Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2019年09月23日
FC岐阜観戦記2019 アウェイ編 その15 さらば水戸ちゃん
さよならと 書いた手紙
ケースタの前に 置いたよ
水戸サポの喜ぶ顔見て
黙ってスタジアム飛び出した
いつも(J2で)一緒だったのに
(実力差が離れているのに)気付かない二人だった
冷たい風にふかれて
夜更けの町を 一人歩く
悪いのは 僕のほうさ
君じゃない
揺れてるバスの窓から
小さくケースタ 見えたとき
思わず胸にさけんだ
必ず(J2に)帰って来るよと
【いつも(J2で)一緒だったのに
(実力差が離れているのに)気付かない二人だった
J2へ帰る地図は
涙の海に 捨てて行こう
悪いのは 僕のほうさ
君じゃない】
※【】部分繰り返し
え~、のっけからで申し訳ないのですけど、
堺正章(通称マチャアキ)さんの名曲♪さらば恋人の替え歌、♪さらば水戸ちゃんで始めたいと思うくらい、J2からの降格が現実的になってしまったのかなというのが、先日ケーズデンキスタジアム水戸で行われた水戸ホーリーホック×FC岐阜の一戦を観ての感想
です。
・・・はい、おしまい(爆)!
・・・といきたいとこですけど、一応振り返る。
始まりは、いつものごとく、水戸駅南口。
今年は、横断幕を定期的に変えているような雰囲気
です。今シーズン頑張っているというのをひしひし感じます。
こののぼりを見て気付いたこと。
葵の御門と水戸のエンブレムって違う
んだ(汗)。
前者は▼が放射線状に3つギュッとある
のに対し、
後者は▼が上に1つ・下に2つあり、上に隙間のある感じ
で、
東京ビッグサイトみたい
と言えばわかりやすいでしょうか。
そういえば、
今年はBリーグ2部の茨城ロボッツの応援横断幕が無かった
と思ったら、
選手の立て看板があった
。エクセルは茨城のスポンサーになっているのでしょうな。
今年は、いきいき茨城ゆめ国体・大会が開催
されます。もう来週になるんですね。
世間的にはラグビーワールドカップ
になってますが、
茨城県では国体・大会で盛り上がってほしい
ですね。
それに合わせて水戸駅南口も少し模様替え。
国体・大会関係のラッピングがなされていました。
右は、
茨城県で行っているインターネットテレビであるいばキラTVのバーチャルユーチューバー(Vtuber)の茨ひより
。
アホの子
です(ギャハ)。
<コラ!
さて、やって来ましたケーズデンキスタジアム水戸。
J1昇格が現実味を帯びる中、諸問題が噴き出してきました。
例えば、
去年は笠松運動公園陸上競技場をメインスタジアムにして、かつ昇格決定の際には改修を施すことでJ1ライセンスを条件付で取得している経緯
があります。今年も昇格の条件が揃えば、その動きになることでしょう。
しかし、
ケーズデンキスタジアム水戸で開催したいというのが、水戸市の本音
のようで、
現在芝生席になっている両サイドを神奈川県平塚市にあるShonan BMW スタジアム平塚(平塚競技場)のように立ち席にしようという動きが出てきました
。
元々改修して15000人の会場にしようという動きはあった
ものの、
会場周辺の土地買収が思ったように進まず、近くに道路も走っていることから改修し辛い環境も相まってなかなか進んでいませんでした
。そこに来て降って湧いたようなこの計画、明らかにJ1昇格を意識しているな。
ただ、
この改修でも10000人までが関の山
。
本格的な改修をしないとJ1ライセンスが取れない
ようです。なのに小手先でやって終わりにされたのなら、水戸のサポーターには不憫(ふびん)ですわ・・・。
そしてやっぱり、
「アニ×サカ」
。もう定番化したと言ってもいいのに、
今年は小ぢんまり
。
コーナーキックとかも水戸証券というスポンサーの物
に変わってました。
同証券のマスコットキャラでもある「水戸黄門」の御老公と助さん・格さんがサッカーユニフォーム着てたのは斬新
(爆)。
いつものガルパン応援弾幕の前も小ぢんまり。
例年より少し寂しい感じ
になりましたね。時間の流れというものなのか、水戸の調子がいいからなのか、岐阜の調子が悪いからなのか・・・。
そんな中、何でお前らおんねん弾幕(笑)。
鹿児島ユナイテッドFC(左)とアスルクラロ沼津(右)のやつ
じゃないか。借りてきたのか、サポーターなのか、詳細は不明ですが、どうやら岐阜サポが持ってきたらしい。
スタメシも小ぢんまり。まぁ、
毎度岐阜戦の時はアレなので期待していない
(爆)。
最初は、
つくば英商の「牛筋どて煮」
。容器も小ぢんまり(泣)。しまった、「牛筋丼」にすればよかったかな。
しかし、味はしっかり詰まってた。
じっくり煮込んだどて煮が味噌の味を吸って美味い。
柔らかくホロホロしているのもいいですわ。
一緒に煮込んだ芋やこんにゃくやねぎもアクセントとしてもってこい。
これだけ美味ければ、ご飯にもいいわね・・・。
お次は、
八角の「茨城県産プレミアムビーフの脂を使ったハラミ焼き」
。
長ったらしい名前(苦笑)ですが、
要は常陸牛のハラミ焼き
ですな。
こちらも美味かった。
ハラミに脂がすごく乗ってて、じゅわじゅわと旨味があふれてきます。
一緒に掛かっている塩だれもいい味わいになってて、脂っこさを消してくれます。
もちろん、
その役割を一緒に降り掛かっている玉ねぎのブロックカットも一緒になってやってくれています
けどね。
ご飯欲しいと思ったけど、
残念ながらこちらは丼はやっていなかった
(メニューにはあったんだけど、お休みだった)。
ご飯ものを食べていなかったので、アウェイ側にあるmondo cafeで焼きそばを買ってきた。
厳選した豚肉・キャベツ・もやしの入った大盛焼きそば
でした。
3種のソースがブレンドされているからなのか、コク深い味わい
に。
具が豊富
なのもうれしい。
これで400円なのですから、安い
ですね。最後の水戸になるだろうから、こんないい店に出会えてよかったような・・・。
試合は、
水戸の運のよさとホームの地の利が生きた試合
でした。
立ち上がりから水戸のペース。岐阜はそれを防ぐのに精一杯。
風の影響もあってか、双方が積極的なプレーをしたくてもできない中で水戸がペースを掴んでいる
のだから、
本当に水戸は強くなっている
と思う。
そうしたら
前半21分に、この日6試合ぶりのスタメンを張った阿部正紀選手がクリアミス
。ゴールキーパーのヤン=オーレ・ジーヴァース選手に返すキックを放ちたかったという見立てですが、あそこはクリアをしたかったんじゃないのかなとも。ともかく
そのクリアミスを受け取ってしまった黒川淳史選手がヤン選手にトラップを仕掛けてかわし、無人のゴールへごっつぁんです
(泣)。
後半になってから塹壕戦を敷いてきた
ものの、
水戸の猛攻は相変わらず
。それでも
点が入らなかった水戸は、サポーターから見ると悪い
とのことですが、
十分強くなってます
よ。
クラブハウスなど練習環境が悪かった・資金力が無かった・客が来ないなど条件はほぼ同じだった中で、どうしてこうなった、どうしてこう差が付いた・・・。
その思いをリフレインしながら見ておりました。
結果、
水戸の逃げ切り
。
悪いなら悪いなりにきちんと結果を残した水戸
と、
悪くても結果が残せない岐阜
という対照的な結果をまざまざと見せられた気がします。
阿部選手は猛省しなさい
よ。
あなたのミスが無ければ、最低でも引き分けに持って来れた。
恐らく、
次の横浜FC戦に合わせての出場
だったんだろうけど、
今回はそれが裏目に出てしまいました
。やっぱり竹田忠嗣選手じゃないとアカンのかね・・・。
そして冒頭に帰る。この気持ちを胸に、長良川競技場に向かうことになるでしょう。
もう勝たないとダメ。
栃木SCが勝って21位との差は4に離されました。
もう
ひっくり返すのが難しくなってきている
のです。だから、降格はすぐそこにある。その意識を持たなければ・・・。
J2残り試合あと10。降格圏脱出までの勝ち点差は6。
タグ :
FC岐阜
水戸ホーリーホック
アニ×サカ
英商つくば
牛筋どて煮
茨城県産プレミアムビーフの脂を使ったハラミ焼き
mondo_cafe
茨城ロケッツ
いきいき茨城ゆめ国体・大会
茨ひより
Posted by alexey_calvanov at
22:14
│
Comments(0)
│
2018年06月02日
FC岐阜観戦記2018 第8節 かおすちゃん降臨?
