2024年08月13日

8/3に和歌山に行ったことがよかった件 中編

午前5時少し前の大阪駅発の列車に乗り、乗り換えを経て約3時間40分。和歌山県田辺市にある紀伊田辺駅にやって来ました。しかし、ここから次の列車までしばらく来ない(泣)。その待ち時間は約2時間(大泣)。正直言って、この街で何かすることがあるのか・・・とさえ思い、途方に暮れるじゃないかと心配になったほどです。


KYG03_20240803_085505639しかし、そんな思いを救ってくれたところがあった。紀伊田辺駅から歩いて約10分ほどにあるダイエー田辺SC店です。正確には、ダイエー田辺SC店・イオンフードスタイルとのこと。ゆえに、ダイエーのロゴよりも、イオンフードスタイルの文字の方がデカい(苦笑)。



KYG03_20240803_091815758正面入り口にやって来ました。
元々はダイエーで運営されていたのですが、グルメシティに名称を変更したことで、一旦ダイエーの名は消えたものの、2017年にダイエーの再編に伴い現在の名称になることで、ダイエーの名称は復活しています。そのため、うっすらとグルメシティのロゴが見えますね。

中は、地域の総合ストアという構えで、1階は食品を中心として、カメラ・書籍などの店舗がフロアにあり、2階と3階は専門店街になっています。2階は衣料品と100円ショップ(ダイソー)、3階はアミューズメント施設と喫茶店があるそうです。



KYG03_20240803_092457799何せ2時間以上ある。ゆっくり食料品売り場を見て回ってきましたよ。
そして、小腹が空いていたので、「5種合わせだしのたこ焼き」を買ってきた



こちらは、かつお・昆布・いわし(煮干し)・さば・むろあじの入っただしの風味が濃厚で、それでいてソースが掛かっていても、しょっぱくないんですよね。これ美味かったから、もう少し多いヤツを買えばよかった(苦笑)。


KYG03_20240803_092518322さらに、和歌山なのに、なぜかあったフランソアこのパンは、福岡県を中心とした九州北部で販売しているんですけど、なぜか和歌山にあったのだ。
この先、何も買えなかったりするのも嫌なので、ストックと土産代わりに買ったのが、「プレミアムレザン」というパン。
実は、フランソア内のナチュレルブランドになる「宇治抹茶と小豆のツイスト」というパンも買ってきたのだが、写真を撮るのを忘れたコイツは、抹茶の風味が濃く、パンのもっちりさもあって、すごく美味しかったので、また見掛けたら改めて紹介しようぞ。



さて、「プレミアムレザン」ですが、シナモンの風味がややキツいので、それが苦手な人にはオススメできません。ただ、それに負けないくらいラム酒漬けのレーズンの風味も来るので、シナモンシナモンしているわけでもないんですよ(それでも、シナモンは結構多いと思う)。こちらは天然酵母パンだそうですけど、ややパサつき目なので、水分推奨です(ニヤニヤ)。


KYG03_20240803_100419868しばらくダイエー田辺SC店に滞在したものの、飲み物と土産をちょこっと買ったくらいで、そこまで欲しいものが無かったので、紀伊田辺駅にあるセブンイレブン Heart-inで、何かないかと買ったのが、コイツ。「旨辛台湾焼そば」である(ギャハ)。<関西に行ったのに、何で名古屋のものを買っているんですかねぇ。

・・・味は、以前に食べたものと同じだと思ったので、割愛。味噌だれの辛味が、焼きそばにマッチしていましたよ。



セブンイレブンを物色していたら、それなりに時間を潰すことができ、次の列車がやって来たこともあり、乗って待つことにした。ここからいよいよ紀伊半島の東部に向かいます。そのあたりは、次回に続く。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 15:26Comments(0)

2014年09月26日

ダイエーの名が消える

かつては飛ぶ鳥を落とすような勢いだったダイエー。一時はプロ野球の球団を持つほどまでになった企業でもありましたが、バブルの崩壊と共にそのなりは急速に衰え、2007年からイオンと業務提携を結び、2013年には筆頭株主になったイオンの下で再建を図ることになりました。しかし、慢性的な赤字は2014年になっても解消されず、遂にイオンはダイエーを完全子会社化することを公表し、ダイエーというブランドは京阪神と首都圏のみとすることとなり、それ以外の地域は他のイオンの系列に統廃合されることになりました。さらにダイエーという屋号そのものも2018年までをメドにイオンフードスタイル(仮称)といったイオンの別の業態に切り替わるということだそうです。既に首都圏ではマルエツといったイオン系のスーパーが乱立しているので、一つにまとめようと動いています。その過程の中でもダイエーは屋号が無くなっても別店舗でやっていくという予定だそうですが、状況次第ではイオン系のスーパーに統廃合される可能性もあります。


かつての時代の寵児ももはや見る目は無く、名古屋でもいくつかあった店舗がなくなり5店舗のみになっています。そのダイエーは京阪神ということでしばらく名は残ることになるとは思いますが、周辺にはイオン系のスーパーが乱立しているために、近い将来統廃合の憂き目は避けられないと思っています。今後のイオンが展開するイオンフードスタイルの成功いかんに関わってくるということなので、正直大丈夫かいなと思っています。


時代の流れとはいえ、寂しいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)TrackBack(0)