50Comments(0)TrackBack(0)

2011年05月07日

太いそばと細いそばの食べ比べ大実験

もうずいぶん前の話になった感がある話。
今年に入って「どん兵衛」の新味が出たということで買ってきたのでした。


PA0_0973それが上にある「日清 どん兵衛 ぶっとリッチ天ぷらそば」通常のそばよりも太いということで話題になりました(現在は販売終了)
そこで、今回は通常の天ぷらそば(東日本用)と食べ比べてみようかと思います



PA0_0974お湯を入れて戻した状態。
上が「ぶっとリッチ 天ぷらそば」、下が通常の「天ぷらそば」。
上の方が、天かすが入って若干リッチだ(爆)。
ちなみに、お湯を入れてからの時間は「ぶっとリッチ 天ぷらそば」が4分、通常の「天ぷらそば」が3分なのに対し、入れるお湯の量は440mlと同じだったりする(笑)。



で、味わってみた。


つゆの味は実のところあまり変わらない気がしたものの、麺の味がこうも違うのかと。
太くなったことで製法が違うのか、「ぶっとリッチ」の方が大味感が・・・。まぁ、ボソボソとまではいかないものの、プツプツ麺が切れやすくなっていました
そう思うと、新製法の麺がいかに美味しいかがよくわかりましたよ。細いながらもコシがあり、それでいてつゆに絡みやすい、すすりやすいと至れり尽くせり。
・・・もう少しきれいに剥がせれるようになればなぁ(嘆)。<そこポイントかい!
・・・ええ、重要です(キリっ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:56Comments(0)TrackBack(0)

2011年02月15日

地域限定のどん兵衛(東北)

PA0_0844去年渋谷駅にある日清食品「どん兵衛」のイベントスペースで買ってきた東北地方のどん兵衛「どん兵衛 東北限定 芋煮うどん」。
このどん兵衛、しょうゆ味のもので、山形名物芋煮をベースにしたもの
当然ながら、名古屋でもネット通販でも買えないものなので、いい機会にと買ってきた。



麺はいつものどん兵衛なので、美味しいですわねぇ。ただ、いかんせんしょう油の味が薄いのかなぁと。サトイモのフリーズドライはいかがなものかと思ったんですけど、これに関しては思った以上に普通。すも入らずぼそぼそした感じもないです。


もう少し味がはっきりとしたものならイケたんじゃないかなと。みそ味なら美味しいかもしれん。それが芋煮なのかは置いておいて(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月31日

年越しそば代わりに食ってきた

コミケも終わり、少し早いかなと思いつつも、年越しそばを・・・と思って、かねてから行きたいところに行ってきました。


それが今回紹介する「どん兵衛 渋谷駅ナカ店」
場所は渋谷駅1番ホーム、山手線新宿・池袋方面のホームにあります。
写真では小ぢんまりとしてるように見えますけど、実際はもう少し広い。



この店、食券を買う方式になっており、テイクアウトも含め、1人5個まで購入可能価格は1個200円(おにぎりとのセットは300円)。
ここでは、地域限定の商品や地域ごとに味のバリエーションが異なるうどんとそばが楽しめます。


4a1c6e08.jpg今回は、天ぷらそばをチョイス。でも、ただの天ぷらそばではなく、北海道限定のものをば。
利尻昆布を使っただしで味付けられています。



うん、ほのかに甘い味がするかつおだしの(いい意味で)荒々しい味ではなく、柔らかい味。関西風の味付けが好きな人ならイケるかも。


この店は、今日(12/31)は25:00まで新年は1/3より営業開始予定で、確か3月か4月いっぱいまで。
珍しいのもあるので、一度見てほしいですね。  
Posted by alexey_calvanov at 17:28Comments(4)TrackBack(0)