FC岐阜、
今日は水戸ホーリーホック戦
でした。
これほど1週間が長いと感じずにはいられなかった。
それだけ
今の岐阜は絶好調
。
ゴールデンウィークの連戦の影響で試合間隔が短かった
のもあるけど、
ホントに1週間が長いと思いながら待ってた
。待ち遠しかった。
待ち遠しかった理由は人それぞれでしょう。
先程書いたように、
チームの成績がいいから
というのもあるでしょう。でも、今日はそれだけじゃない。何と
SKE48の一部メンバーがやって来るから
という人もいらっしゃったことでしょう。そして、私のような人間には、
「アニ×サカ」がやって来る
・・・これだけでしょう(ニヤニヤ)。
ミリタリーマニアには戦車の方がメイン
なのかな。
というわけで、その戦車。
毎年この日のためにやって来てくれる
「ヴィーゼル空挺戦闘車」の1/1プラモデル
。
「プラモデルを1/1で作る会」という組織が作成したもの
で、
コンバインから組み立てた
のだそうな。
解説してくれた人は、水戸のサポのご様子
だけど、
他のチーム事情にも明るい方
でした。毎年思うけど、
この人の解説は深い
。
そして、やって来ました
「痛ゲーフラ祭」
(笑)。
・・・何か、
ドラゴンクエストシリーズに出てくるマドハンドのように増殖する
んですけど(ギャハ)。
こんなに痛ゲーフラが増えてるだなんて。
これはひどい
(誉め言葉)。
ここからは、新作の紹介です。
まずはホームFC岐阜から。
こちらは、
「刀使(とじ)ノ巫女」
からですな。
主人公の子が美濃関学園という架空の学園が岐阜にあるという設定
なのよね。だから、
第1話では岐阜羽島の駅から新幹線に乗って東京に向かうシーン
があるのよ。
美濃ないしは関なら、岐阜まで出たら名古屋で新幹線に乗った方が
・・・とか言うのは野暮か(ニヤニヤ)。
こちらは、
今話題沸騰中の「ひそねとまそたん」
から。
作中で主人公が「岐阜の顔ですから」と宣ったシーンを基に作られた
・・・って、
それ先々週くらい
だよね(汗)?
仕事早すぎ(爆)!
ということで、
お隣には難波宏明選手がゲスト出演
(笑)。確かに
『岐阜の顔』
だわ。
こちらは、
「ゆるキャン△」の各務原(かがみはら)なでしこさん
かな?
作品の舞台は山梨県、彼女の出身は静岡県浜松市あたり
なのに、
なぜか名前が岐阜の地名なだけで岐阜のキャラになってしまった典型的パターン
(笑)。
亜種(変種)で、作者が岐阜出身だったがために岐阜のキャラになったパターン
があり(ニヤニヤ)。ええ、
今回の「りゅうおうのおしごと!」絡みのキャラだよ(爆)!
なお、岐阜の地名の付いたキャラは他にもいる模様。
こちらも「ゆるキャン△」ですね。
・・・はい、
各務原さんのお隣、眼鏡にツインテールの彼女が、なぜか(略(笑))になった大垣千明さん
です(ニヤニヤ)。
ここから先は水戸ちゃんの痛ゲーフラ。
基本的に「ガールズ&パンツァー」絡み
なんですが、一風変わったものも。
最初は、
「はせべどのー!!」
。
ガルパンのセリフ絡み
です。
去年までは西ヶ谷隆之さん(現SC相模原監督)のゲーフラを掲げていた方の制作
ですな。
シンプルだけど奥の深い、このゲーフラは大好きな部類です。ウチの監督ではできない(爆)。
上も新作なんだろうけど、下は間違いなく新作(笑)。
・・・
今年の冬アニメを席巻した某クソアニメ(笑)
ですな。
・・・言われんでも、散財するわ(ギャハ)!だから、勝ち点よこせ(爆)!
<アカン!
最後におまけ。
どっちのチームにも関係ないじゃないかー!
こちらは、
三重県北部を地盤とするヴィアティン三重の痛ゲーフラ
ですな。
下は、
「アイドルマスター シンデレラガールズ」から緒方智絵里さん
。
三重県出身
ですね。
上は、
「凪(なぎ)のあすから」の潮留美海(みうな)さん
かな。この作品は、
同じ三重県でも南部にある熊野市でロケーションされたもの
なので、ヴィアティンのエリアではないものの、J空白域だから、いいのかいね(ニヤニヤ)?
ちなみに、
ヴィアティンも結構大変な成績
らしく、
テゲバジャーロ宮崎に負けると大変なことになるという話が伝え漏れてきました
(汗)。踏ん張ってほしいね。何せ、
元岐阜の野垣内(のがいと)俊選手がいる
んですから。
もう一方は、
J3のアスルクラロ沼津
ですな。
・・・同じ青色のチームだから応援で来たのかな(すっとぼけ)。
地面に置かれていた痛ゲーフラを掲げようとすると、こうなる(爆)。
・・・
総勢約50枚の痛ゲーフラがある
から、入りきらない(泣)。これだけの人がいるんですよ。
やっぱり、
これはひどい
(かなりの誉め言葉)。
そんな入りきらない痛ゲーフラをご紹介。
まずはセンター、
戦車を隠すと意気込んで挑んできてました
よ。あれだけあれば、ホントに隠せそうだわ(汗)。
こちらは、水戸ちゃんサイド。
で、こちらは岐阜サイド。
なお、
白鳥士郎さんが新婚旅行先のフランスから駆け付けた
そうですけど、
かなりお疲れの様子
でした。何に疲れたんでしょうかねー(棒読み)。
そして今日の試合は、これだけでは終わらない。
今日の試合は、SKE48のメンバーの一部がやって来て、ミニライブを開催
しておりました。
すごいのは、
基本的に撮影NGなのに、撮影OKという太っ腹さ
。
・・・といっても、ここからでは何もわからん(苦笑)。
というわけで、珍しく映像ドーン。
・・・
ギッフィーが男だったことが発覚
(汗)。
キレッキレのダンスをSKE48のメンバーがベタ誉め
だった。
ちなみに、
SKE48をはじめ、AKBグループの選抜総選挙が、6/16にナゴヤドームで行われる
ので、それの宣伝も兼ねているのね。
試合前の一コマ。
痛ゲーフラがいっぱい掲げられてる!
