
岡山からトンボ返りで名古屋に帰り、そこから電車で沼津まで行って来るという強行軍。そこからバスで運動公園というところまで行くので、案外大変です。
そういえば、沼津にはゴン中山こと中山雅史選手がいます。カズこと三浦知良選手(横浜FC)のように常に出場するということは無く、JFL時代も含めて4年出場していないという存在感の薄い選手になっていますけれども、やはり沼津の選手達にとっては、練習のお手本と言われているだけあって、存在感はあるんだろうね。一説には、S級ライセンスを取るためだと言われていますが、はてさて。



去年でもすごくなってると思ったら、今年も今年でとんでもないことに。



それでも思わぬところで点が入るのがサッカーの面白いところでもあり、怖いところ。
前半23分にセレッソの選手が前方に出した球を見逃さず受け取った普光院誠選手がクロスを上げたかと思ったら、それをベテランの尾崎瑛一郎選手がダイレクトでヘディングシュート!見事に左隅に決まって先制点となりました。ジャストタイミングで決まったこともさることながら、坂本修佑選手がそれをスルーしてるんだよね。狙ってもおかしくないのに、狙わずに奥の選手に合わせようとするのは、なかなかできない。相当練習での連携をしっかりとやってきた賜物なんだろうね。ホントに調子が悪くて11位だったの(苦笑)?
その後は若干硬直状態。そんな中で沼津は徳武正之選手が右足を負傷(前半36分)し交代(同39分)したかと思ったら、セレッソも桃李理永選手がつまづいた先にいた普光院選手と接触し、頭部付近を負傷する事態(同45分)に。写真は、その負傷で呼ばれた救急車。後半しばらくしてまで搬送と治療のためにスタジアム内の脇にいました。

後半14(59)分には短く出された尾崎選手のコーナーキックから、普光院選手が受け取り、そこから彼の裏を抜けて来た尾崎選手が再び受け取ってクロス。右45゚にいた先の坂本選手がダイレクトでヘディングシュート!またヘディングで決めちゃったよ!今度は混戦から頭一個抜けだすような格好のシュートでしたね。フォワードがきちんと仕事をしてくれました。
その坂本選手はもう1点ゲットします。後半19(64)分には、再び尾崎選手が大きなクロスを上げて、またダイレクトでヘディングシュート!もはや空中戦を制したとも言える沼津がじゅうたん爆撃でセレッソゴールを攻撃し続けます。怖いよ(苦笑)。
そしてダメ押しは、元FC岐阜の選手である染矢一樹選手。後半29(74)分、相手のパスミスから普光院選手が大きく放ったクリアを染矢選手が必死に追い掛けます。セレッソの選手が受け取ったので、ミスしたかなと思ったら、そこでもセレッソの選手がカットミスを犯す事態に。それをベテランが見逃すはずがない。1vs1になっていたこともあり、冷静にキーパーとのやり取りも制してゴール。最後はシンプルなシュートとはいえ、ベテランらしい味わいのあるものになりました。
セレッソもフリーキックになったシーンとか終盤の揉み合いで点が入ってもおかしくなったんですけど、前者は沼津の選手がよく守り、後者はオフサイドで救われました。つくづく運が無いですねぇ・・・。
結果4-0で完勝。得点力不足で悩んでいるチームとは思えない得点ショーを5,315人の前で見せてくれました。去年よりかは少し減って、バックスタンドを開放していないのですが、最高の試合を見せてくれたのは、去年も今年も変わっていませんでしたよ。

今回コラボマッチの主役になった高槻さん(左)と沼津市のひものマッチということもあって出演した燦々ぬまづ大使の藤木由貴さん(右)がやって来ました。自称『勝利の女神』(笑)。
いやね、「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボマッチだと、異常なほど強いので、あながち間違ってないかも(汗)。

今回は後半31(76)分からの出場になり、同43(88)分に佐藤尚輝選手のシュートがゴールマウスのサイドバーに弾かれた後を狙ったんですけど、セレッソの選手に阻まれて打ち切れず。
元気そうで何よりですが、やはり沼津で1点でも入れられるように頑張ってほしいところ。いいベテランが大勢いるし、若手も多い。吸収できるところはたくさんあると思うので、日々勉強と思って頑張ってほしいです。

この日の試合ではキャプテンとしての役割を十分に果たしてくれました。去年以上に足の速さが目立つ選手になり、すごく馴染んています。フォワードの位置付けでしたけど、スタメン発表のミッドフィルダーでもしっくりくるくらい縦横無尽に走っておりました。既にJ3なら屈指の選手になってると思っていいでしょう。沼津躍進の立役者というのは言い過ぎでしょうか。
改めて、ホントに下に沈んでたチーム(苦笑)?こんなチームと来年岐阜は戦わなきゃいけないんだよ。大丈夫か?U-23以上に怖いチームだわ。もうJ2ライセンスが取れたら、J2で台風の目になりかねないチーム。早いこと上がって下さいと言ってしまいそう(苦笑)。
だからこそ岐阜は大いに参考にすべき。ベテランと若手がしっかり融合し、連携もバッチリ。ホントに、遠征してでも練習試合を行うだけの価値はあると思うよ。
今年こそ敵情視察と思って来たけど、来年怖いよ。アニサカやりたいけど、こんな相手怖いよ・・・(泣)。

