今回、PC:モバイルの比率は、51:49となりました。再びPCが過半数を占めるようになってきました。
PCの詳細に関しては、Windows 10が約73%、Windows7が0.5%となりました。再びPCが過半数になったことで、Windowsの伸長も見受けられるようになってきましたね。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(135.0→131.0→134.0→133.0→130.0→81.0→132.0)が約97%、不明が約4%になっています(四捨五入しているので、100%にならない)。先月同様、Chromeは比率は同じでもバージョンが多彩になっています。なお、Windows7は不明のみとなっています。
上記以外では、X11が約23%、アップルシリーズが約4%(Mac OS Xが約3%、iPadが約1%)になりました。このうち、X11はChrome(124.0→135.0→119.0)のみとなり、Mac OSはSafari(17.11→16.4→18.3)が約60%、Chrome(134.0)が約20%、不明20%となり、iPadはWebKitのみとなりました。X11の比率は横ばいとなり、閲覧ソフトではChromeのみとなりました。
対して、モバイルはiPhoneが約59%、Androidが約41%となっております。iPhoneは横ばいになったものの、比率的には6割を切る格好となりました。
iPhoneは、Safari(不明→18.3→18.4→16.6→15.6→17.6→17.4→18.1)が約89%となり、次に来たWebKitは約7%となっています。Safariが約9割になり、ほぼ独占状態になっていますね。
Androidは、Chrome(135.0→134.0→125.0→136.0→33.0→130.0)が約97%、Opera(88.0)が約1%になりました。こちらもChromeの独占状態になり、Sleipnirに変わってOperaが2番手で登場してきました。
4月はサッカーの話題が盛り上がりました。奈良クラブ×FC岐阜のアウェイ戦の話とFC大阪×ザスパ群馬の試合(紀三井寺運動公園陸上競技場)がメインになっていました。それ以外だと、BASEが展開する焼きそば(最近YouTubeで嫌ってほど流れる(爆))や高知のご当地パンである「ぼうしパン」を取り上げた話が話題になっていました。
5月は、大型連休など話題には事欠かないはずなので、色々と放り込んでいければと思っています。