すげー、圧巻だわ。
前置きがかなり長くなりましたけど、試合はとんでもないことに。
何と、
終始岐阜ペースで進むという、これまでにない快挙
。
危ないシーンがないわけではない
けど、ここまで相手を完膚なきまでに・・・ということになろうとは。
ただ、
前半は岐阜の選手達の動きは硬く、水戸の守備を破れなかった
ですね。水戸の攻撃に関しては、
正直大したことないかもと思っていた
けど、
守備に関しては、思っていた以上に硬かった
。元々守備に特化したチームという印象だったので、岐阜の選手達の硬さも相まって、より強固になっていたように感じられました。
ただ、
試合の主導権、ボールとの友好関係を結んでいたのは、間違いなく岐阜
でした。
前半18分、ペナルティエリア内での混戦に水戸のディフェンダーの腕に当たり、ハンドの判定
に。ペナルティキックを得ることになります。蹴るのは、
久しぶりのスタメンになった山岸祐也選手
。
・・・
正直大丈夫かと思ってました
けど、
無事移籍後初ゴールを決めてくれました
。
その後も、
岐阜は攻めるものの、イマイチ動きがよくない
。
攻めているんだけど機能していない
のよね。やはり、
鉄砲玉(スピードのある)の田中パウロ淳一選手がいないのは大きい
のか・・・と思いながら、後半に向かいます。
お互いちぐはぐな中で、軌道修正できなかったのは水戸。
後半3(48)分、古橋亨梧選手のクロスが水戸のキーパー本間幸司選手にダイレクトに飛ぶ
ものの、
ファンブルして掴めない
。そこに
山岸選手が突っ込む格好
になり、
たまらずなのか本間選手が抱き込んでしまう
ふうになってしまいます。
故意ではないものの、イエローカードの出るペナルティ
となり、
2度目のペナルティキックを得る
ことになったのです。
このキックは、
古橋選手が、ややふかし気味になりながらも決めて、2点目
。
古橋選手は思わぬ形でキャリアハイとチーム連続ゴール数新記録を得てしまった
のです。
このままで終わってたら、勝ったのは勝ったけど、正直不安の残る勝ち方。
結局水戸の守備を破れずに終わっただけですから。そう、ここからきちんと岐阜は立て直せたのです。
集中力の切れ始めていた水戸ではあったものの、何とか巻き返そうとさらに攻撃的なシフトに移行
します。しかし、
今日の水戸はほぐすのが難しい、絡まった糸のような状況
。ほぐれないまま岐阜の攻めを受けることになります。
後半20(65)分、ライアン・デ・フリース選手のチェックに苦慮した本間選手の蹴ったボールは近くの味方に。
そこから
パスで他の味方選手に回す
ものの、
その間にプレスを掛けた古橋・小野悠斗・風間宏矢3選手の波状攻撃にやられ、手放し転々としたボールは、ライアン選手の下に
。すると、
バックパスで宮本航汰選手に
。
すぐさまシュートを打ちます
けど、ここは
本間選手がセーブ
。しかし、
弾いたボールを待ってましたとばかりに山岸選手がねじ込んで、3点目
。前節のアルビレックス新潟戦でやられたことを水戸戦でやってくれました。
このプレーができたことで、正直一安心しました。
攻めの姿勢を崩さなかった
こともさることながら、
山岸選手がきちんと仕留めてくれたことに喜びを隠せなかった
ですね。これが本当のゴールだと思わず叫びましたよ。
その後も勢いが付いた岐阜は、
水戸の必死さを逆に利用して攻めるものの、ライアン選手が足をおかしくしてしまったため、疲労の見えた小野選手と一緒に交代する
ことに。ここで投入されたのは、
中島賢生選手と薮内健人選手
。この代わった2名が活躍してくれました。
後半41(86)分、中島選手の上げたロングボールが左スペース
に。
そのスペース目掛けて薮内選手が飛び込みボールをキャッチ。
そのまま
敵を翻弄し、ディフェンダーとキーパーの計3人を抜いた絶妙なシュートで4点目
。
うれしいプロ初ゴールは、私達の印象に深く残る、シンプルながらもアトラクティブなシュート
になりました。
3点目以降は相手を見事にいなし、かつ代えた選手も見事に機能し、まさに理想的な試合運び。
アディショナルタイムに入ったら♪アイーダを歌う余裕のあるほどの勝利
になりました。もちろん、クリーンシートでの勝利です。
夢じゃないかと思えるほどのスコア。こんな岐阜は見たことがない。取られたことはあったけど、取ることはなかなかない。既に得ていた得失点差のプラスに加え、勝敗の勝ち越しをゲット。
ねんがんのりょうほうプラスをてにいれたぞ!
しかも3連勝。ここまで上手く揃った、役満のような試合はそうそうないよ・・・。
今日のMOM(マンオブ・ザ・マッチ)は、山岸選手で問題ない
でしょう。
大丈夫かと言ってすいませんでした!
田中パウロ淳一選手がしばらく復帰できないでしょうし、ライアン選手もどうなるかわからないので、しばらくフォワードをお願いします。
6月も最高の形でスタートした岐阜。ただ、
今月から天皇杯が始まります
。早速
6/6にモンテディオ山形との一戦
が控えています。NDスタジアムで行われるそうなので、6/30の前哨戦となりそうです。ただ、ここで負荷を増すと、
6/10のカマタマーレ讃岐戦のアウェイでの試合が厳しいものになるかもしれません
。手を抜けとは言いませんが、
大事なのはリーグ戦
。
暫定ながら8位に付けている今、この機を逃していけない
と思います。
更なる上を目指すのと、4連勝を掛けるリーグ戦を優先して戦い抜いてほしい
ものです。
タグ :
FC岐阜
水戸ホーリーホック
ヴィーぜル空挺戦闘車
アニ×サカ
痛ゲーフラ祭
SKE48
山岸祐也
これはひどい
Posted by alexey_calvanov at
23:25
│
Comments(0)
│
2017年04月08日
FC岐阜観戦記2017 その4 コネクト-100勝の重み-
FC岐阜、
今日は水戸ホーリーホックとの一戦を迎えました
。
先週のFC町田ゼルビア戦で念願の初勝利を飾った岐阜
は、
今季初、大木武監督体制初の連勝を狙って挑む
ことになります。
先日名古屋グランパスと水戸の一戦を見に行った時は、パスが繋がらないのが気懸り
でした。
この後行われた愛媛FCでは勝ち、レノファ山口FCとは引き分け。
調子は若干下がり気味ながらも好調は維持している感がありますね。
そして、
今日は『大事な試合』
。
「アニ×サカ」
でございます。
あいにくの雨の中だったので、今回はスタジアム下で販売等が行われました。
そこに置かれていたのは、
過去の「アニ×サカ」グッズの一部
。まだ東京ヴェルディがいた頃ですなぁ(遠い目)。
でも、
醤油や米って大丈夫なのか(汗)?
そして、今回の目玉、
2017年バージョンの「のうりん」コラボユニフォーム
。
背番号のところに作品名が(爆)。
後ろはこんなふう。
若旦那は控え目ですが、存在感あるな。
なお、
若旦那+ヒロイン達の下にはネーミングが入れられます
。我々は試されてるぞ(汗)。
今回は
「ぎふアニメまつり」
ということで、
スタジアム内で展示会
を行っていましたが、
『戦車』も来てました
よ。
ペットボトルロケットで得点予想も行っていました。
確か、
水戸は1点、岐阜は2点
だったかな?
以下、ここからはゲーフラ隊の雄姿でお楽しみ下さい。
少々水戸成分が多いのは気のせいです
(笑)。
この写真見てもらうとわかるけど、
滅茶苦茶多い
もの(苦笑)。おまえらおかしい(ホメ言葉)。
名古屋戦の時よりも撮り慣れてるとは水戸サポの意見。
規模もダンチだわ。
集合写真。これでも全景が撮れていない(泣)。
なお、
右端でタオマフを掲げてるのが作者
(笑)。
水戸サポと共にご満悦の作者(左端)。
ふりーそざい
だって(笑)。すごーい。
なお、
J-LEAGUEフォトも撮っているので大丈夫(だよね(爆)?)
。
さて、
病み上がりの身にとっては、脂っこいものはアウトと同じ日に行ってきた病院で言われた
ので、今回は
大洗まいわい市場でも販売され、今回出張販売であった「履帯粉砕煎餅」をチョイス
。
中は、
醤油せんべいと塩せんべいがほぼ半々
なのね。
きれいに混ざっていれば、交互に味が楽しめたのだけど、まぁ割れせんべいだからね(苦笑)。
でも、美味かったよ。ホント。ただ、後から思ったが、
塩せんべいってサラダせんべいじゃないよね(爆)?
試合はというと、
通称『田サッカー』とも言われる長良川競技場の芝は、必死に水を取っても、雨が降っていたこともありあまり変わらず
、
前半は双方苦しんでいた感
が。しかしながら、
水戸は特性を掴んでいた
ようにも感じましたね。
田植えの季節
だからかねぇ・・・。
逆に
岐阜は苦労していて、特に長良川をあまり経験していない移籍組がパス回しで苦労した
ようです。逆に
ヘニキ選手のような過去に経験のある人達は、すぐに順応してた
ように思いました。それでも
水戸優勢かなと思われるシーンが散見
し、
それを何とかしのいで前半を終える
というふうになりました。
後半は雨脚が弱くなり、遂に止んだ
ということと
ピッチコンディションの改善に努めたことで双方息を吹き返しつつある
中、
後半15(60)分、古橋亨梧選手が決めてくれました
。シシーニョ選手のクロスを見事に合わせてJ初ゴール。今日のマッチデープログラムの顔にもなっていたこともあり、点を決めたいという思いを切々と語っていましたが、見事念願成就!
写真は、ゴールシーンで出された特別映像。
その後、
後半22(67)分に永島悠史選手がシシーニョ選手のクロスにマッチして相手の股抜きで追加点
を挙げ、逃げ切り体制を図ったものの、
後半26(71)分にはオウンゴールで迫られます
。
それでも、
選手達が冷静
だったですね。見ていてひしひしと感じられました。
惜しいゴールシーンでも怒らなくなりました
もの(苦笑)。特に
試合終了直前の永島選手のシュートは芝が乾いていたら決まっていた
だろうなぁ・・・。
試合は、
2-1で逃げ切り
。初の連勝です!
勝った時の特別映像が用意されていたのね、今回も。
そして、今
日の試合でFC岐阜はJ2通算100勝を達成
しました。
幾多の危機を乗り越えて掴んだ、コネクトすることの大切さを今日の試合と共に感じさせられました。
今日は、
正直岐阜は繋がっていたようで繋がっていないところが特に前半に見られました
。
水戸は繋がっていないようでしっかり繋げていた
ので、そこは反省すべきところだったのかもしれないですね。でも、
勝てばよかろう
なのだ(笑)。
これで連勝はしたものの、まだ満足してはいけません。
その先アウェイ2連戦、Shonan BMW スタジアム平塚で行われる湘南ベルマーレ戦とPikaraスタジアムで行われるカマタマーレ讃岐戦の双方も勝っておきたい
ところです。そこで
遅咲きながらも満開
といきましょうよ!
なお、
次のホームは4/29のツエーゲン金沢戦
です。
ダービーマッチが設定されている
らしく、
挑発映像が流れてました
よ(笑)。
このホーム戦から大型連休の過密日程になる
のですが、
ここで息切れした時のためにという保険も兼ねてる
んですよ。もちろん、
そんなことでは困る
んですけどね(ニヤニヤ)。
♪コネクト
タグ :
FC岐阜
水戸ホーリーホック
アニ×サカ
のうりん
ガールズ&パンツァー
古橋亨梧
永島悠史
J2通算100勝
Posted by alexey_calvanov at
23:55
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2017年03月23日
2017年もこの季節がやって来たのか
「またこの季節がやってきたか」と高木義成選手がつぶやき、「今年もやります」と作者が息巻き、「財布無事死亡」とサポーターが焦るあのイベント
がやることになりました。そう、
「アニ×サカ」
です。
もはやダービーマッチと言ってもいいんじゃないのと思うFC岐阜×水戸ホーリーホックとの一戦
で、
「のうりん」の岐阜と「ガールズ&パンツァー」の水戸がアニメ作品の紹介と関連グッズの販売、そして地元の盛り上げも兼ねて戦う
ものです。
今回も岐阜が先攻
で行われ、
いつものイベントから今回新たに行われるイベントまで盛りだくさん
ですわ。
いつものでは、
「プラモデルを1/1で作る会」制作ヴィーゼル空挺戦闘車展示
や
水戸のグッズ販売と大洗まいわい市場の産直販売・ガルパングッズの販売
がそうでしょうね。まだ正式な発表は無いのですが、
「のうりん」側である岐阜農林高校のアイスや牛の碁盤乗りあたりは鉄板
だろうね。
新たに行われるイベントとしては、
パネル展示がスタジアム内で行われる
ということ。
長良川競技場2階コンコース(ってどこだ(爆)?)にて開催
されるとのこと。
「のうりん」と「ガールズ&パンツァー」
以外にも、
「ぎふアニメ祭り」と称して、岐阜県を舞台としたアニメの「ルドルフとイッパイアッテナ」・「君の名は。」・「聲の形」で登場した地域とアニメ放送シーンの対比したパネルカットも特別展示
されるとのこと。特に、
「ルドルフとイッパイアッテナ」・「君の名は。」は初の展示
になる
(「聲の形」は過去に展示経験あり)
のと、
「君の名は。」は大ヒットしたので、大勢の人が来る
んだろうねぇ。とはいえ、
チケット必須
なので、
試合も一緒に見よう(ギャハ)!
そして、
この試合にはグッズ販売が大きなポイント
になります。先述の
「財布無事死亡」が今年も現実に
(爆)。
コラボタオルマフラーが岐阜・水戸双方から発売される他、アクリルスタンド・下敷き・缶バッジ・シャープペン・ラバーキーホルダーも登場
します。もちろん
記念ユニフォームも登場
しますが、
25,000円(税込)+送料500円(税込)で配送は約2ヶ月後
・・・だと!
アウェイの水戸戦しか着られない
じゃん(泣)!
もはやお布施レベル。
岐阜あざとい(爆)!まぁ、
お布施
だからね、
お 布 施
。
<コイツの財布ガバガバやで!
ちなみに、
岐阜には雄総(おぶさ)という地名
があります。
<知らんがな。
のうりん Blu-ray BOX
ガールズ&パンツァー 特装限定版 全6巻セット
タグ :
FC岐阜
水戸ホーリーホック
アニ×サカ
のうりん
ガールズ&パンツァー
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年07月17日
FC岐阜観戦記2016 アウェイ編 その3 負のスパイラルは誰も止められない
FC岐阜、昨日は水戸ホーリーホックと戦いました。
今回もケーズデンキスタジアム水戸での一戦
になりました。そして、
「アニ×サカ」
ということもあったり、スポンサーの関係もあって、
入口そばには「ガールズ&パンツァー」のあんこうチームの皆様がお出迎え
。
今回は、
「ガールズ&パンツァー」関連で、パシフィックレーシングチームのスポーツカーがやって来ていました
。途中爆音がブンブン言ってちょっと驚いた(笑)。
チームグッズも販売されており、ファンを中心ににぎわっておりました。
レースクイーン姿のあんこうチームの面々。
こちらは、
この試合限定で販売されていたものの一つ、FC岐阜と水戸ホーリーホックのコラボタオル
。
去年
は買えなかった
んだよねぇ・・・(泣)。
ちなみに、
昨年長良川競技場で作ったコラボタオルもスタジアムの販売コーナーに設けられたFC岐阜ブースで販売
されておりました。しかも、
サポーターとして同行していた白鳥士郎さんのサイン付
(笑)。宣伝していた先生必死過ぎ(ギャハ)。
飲食関連のコーナーは昨年と比べると小ぢんまりとしていた感が。
どうやらユースで食中毒が出たということもあったのかもしれない
のですが、岐阜だからね(泣)。
最初は、牛串。
常陸牛を使ったもの
。
店の名前は無かったものの、一緒に買った「もつ煮込み」から「牛もつ鍋 寅屋」ではないか
と思われ。
国産牛を使っているので800円と高い
ものの、
肉の旨味は十分
。
ジューシーさと脂身も美味いと感じさせるほど、肉の旨味がすごかった。
飛騨牛の串焼きも倍になっていいから、これくらいあってもいいかと感じましたわ。
飲食コーナーでは、
今が旬のトウモロコシをゆでて直売
していたので、200円と安かったこともあり買ってみました。
ちなみに、
品種はドルチェヘブン
というものらしい。
実は小粒ながら甘い
のだそうで、果物並だとか。
糖度20゚C
と言っていたのだから、相当だと思う。
実際、甘い。
実が小さいので食べ応えという面では普通のものより劣るかもしれないが、満足感はこちらの方に軍配を上げたい。
しかし、
試合展開はとうもろこしのように甘くなく、とてもしょっぱいものに
。
前半16分に守備の乱れを突かれたシュートで取られた点を守られて1-0で負け。
水戸にJ2通算200勝を献上することになりました。
点が取れたはずなのに、ゴールが遠い。
すごく懸命にやってるはずなんだろうけど、それがいい方向に繋がらない。
そう言えば聞こえはいいが、とにかく
一番ひどいと思ったのが、前半で足が動いていない選手が数名いた点
。
疲れるほど練習しているなら、練習後はゆっくり休め。
練習に練習を重ねるものいいけど、
夏の暑い時期は体力の消耗が激しい時期
。しっかり練習しているのなら、むしろクールダウンはしっかりしなさい。ただ、
この日の水戸はすごく暑いというふうでもなく、むしろこの時期にしては結構涼しい部類(最低気温19゚C、最高気温26゚C)
。だからこそ、
足の動いていない数名の選手は体調管理に対してきちんやれ。
そして猛省しなさい。
もう一つは、
プレーが単調になっている
。かつ
消極的なプレーが目立つ
。
前に出さなければ試合は動かないことをいい加減気付いてほしい。
がら空きのスペースがあってもそこに打ち込まないのはなぜか。練習の中から気付けよと言いたい。
この日の試合で
4連敗
。
V・ファーレン長崎戦も逆転負け
だったことから、
メンタル面でも問題がある
のではないかと。しかも、
下位の水戸でこの負けっぷり
。
現在最下位になっているツエーゲン金沢との一戦がどうなってしまうのか、気懸り
であります。
平日ホーム開催なため、仕事が詰まっている中ということもあり、行けるかどうか微妙
なんだよねぇ・・・。心配なので行きたいのですが、5連敗は避けたいですね・・・。
タグ :
FC岐阜
水戸ホーリーホック
アニ×サカ
ケーズデンキスタジアム水戸
ガールズ&パンツァー
パシフィックレーシング
ドルチェヘブン
牛もつ鍋_寅屋
水戸J2で200勝
Posted by alexey_calvanov at
22:52
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年07月15日
これから水戸へ行って来ます
もうしばらくしたら、水戸へ行こうかと思います。
名古屋から夜行バスに乗って、水戸駅前で降りていくという予定
です。
どうしてこんな時期に・・・というのは、
7/16に水戸ホーリーホック×FC岐阜がケーズデンキスタジアムで行われる
から。そして、
アニ×サカの2ndラウンド
でもあるのです。
今年は水戸と岐阜だけの寂しいマッチング
になりましたけれども、来年参加したいと思わせるようなアツい試合になってくれることを願っております。
しかも、
現状岐阜は連敗中
。
水戸にはホームゲームで勝ったという経緯もある
ので、
アウェイの地である水戸でも勝って、何とか連敗を止めたい
・・・そういう思いもあります。
でもね、
去年とメンバーはがらりと変わっている
し、
秋葉勝選手がツェーゲン金沢に再び移籍(レンタル移籍)してしまっている
ので、
選手層は若干薄くなったかなと感じてなりません
。出場機会が欲しいということからの移籍でしょうから仕方ないとはいえ、もったいない・・・。
そういえば、
肝心の試合は18:00から
(苦笑)。
午前中は東京とかにいるふうでもよかったなぁ
(爆)。
まぁ逆に言えば、
時間はたっぷりとあるので、去年はなかなか行けなかった水戸周辺に足を延ばそう
と思います。・・・そこ、
真っ先に大洗と言わない
(ニヤニヤ)。
また報告できたらしようかと思います。
タグ :
FC岐阜
水戸ホーリーホック
ケーズデンキスタジアム
アニ×サカ
アウェイ戦観戦に行く
Posted by alexey_calvanov at
22:19
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年03月26日
FC岐阜観戦記2016 第3節 今年もアイツがやって来たのだよ!
FC岐阜、
今回は水戸ホーリーホックとの一戦を迎えました
。そう、
水戸といえばガルパンことガールズ&パンツァー
。そう、
水戸といえばアニ×サカ
ですよ。
今年のアニ×サカは、いまのところまだ詳細が明らかになっておりませんが、やるということだけははっきりしました。ただ、
東京ヴェルディは撤退という噂
があり、
逆に「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」とのコラボを発表した清水エスパルスが参加するのではないかという噂
もあります。いずれにしても続いてよかったよかった。
さて、
岐阜は前回は愛媛FCとの一戦
でした。
アウェイ先は魔境
などと呼ばれ、
いまだ勝ち星のないところ
だったのですが、
そのうっ憤を晴らすかのように0-3と快勝
。
その門戸を切り開いたのが、今年入った瀧谷亮選手。
恐れを知らない若手の一撃が呼び水となり、風間宏矢選手やレオミネイロ選手のゴールを招き入れたのでしょう。しかも
今年J2に戻った松本山雅同様、堅守で名を馳せた愛媛から3点も取れたのは上等
です。もっと言えば、
ギラヴァンツ北九州戦でケガをし、ベンチからも外れていた高地系治選手を欠いた状況での3点
、素晴らしいです。
対する
水戸はいまだ勝てない状況
。いいところまで行っても引き分け、もしくは負けというのは、かつて岐阜が嫌というほど味わった状況。
死に物狂いで挑んでくるのは間違いない
でしょう。
いざ試合が始まると、
水戸の死に物狂いの攻めで来るのではという予想が当たってしまいました
よ。
何とか初勝利をという水戸の思いが乗り移って、終始攻めモード。
それを
岐阜が何とか防ぐという形
になっていました。
それでも岐阜の守備は綻ばない。
普段なら
どこかでピキピキと崩れて失点というパターン
なのに、その様子が微塵もないのですよ。2連敗の後で2連勝となっていますけど、この変わり様は素晴らしい。
すると、岐阜にチャンスが巡って来ます。
前半42分、オーバーヘッドを決めようとしたレオミネイロ選手に伊藤槙人選手が突っ込んで衝突。
これがペナルティエリア内だったこともありPKとなりました。これを
レオミネイロ選手が冷静に決めて1点先取
。そのまま前半が終わりました。
後半は
何としても同点に追いつきたい水戸の猛攻が前半以上になり、岐阜を押しのけそうな勢い
でしたが、
守備陣も頑張った
し、
のうりんおじさ・・・いえいえ(苦笑)、高木義成選手のセーブ
、そして
功を焦った水戸が起こしたオフサイドという幸運
にも助けられ、
何とか岐阜が抑え込む格好
になっていました。
終盤、田森大己選手がケガで抜け数的不利に陥っても、全員守備で必死ながらも冷静に対処していたのが印象的
でした。
去年までなら総崩れ
でしたよ、ホント。だから、
スポナビ(SportsNavi)さん、今回は悪い癖じゃない
のよ(苦笑)。
そして、勝った!今回はスコア表示の前に、こんな粋な演出が。
その後にスコア表示が。
・・・あれ、知らん間に前後半のスコアも表示するようになったのね(汗)。
見てわかるかと思いますが、
今回はホーム自由席(スコアボード側)という第3~第4コーナーあたりで観戦
しました。
野球で言うと外野席
ですね。応援団が集まるところというとわかりやすいでしょうか。
そこから見ていたので、
臨場感と一体感は満喫
できました。いいところだわ。そして、
選手達が近くで見られます
。
ちなみに、
今回リザーブメンバーだった田中パウロ淳一選手、サポーター達に乗せられて上半身裸にまでなってしまい、関係者などからお説教されなかったか心配
です(笑)。
これで
岐阜は3連勝
。
実に7ヶ月(8/23の栃木SC・8/26のザスパクサツ群馬・9/13のギラヴァンツ北九州)ぶり
です。次は
9年ぶりの4連勝を掛けてアウェイで徳島ヴォルティスと対戦
します。
その次の試合もアウェイで連戦
となり、
カマタマーレ讃岐と戦います
。徳島と香川は隣県同士なので、岐阜に戻らずに相手先で練習するのかしら。ともかく、
ここで調子を崩さずに戦い切れれば本物
でしょう。
このアウェイ2連戦を終えると、前半のヤマになる松本山雅との一戦が控えています。
調子が悪くとも堅守速攻で名を馳せ、J1を戦い抜いたチームです。気は抜けません。
ちなみに、
アニ×サカの様子は、もう少し先に紹介させて下さい
(爆)。収めたい写真がまだあるにもかかわらず、
勝った喜びで疲れて、家に帰ったら泥のように寝てしまったわい
(ゲラゲラゲラ)。
タグ :
のうりんおじさん
のうりん
ガールズ&パンツァー
FC岐阜
水戸ホーリーホック
アニ×サカ
田中義成
Posted by alexey_calvanov at
23:58
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2015年09月28日
FC岐阜観戦記2015 アウェイ編 その3 観戦初勝利はJ2残留への大きな勝利に
先日、
FC岐阜はアウェイで水戸ホーリーホックとの一戦
を迎えました。
写真は
水戸駅南口にある応援横断幕
。のぼりも無くはないですが、
岐阜駅前や競技場にずらずらずら・・・っと並んでいる姿と比べると、よく言えば大人しい、悪く言えば浸透率が悪いようにも感じられます
。これが商店街とかだと違うのでしょうかねぇ。
こちらは、
スタジアムまで行く特急バス(基本的にはホーリー号とガルパン号の2台で回している)で撮った1日乗車券
。
水戸駅からスタジアムまで往復980円(税込)のところ、900円(税込)になる
というもの。しかも
水戸駅~大工町は乗降車自由という太っ腹
。茨城交通やるな。
ちなみに、
茨城交通もICカード導入を決めている
ようですが、どうも
岐阜バスのayuca(アユカ)のようなふうになるらしい
。平たく言うと、
Suica・TOICA・IKOCA・PASMO・manacaなどのように全国で使えるようにはしない
ようで。
・・
・ロイヤリティの問題もあるのかもしれない
けれども、
利便性を考えたら全国に対応できるようにしてほしい
ねぇ。特に
茨城県は首都圏の一部なので、東京方面に行く機会も多いだろう
し。
水戸駅から特急バスに乗って30分。
やって参りました
Ksデンキスタジアム水戸(水戸市立競技場)
。
デカいので全部入り切りません(ギャハ)。
で、こちらはスタジアム内。バック側から撮影したメイン席。
独特のデザインをした屋根が特徴的(「鳥人間コンテスト」で出てきそうな翼のような形をしている)
ですが、やはりデカすぎて入っていない(爆)。
スタジアム入口そばには、今回「アニ×サカ」ということもあり、そして舞台になった大洗町の日ということもあり、「ガールズ&パンツァー」(以下「ガルパン」)のキャラが水戸のユニフォームを着て登場。
ちゃんと
左端にはホーリー君(水戸のマスコットキャラ)が駆け付けております
(笑)。
「ガルパン」と言えば戦車・・・ということで、
アキバでも展示された「Ⅳ号戦車D型(H型)仕様」が初お目見え
。
とは言われても、私は戦車には詳しくないので、いかんとも言い難し(苦笑)。
こちらが、
『本物』のホーリー君
。
試合前にメイン・バック席にやって来て、ファンやサポーター達を鼓舞
しておりました。
ちゃんとしたマスコットがいるだけでもうらやましい。
岐阜は『借り物』(ミナモはFC岐阜のマスコットではなく、岐阜県が管理しているマスコット。元々は2012年に開催された「ぎふ清流国体」のみ使用する予定だった)
だからね。
今回アウェイながらも東京や福岡の時に比べて大勢のファン・サポーターが駆け付けた
と思います
(意外なことに、アウェイ自由席のイス席サイドは半分くらい埋まった)
。せいぜい100人レベルなんでしょうけど、以前に行った2試合よりかは確実に多かったと思う。
写真は痛ゲーフラの数々
(笑)。さすが「アニ×サカ」。
散々言っておりますが、
この日の試合は、「アニ×サカ」ということで、ガルパン(水戸)とのうりん(岐阜)との対決
になりました。
通称「戦車道」×「農林道」。
すごいネーミングセンスだといつもながら思います(汗)。
試合中、
水戸サイドがコーナーキックを獲得すると、ガルパンの1シーンを利用したカットインが上映
されました。写真では逆光になってわかりにくいですけどね(苦笑)。
こちらは
同じ状況でフリーキックになった場合
。カットインしている1シーンがコーナーキックのそれと異なっています。
試合はというと、
前半は双方が決定的なチャンスを掴むことができず、こう着状態
と言ってもいいふう。
しかし、
後半数少ないチャンスを掴んだのは岐阜
。
後半9(54)分に益山選手のスローインから、一瞬の隙を突いた攻撃で、ヘニキ選手がほぼ無角度のシュートを放ち先制。
そして
後半20(65)分にはレオミネイロ選手がカウンターアタックで追加点
。
終盤にも富士選手が3点目を得るチャンスを得ました
が、すんでのところで止められました(ちなみに、
ごっつぁんゴールを決められなかったことに対し、ラモス監督は激怒している
)。
水戸に関して言えば、
点を取られて以降、焦りからなのかボールを誤って出してしまうなどの凡ミスが目立っていました
ね。これをやってしまっては勝つのは厳しいのかなと思います。ただ地力のあるチームなので、立て直しは容易だと思いますよ。
いずれにしても、
岐阜はアウェイで完勝
。
私がアウェイ観戦し始めて4戦目
でやっと勝利の瞬間を見届けることができたのです。
私が遠くから来てよかったと絶叫したところ、他のファン・サポーターからホントだよの一言が来たのが印象的
でした。
試合後、
ファインセーブを連発した常澤(ときざわ)選手(左)、追加点を挙げたレオミネイロ選手(中央)、そして先制点を挙げたヘニキ選手(右)がファンとサポーターの前にやって来ました
。
こちら、
ヘニキ選手が拡声器をもって挨拶する姿を捉えたもの
。長良川ではあまり拡声器を使うことがないため、貴重なシーンとも言えましょう。
アウェイ連勝となり、勝利に浸る岐阜のファンとサポーター達。
ホントならもうちょっと残っていたかったんですけど、帰りの電車もあったので、この後すぐに出発しました(泣)。
いやぁ、
コンサドーレ札幌戦も1-2で勝ち、今回も勝利で切り抜け、あれだけ難しかった連勝をアウェイでこなしてしまう
なんて、
今シーズン初め、特に6連敗していた頃には想像もできなかった
です。これにより、
水戸だけでなく引き分けに終わった京都サンガを抜いて18位に躍進
。
ひとまず安全圏内への『脱出』に成功
しました。
しかし、
このまま気を抜いてしまえば、あっという間に降格圏に逆戻り
となることでしょう。
堅守の誓いを今後も破ることなく、10/4にホーム(長良川)行われる徳島ヴォルティスで2度目の3連勝
といきましょう。そして、
ラモス体制ではまだ見ぬ4連勝への布石
にしようじゃありませんか。
J2残り試合あと8。最下位との勝ち点差は7。入れ替え戦順位との勝ち点差は6。
タグ :
FC岐阜
水戸ホーリーホック
Ksデンキスタジアム水戸
水戸市立競技場
ホーリー君
アニ×サカ
ガールアンドパンツァー
のうりん
レオミネイロ
ヘニキ
Posted by alexey_calvanov at
23:21
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2015年07月09日
FC岐阜観戦記2015 第12節 仇を討つどころか返り討ち
今年のサッカー、
J1に関しては今週土曜日(7/11)からセカンドステージが開始
されることになっていますけれども、
J2に関しては7/8から後半戦
になりました。その
後半第1戦は東京ヴェルディ1969(以下東京V)との対戦
になりました。
東京Vとは4月に戦っていて、観戦しに行っているのでよーく覚えています
(泣)。
難波選手がハットトリックを見せるも、終盤6分(+アディショナルタイム5分)で4点入れるという大逆転劇を演出されました。
いわゆる
味スタ(飛田給)の悲劇
ですね。この話は、
こちら
をご覧いただければと(大泣)。
というわけで、
この試合は味スタの時と同じく「アニ×サカ」として開催
されました。そのため、
対戦チームの表示は、「のうりん」×「甘城ブリリアントパーク」
。
ナレーションは「のうりん」のバイオ鈴木こと鈴木燈(あかり)とマネー金上こと金上虎於
が行っておりました。とはいうものの、
水戸戦のような派手さは無く、どちらかというと地味な感じ
になっていました。まぁ仕方ないわね、
平日のナイトマッチで夏休みでもないし
。日程くん仕事しろ(爆)。
「アニ×サカ」ということもあって、コーナーキックなどチャンス時には、「のうりん」のワンシーンが登場
しておりました。しかし、夜の試合で写真を撮るのはキツいのぉ(苦笑)。
平日の夜ということで、「アニ×サカ」のイベントとしては寂しいものがありましたけれども、なぜか
「ベッキー食堂」なる場所が鎮座ましまししておりました
(笑)。そこで売っていた
「ぶっかけごはん」
。
・・・とはいっても、
中は米飯にかつお節とだし醤油を掛けたもの
ですが、何か。ちなみに、
その上に温泉玉子を乗っけた「温玉ぶっかけごはん」も同額で販売していました
(汗)。でも、私は玉子苦手なのよね(ニヤニヤ)。
・・・そういえば、その
「ベッキー食堂」でピンク色のベッキーイラストの入ったTシャツを着ていたおばちゃん
がいましたよ。わかって着ているのだと思うのですが、
あまりにインパクトあり過ぎ
だったよ(爆)。掲載したかったけれども、さすがに気が引けたのでアップできない。もちろん、写真も撮っておりません、念のため。
こちらは、試合後の話になるのですが、
ひっそりと片付けられていたベッキーの立て看板
。この後書きます
試合結果を見た後だと、ものすごく哀愁が漂っていたと感じた
のは私だけなんでしょうか。
この写真を撮った直後、別の人に写真を撮って下さいと頼まれ、その人のスマホで撮ってあげた
のですが、
写真ぶれてたりとかしてないよね、大丈夫だったよねとか思ったものの、撮ってほしいと頼んだ人は大丈夫そうな事を言っていたので、まぁいいのかな
と。皆さんは、
撮ってもらう時には、必ず確認しましょうね
。
この日の試合、「のうりん」コラボタオルの復刻版も出ていましたが、こちらも買ってきました。
せっかく半額になるのならば・・・というお布施的な意味
も込め(爆)。
このタオルは、
「エアーかおるコラボタオル」
というもので、
選手のサイン入り刺繍付
というもの。6選手あったのですが、難波選手と悩んだ末、
今回は更なる縦横無尽の活躍を期待してヘニキ選手のものを買いました
。
さて、肝心かなめの試合なのですが、
前半は15分くらいまでは岐阜が押し気味で進んでいた
ものの、すぐに息切れしてしまったのか、
その後は東京Vにペースを握られ、遂に前半39分に杉本選手に先制点を決められてしまいます
。
その後は、
1点を入れた安心感から守備中心の陣営を取られ、岐阜も後半19(64)分に難波選手に交代して状況の変化を期待した
ものの、
時既に遅しというのか、全く効果なし
。あまつさえ、
後半33(78)分に再び杉本選手に決められ万事休す
。岐阜には全くいいところなしの完敗となりました。
正直、
味スタの悲劇をまだ引きずっている感じがありました
。もっと言えば、
精彩を欠いた試合
になっていたとも言えます。
土曜日の試合から4日しか経っていないというのもあり、かつ夏場ということもあり選手の調子もよろしくない
のでしょう。
気持ちの切れている選手が目立ち、かつポカミスも目立った試合
でした。
特に
高地選手のキックやシュートは精彩を欠いていましたし、キーパーで先発出場していた太田岳史選手はゴールキックをミスる
。一番酷かったのは、
難波選手の代わりに先発で出場していた遠藤選手
。なぜもっと前に出ない。
オフサイドを恐れて前に出ないのなら間違っている
ぞ。
もっとボールを取りに行くという意思表示を示さないと成長できない
と思えてならないのです。あの日の試合、
遠藤選手がもっと前に出ていたら点に繋がったのではないかと思えるシーンがいくつかありました
。だからこそ、
自らが率先して前に出るようにしてほしい
です。
実は、
この前の試合であるジェフユナイテッド千葉戦で逆転負け
し、さらに
レオミネイロ選手が負傷して迎えていたこの日の試合、勝てないまでも引き分けで行けるだろうと思っていたらボロ負け
だったので、
今後この状況が続くのではないかと思っています
。幸か不幸か、
最下位に沈んでいる大分トリニータがもたついているので、現状はこれ以上下に落ちない
とは思いますが、今いる順位は
21位
。
再びJ3との入れ替え戦ラインに落ちてしまいました。
だからこそ、
次もホームで横浜FCを迎えるわけですから、少しでも勝ち点を積み上げ、J3降格・入れ替えラインから脱しないといけない
でしょう。
再び春先のような6連敗になってしまったら、もう取り返しが付かないことになる
のではと思っています。
もう取りこぼしは許されません。
基本厳しい相手ばかりではありますが、この相手から勝ち点を奪えなければ、J2で戦えないと思いながら一戦一戦を迎えてほしい
ものです。
タグ :
FC岐阜
東京ヴェルディ1969
のうりん
甘城ブリリアントパーク
アニ×サカ
ベッキー食堂
ぶっかけごはん
Posted by alexey_calvanov at
23:20
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2015年04月12日
FC岐阜観戦記2015 アウェイ編 その1 Yahoo!ニュースに載ったよ(大泣)!
昨日、
FC岐阜は東京ヴェルディ1969(以下東京V)と東京都調布市にある味の素スタジアム(東京スタジアム)で対戦
しました。
・・・えーと、どこから話したらいいんでしょうかね(泣)?そう言いたくなるくらい、
あの日の試合は燦々たるもの
でした。逆に
東京Vサポーターにとってはすごい試合を制した
ことになります。
今年の2球団を語る上で象徴的な試合になるものと言っても過言ではない
でしょう。
なお、
前節東京Vはコンサドーレ札幌と対戦しており、その試合はドロー(1-1)に終わっております
。しかし、
ツエーゲン金沢に負けた以外は2勝3分けという成績
。特に
タレント集団のセレッソ大阪に引き分けているというのが大きい
ですね。
昨年がJ3降格直前だったことを考えれば、大躍進
しております。
ただ、
昨年の岐阜との対戦成績は2敗と相性は悪く、特に岐阜がアウェイとなり、国立競技場の事実上のラストゲームとなった一戦に敗戦しているのが印象的
ですね。そのため、
岐阜にとっては『お客さん』
。気を抜かなければいけると思っておりました。
さて、
今回訪れた味の素スタジアムの最寄り駅である京王電鉄京王線の飛田給駅
。
写真を見て頂くとわかりますが、
味の素スタジアムはJ1にあるFC東京との共同本拠地
になっています。とはいっても、
東京Vはもう一つの味の素スタジアム(味の素フィールド西が丘(国立西が丘サッカー場)。東京都北区にある)でもホームゲームを開いている
ふうです。そのためなのか、駅前はFC東京の方がメインに押し出されているふうで、東京Vはどちらかというと『お客さん』の雰囲気が出ております。
それを表すかのように、
味の素スタジアム入口の店の看板もFC東京の選手が全面的に押し出されております
。
昨日の試合は、テレビアニメ「甘城ブリリアントパーク」のコラボ試合(アニ×サカ)
ということもあり、
いつもは『稲城市』となっている部分が『甘城市』となっていました
。
こちら、そのコラボ専用チケット。
このチケットは、MB自由席に対応
しており、
ホーム席に近いところも座れるばかりか、アウェイ席そばにも座れるという優れモノ
(笑)。
元々は陸上競技場だったこともあって、サッカーグラウンドはフィールドの内側という設置になっている
ものの、
ピッチはきれい
ですね。ただ
個人的感想として、サッカーグラウンドが長良川よりも小さい気がするのですが、気のせいでしょうかねぇ
。
スタジアムに現れた東京Vのマスコットヴェルディくん(左)と「甘城ブリリアントパーク」のモッフル卿(右)。
真ん中にいるのは、
同作品の千斗いすずのコスプレをしているあんぽむさん
。
こちら、
アウェイサイドの岐阜のサポーターの面々
。
岐阜は前節でセレッソ大阪に負けているだけに、ここで取り返したいところ。
そのため、
開始当初から少ないながらも初めからヒートアップ
しておりました。
当日は少々肌寒い中だったので、
近くの売店で販売していた2015年新メニューと称していた「もつ煮込み」
をセレクト。しかも
数量限定
だってよ。
味は甘めの味噌がメイン
になっており、
関東圏の商品ながらも薄味
。
しょうがを利かせているわけでもなく、味噌本来の味で勝負
というところでしょうか。それでも臭みはないので、美味しく頂けました。
では、大荒れになった試合の模様を話していきましょう。
この試合は試合の展開ごとに「甘城ブリリアントパーク」のキャラが出演
しておりました。
キックオフ時はモッフル卿、オフサイドとフリーキックの時は可児江西也、コーナーキックの際は千斗いすず、ゴール時はチケットのイラストなど。
前半に関して言えば、
東京Vがペースを掴みかかったところに、ゴール前のファウルで得た直接フリーキックを難波選手が決めてからは、もう岐阜の押せ押せムード
。
難波選手はこの試合でハットトリック
を決め、
このままいけば、岐阜が今までの敗戦のうっ憤を晴らす快勝
・・・といくところでした。ええ、こ こ ま で は 。
全てが変わったのは、後半18(63)分以降
でしょう。
チーム内の司令塔でもある高地選手を休ませるために若手の水野選手に入れ替えた。
まぁこれはわからんでもない。
同じ理由で後半21(66)分に難波選手を遠藤選手に切り替えたのもわからんでもない。
この時までは
若手育成と経験を積ませるため
なんだよなと楽観視しておりました。
しかし、
後半30(75)分に東京Vのブルーノ・コウチーニョ選手のファウルでロドリゴ選手の退場(後半32(77)分に苅部選手と交代)で、守備陣が浮足立ちだし、後半開始以降次第に東京Vにペースを握られかけていたおかしな流れが決定的になった
とも言えるでしょう。
そして
後半39(81)分にあの怒涛のゴールラッシュの先駆け
が起こったのでした。
以降、43(88)・48(90+3)・51(90+6。ちなみにアディショナルタイムは5分)と立て続けに決められました。
まるで、
「甘城ブリリアントパーク」の第12話の展開をそのまま見せられたような感
ですわ。わからない方に説明すると、
可児江のツメの甘さで5万のサッカー動員を招いたのにもかかわらず50万の目標に足らず、何とかキャストの努力でかき集めたものの、残り1分となったところで3人足りない
。その時、
千斗にまとわりついていた幼稚園児3人が『女の匂い』を嗅ぎつけて襲来
。
見事その3人で目標達成
・・・という流れ。その流れをサッカーでやってのけたのですから、恐ろしい。
勝利の歓喜に沸く東京Vサポーター。
でも、
この日の試合の観客動員数は3178人
(汗)。
こんな数なら、ホントに味の素フィールド西が丘を本拠地にした方がいいんじゃないか
と。
J1の観客動員基準に足らんけど、このままここ使ってたら大赤字
だぞ・・・。
まぁ、わかっていると思いますが、
逆に岐阜サポーターは怒号を選手に浴びせておりました
とさ。まぁ、
さすがに私も怒ったわ
。これは酷いと。
正直に何も言うことはありません。
これで負けたらどうしろ
と。
試合後のラモス監督の発言にも、何かしらの意味があるのかもしれないとはいえ、試合放棄とも取れるようなふうにも見えて、怒りを通り越して呆れてものが言えない。
これは今後の観客動員にも大きく響くものと推測しています。
次の栃木SC戦はかなり厳しい試合になる
と思います。
この試合で負ければ6連敗のチームタイ記録になりかねない
です。もうそろそろ進退問題を議論してもいい頃。
カネづるが無くなると言うなら、岐阜はそれまでのチームだったと思ってあきらめるべき
です。下手に岐阜県民は支援しない方がいい。
ダメなら突き放すくらいの勇気が無いとこのチームはよくならない
、そんなところまで来ています。
FC岐阜の明日はどっちだ!次戦でそれを示せ!
タグ :
FC岐阜
東京ヴェルディ1969
東京ヴェルディ
アニ×サカ
甘城ブリリアントパーク
どうしてこうなった
これはひどい
難波宏明
味の素スタジアム
東京スタジアム
Posted by alexey_calvanov at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2657)
好きな番組系 (252)
ケータイ系 (873)
真面目なモノ (571)
アニメ・コミック (2085)
飲み食い系 (3847)
スポーツ (1960)
女性陣から総スカン系(爆) (60)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (1145)
etc (1748)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
Edge
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
J2
J3
JFL
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
アニメイズム
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サントリー
サークルKサンクス
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ドラゴンクエストウォーク
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション5
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ローソン
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小学館
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
集英社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード