2021年06月21日

トップバリュの台湾ラーメン

SHV47_1356随分前のこと。イオンで「トップバリュベストプライス 名古屋台湾ラーメン」を買ってきた。こちら、製造会社は東日本明星明星食品の子会社で、日清食品の孫会社にあたります。
ご存じ台湾ラーメンを安価で手軽に楽しめるふうにしたのでしょう。



そんな手軽さを前面に出したものなのにもかかわらず、味はしっかり台湾ラーメンチキンベースのスープはあっさり目の味になるはずなのに、ニンニクと唐辛子の風味が前面に押し出され、ものすごく名古屋で食べられている台湾ラーメンになっています。そしてちゃんと辛い(笑)。
具は、挽き肉とにらのみとシンプルですが、台湾ラーメンの構成物はしっかりあるので、台湾ラーメンだとイメージしやすいものになっています。なお、麺は若干ボソボソ気味だったけど、ここの麺は基本的にそうなのよね・・・。麺そのものは悪い味じゃないので安心はしていますが。


ちゃんと台湾ラーメンの構造をしているので、本場の味と言ってもいいでしょう。ただ辛さに関してはちゃんと辛いレベルなので、本場の辛さを求めている人には少し物足りないのかな。安価で本場の味を求める人には十分に勧められるものに仕上がっていますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2021年05月28日

【味噌】日清×トップバリュ【対決】

SHV47_1244先日、イオンで「トップバリュ ベストプライス 札幌濃厚味噌ラーメン」を買ってきました。数量限定品かつ既に在庫が尽きそうな中での購入だったので、もう店頭には並んでないかもしれません(ただし5/28現在、ネットには掲載されている)。
この商品は、しょうがを生かしたものらしい。ということは、日清の「日清 カップヌードル 味噌」と全く被るではないか!これは買わねば・・・と思って、一緒に「日清 カップヌードル 味噌」を買ってきたわけです(爆)。やっぱりやるよ、3度目の味噌対決(ギャハ)。

ちなみに、この商品の製造は東日本明星という明星食品の子会社で、日清食品ホールディングスの傘下に入っているとも言えます。明星食品と日清食品は兄弟会社なのか・・・。



ということは、今回の対決は兄弟げんかになるのか(ニヤニヤ)。孫が代わって登場とはいえ、おじいちゃんでありレジェンドであるカップヌードルにどう対抗するのかな・・・。
・・・と思ったら、味が結構似てるぞ(爆)。
どちらもしょうがの味わいをメインにしているので、味噌の味わいが引き立ってる、そして濃いんですわ。
でも、ディティールは違う同じ『味噌の濃い味』といっても、濃さの濃度が違うんです。

結論から言えば、おじいちゃんは偉大だった(ニヤニヤ)。「日清 カップヌードル 味噌」の方が味は濃いと思います。何よりパンチが利いてますわ。
対して、同じような味ではある「トップバリュ ベストプライス 札幌濃厚味噌ラーメン」は、若干味の濃淡が薄いパンチの利くほどしょうがは入ってないんじゃないかなと。でも、具は「日清 カップヌードル 味噌」には入ってないメンマが入っているんですね。コイツがいい食感になって、味噌の薄さを感じさせないものとなりました。


これまでの商品と比べて、オリジナルに一番近い味。兄弟会社ゆえできることなんでしょうけど、それでもオリジナルを越えようとするあたりは立派だと思います。特に価格面では、オリジナルを越えられましたね。
廉価版でもいいから、「日清 カップヌードル 味噌」を食べたいという人には、この商品を薦めたいんですけど、もうラインナップの中に無いかもしれないのが残念至極


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)

2021年01月29日

年末で安売りしていたから買ってきた

SHV47_0843大晦日の年末にやってたイオンのセール。いわゆる広告の品として載っていたので買ってきたのが、かねふくの「かねふくからし明太子 旨だれ入り」
別途旨だれが添付されております。それ以上でもそれ以下でもない(苦笑)。



お正月になって頂いたのですが、切れ子じゃないから上手く箸で切れるかどうか心配ではありました。
ところが、そんな心配は杞憂に終わったのです。皮はしっかりしているのに、箸でスッと切れるくらいの硬さ。案外柔らかいぞ。
何も掛けないで食べた明太子は、少し味が薄めかなと。でも、旨味と塩気は十分あって、これだけでもご飯のお供に最適です。辛さはそれなり。

じゃあ、旨だれをかけてみましょう。
たれそのものの味は、まろやかな旨味あふれるもので、調味液の味と同じものなのかもしれない明太子に掛けると、旨味が引き立ち、塩気も辛さも少し上がったような気がする。


これは普通に美味いわ。秀でてるほどに美味いわけではないけど、安ければまた買おうと思うほど。大きいののが2本入っているけど、これだけなら1日で消化してしまいかねない(ニヤニヤ)。<選んだ明太子で通風まっしぐらだな(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:10Comments(0)

2020年08月11日

Japanese Premium Ale

SHV47_0220こちら、アサヒビールから発売している「アサヒ 富士山」イオングループのみで販売している商品で、イオンやマックスバリュなどの酒販を行っているところで販売しております。そういえば、同じイオングループのミニストップでは売ってたかなぁ・・・。最近寄ってないから見に行ってみようっと。



SHV47_0221裏面には、「JAPANESE PREMIUM ALE」の文字が。
この商品は、富士山の伏流水で育った米など国産原料100%で作られております。酒の種類としては生ビール、しかも非熱処理とのことなので、結構美味しい部類になるのではないかと。



試しに他の生ビール(加熱処理されたもの)と飲み比べてみたのですが、コクもキレもいいですね。酒をあまり飲まない人でも美味しいと思わせる味で、程よい苦みもまたいいです。加熱処理のものは少し苦みにエッジが利いているケースもあり、それが美味いんだよという人間もいるでしょう。ただ、ビールの苦みが苦手という人なら、こちらの商品がいいのかもしれません


今はビールといっても発泡酒や第3のビールといったビールもどき(安いビール)しか手が出せないという人もいるでしょう。この商品は生ビールの中でもお値打ち(実質PB商品)だと思うので、お盆で家にいる機会が多い中、お酒の消費も増えることでしょうから、一度お試し下さいと述べておきましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

2020年08月10日

【今度は】決め手は白い粉【もも串】

SHV47_0260この前、イオンに行って来た時のこと。
あの『白い粉』が決め手の「何本でも食べれるパリパリおつまみ皮串」に新シリーズである「何本でも食べれるパリパリおつまみもも串」が登場していた。店内放送(というか、売り場のそばにミニステレオのようなものが置いてあって、それで再生している模様)で新商品を盛んに宣伝していたから、思わず見入った(笑)。
もも串に変わっても、あの『白い粉』が同梱。今回は多かったから2袋同梱(ニヤニヤ)!<アカン、これは中毒者の目(ギャハ)!



ただ、味に関しては「何本でも食べれるパリパリおつまみ皮串」を越えられなかったなぁ。それだけ「何本でも食べれるパリパリおつまみ皮串」が、いかに完成形だったのかがわかる一品でした。


もも串としては普通に美味いんだけどね、甘だれがもっと掛かっていてもよかったと思うの。それこそズブズブに漬かっていた方が、白い粉の味が引き立ったと思うんです。その点でいけば、「何本でも食べれるパリパリおつまみ皮串」は、甘だれの掛かり具合が絶妙ですし、皮という部分は脂の多い部分でもあるので、白い粉が引き立つのかもしれません。


美味いことは美味い。でも、あの味に慣れてしまった人間にとっては、もうワンパンチ欲しかったかなと思ってしまいました。そう思っている私は、ある意味ヤバいかも(苦笑)。<アカン、これは中毒者の顔(ギャハ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:47Comments(0)

2020年07月21日

土用だけど

今日は、土用の丑の日。『う』の付く物を食べて暑い夏を乗り切ろう・・・という触れ込みですね。
しかし近年は、うなぎの価格高騰でなかなかおいそれと・・・というふうになり、うなぎの代替品がクローズアップされるようになりました。そんなわけで、何かないか近所のイオンに行ったのです。


SHV47_0213そこで今回買ってきたもの。最初は、「うなぎのたれで作ったチキン蒲焼き」
照り焼きチキンならぬ蒲焼きチキン(笑)。いつもなら照り焼きソースを塗るところをうなぎのたれを塗ってるんですね。



味は、チキンの味わいが濃いのですが、それと同じくらいうなぎのたれも濃い(苦笑)。実はたれが付いてきているので、それを掛けるとあら不思議。うなぎです(ギャハ)!<嘘だ!
・・・あと、案外山椒もイケる


SHV47_0214もう一つが、「asc認証 鮭腹身蒲焼」
去年も食べているのですが、その時はお総菜コーナーで売ってたんだよなぁ。しかもこんな形ではなく。今年は刺身とかの鮮魚・塩干コーナーに置かれていました。たぶん焼かなくてもいいと思い、そのまま食べた。



こちらは、鮭の脂っこさがうなぎのたれに合うんだなと。去年もそんな思いを感じたのですけど、今年もそう感じました。ただ、先述の「うなぎのたれで作ったチキン蒲焼き」と違うのは、ご飯に合わせやすい点でしょうか。もちろん「うなぎのたれで作ったチキン蒲焼き」でも十分ご飯と一緒でイケますけど、鮭なので脂とご飯との親和性が高いんです。この代替品は最高クラスのデキ。オススメしたいです。

8月にも土用があるそうなので、もしよろしければお試しあれ。


しかし、この代替品を超える品物が出ていたことを忘れてはいけない。そのあたりは次回に。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2020年06月30日

これは売り切れるはずだわ

SHV47_0110少し前に、イオンで買ってきた「国産白菜使用 キムチ」300g入って188円(税別)とかなりリーズナブルな商品です。
この商品を見付けた時、ほとんど棚から消えていたんです。最初に見た時も、2度目に見た時も。
よほど人気があるんだな・・・とその時は思っていました。ゆえに、モノは試しと買ってみたのですよ。



食べてみてわかったこと。それは、これは棚からほとんど無くなってしまうわな、と思わせるほど美味いこと

一般的なキムチは、酸味が強いか辛味が強いかのどちらかだと思うのです。これもまた一般的ですが、日本人が作るキムチは、浅漬けタイプが多く、あまり発酵の進んでいないものが多いのです。逆に韓国産のキムチや本場仕込みと称しているキムチは、酸味が強く、場合によっては辛さも強めになっているのです。

今回のキムチは、どちらかというと日本人好みの味わい。酸味が抑えられており、甘辛な味わいになっております。いや、むしろ辛さはかなり控えめ。私は辛い物好きな方なんですけど、辛さがあまり無いことに対して物足り無さを感じなかったのです。
恐らく、いわし・昆布・かつお節といっただしの味わいが利いているのだと思います。旨味がかなり引き出されているんですね。


甘味・酸味・辛味が旨味によって絶妙なバランスを保たせているのだと思うと、この商品、トップバリュのベストプライスというある意味トップバリュの最安値版なのがおかしいくらい。普通の商品として売ってもいいくらいですわ。
なお、現在はさらにコクと魚介の旨味がアップさせているらしい今のままでも十分じゃないのかと思っていたのに、またもう一歩踏み込んでしまうのか・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:43Comments(0)

2020年06月21日

白い粉の有効活用法

以前、『白い粉』をどうすれば有効活用できるかを考えると書きましたが、先日いくつかの方法を実施してみました。なお、この商品の名前は、「何本でも食べれるパリパリおつまみ皮串という、まるでライトノベルのタイトル(笑)。商品名にリンクを貼っておいたので、詳細はそちらからご確認下さい。


SHV47_0139さて、まず最初に行ったのは、そのまま振り掛けること
コイツは、上手く振り掛かればいいのですけど、写真のように失敗することの方が多い(泣)。手元が悪いのだという意見は置いといておくれ(大泣)。そして、これはこぼれる。過去に何度もこぼしもったいないことをした・・・。
そして絡め辛いというデメリットもある。うーむ、『白い粉』を無駄にしかねない<どこを切り取っても、シ●ブ中の人のコメントにしか見えない(ギャハ)。



SHV47_0140それならばと、『白い粉』の入った袋に皮串を突っ込んでみようと思い立つ。
意外にやりやすいなと思う。そして上手く『白い粉』がくっついてくれるのだ。ただ、いちいち歯などで皮を下ろさないといけないのが面倒。また付けているうちに『白い粉』が固まってしまうのだ。一見イケるようで、ダメだった・・・。<またどこを切り取っても、シ●ブ(以下略)。



SHV47_0141だったらばと、串に付いている皮を箸で引き離して、『白い粉』を皿にぶちまけ、和える!
これなら、確かに引き離す手間はあるものの、『白い粉』が固まっても混ざりにくくなることは無い上手くまぶせないのが欠点と言えば欠点だし、少しずつ入れるふうにしないといけないのも欠点だけど、正直この方法がベストなのかなと勘ぐってしまう。
恐らくこれが『白い粉』を有効活用できるものと期待しています。<やっぱりどこを切り取っても(以下略)。



この商品、よく売れているのか、いつもたくさん置いてあります。私も毎回イオンに行ったら、これを買っていこうか迷ってしまうほど。6本で298円(税別)なので、結構リーズナブルだと思います。ご飯にもお酒にも合う商品なので、『白い粉』まみれにして食べてやりましょう。<もうシ●ブ(以下略)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

2020年06月08日

【アカモク】イオン×マックスバリュ【ぎばさ】

SHV47_0109先日、イオンに行ったら、あのアカモクを材料にした加工品「トップバリュ 味付あかもく(ぎばさ)」が売っていた。
かつお風味で、醤油の味付けもなされているとのこと。ご飯に合うとはっきり書かれております。愛媛県で作られたものらしいですが、全国販売ゆえか、東北での呼称である「ぎばさ」も括弧(かっこ)書きで書かれております
価格は、30g×3箱入りで298円(税別)。うーむ、トップバリュなのに高いと思ったぞ。



SHV39_5506というのも、東海地方の人間ならご存じのこちらの商品があるから。以前にも紹介した吉野水産の「地物一番 三重県産味付あかもく」があるからです。トップバリュ商品ではなく、マックスバリュ東海(元々はマックスバリュ中部の商品だったが、合併後はマックスバリュ東海から流通)のオリジナル商品だから、知ってる人も少ないでしょう。
個人的には結構お気に入りの商品で、たまに買って帰ることもあります。何せ198円(税別)というお値打ちな価格と、そのまま食べても美味しいあっさり味の味付けがポイントです。



というわけで、トップバリュの製品とマックスバリュの製品との食べ比べというイオングループ同士の内輪揉め(爆)・・・じゃなかった切磋琢磨を垣間見える戦いが始まります。


まず「トップバリュ 味付あかもく(ぎばさ)」を食べてみた。
・・・これは、濃いかつおだしのあじもさることながら醤油の風味なのか、結構濃い。いや、しょっぱいと言ってもおかしくないこれを単品で食べるのは非常に厳しい。そうなると文言通り、ご飯のお供になるわけです。酒のあてでもいいのかなぁ・・・。シャキシャキした食感はほどほどでしたけど、それ以前に味の濃さに目が行ってそれどころじゃなかった(苦笑)。
やっぱり、薄めの味付けながらも、そのままでもご飯でも合う「地物一番 三重県産味付あかもく」が美味しいと思います。東海地方や神奈川県・山梨県・滋賀県で購入できると思うので、見掛けたら是非ともどうぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:49Comments(0)

2020年06月01日

決め手は白い粉

SHV47_0098この前イオンに行った時、晩ご飯のおかずを買ってこいという指令を受けていたので、総菜コーナーをさまよっていたら、かなりチャレンジブルな商品が・・・。
それが、「何本でも食べれるパリパリおつまみ皮串」というもの。この商品名だけでもチャレンジブルなのに、さらにこんなものまで書かれていた。「一本食べたら、やめられない特製の旨み粉をかけてお召し上がりください」と。
その旨み粉というのが、写真中央やや右側の大きな袋、まるで粉薬の袋のようなものに入っております。もっと言うと、その袋の中の旨み粉が白い(笑)。<ダンナ、シ●ブですぜ!シ●ブ!
・・・舐めるんじゃない。



さて、そのシャ・・・じゃなかった旨み粉を掛けずに頂いてみた
何の変哲もない皮串と言ってしまえばそれまでだが、パリパリに焼かれた皮串だから美味い。また一緒に掛かっているたれの甘みもあって、これだけでも何本もイケそうでしたわ。

で、問題の白い粉(笑)をぶっ掛けてやりましょう(ニヤニヤ)。
・・・おお、辛くはないけどピリッとした味わいが加わって、ますます美味しいんだけど、ちょっと多すぎ、白い粉(爆)。刑事になって「ダンナ、シ●ブですぜ!」と言いたくなるのも無理はない(苦笑)。というわけで、白い粉の正体は白コショウの粉のようです。黒コショウも少し入っているのかな?


粉をドバドバ掛けても味に大きな変化は無いので、安心ではありますが、やはりほどほどですよ。もし余ったら、ご飯とか他のおかずに使ってみましょう。美味しくなるかもしれませんよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)

2020年03月17日

イオンでも山芋焼き

SHV39_6101去年、静岡県沼津市にあるしずてつストアで「山芋焼き」を見付けてから、ほぼ半年イオンの総菜コーナーを覗いて見てみると、何と「山芋焼き」を新商品として販売しているではないか!

この「山芋焼き」、イオンでは「とろとろ山芋焼き」という名称で販売しており、オリジン総菜の商品としても展開されています(なので、製造はオリジン総菜扱い)。見た感じは普通のお好み焼きのようですが・・・。



頂いてみると、これは以前に頂いたものと同じように感じられました。
まず山芋を使っていることから、モチモチで弾力のある生地になっているところ。箸を入れて切るという作業をした時でもすぐにわかるくらいモチモチでしたわ。
その他味そのものも、お好み焼きとはまた違うふわふわの生地にだしやソースの味わいがダイレクトに伝わってくるものになっています。お好み焼きの場合は、生地にそこまでふわふわなものが無い。どちらかといえばハードな作りになっています。
そして何より、オトクお好み焼きの場合は398円(税別)なのに対して、この商品は300円(税別)およそ100円の違いで、モチモチで食べ応えもあるものが頂けるのです。


これは美味かったし、山芋で作った方がお好み焼きは美味いとも立証されたようなもの。今回はイオン系列で手に入りやすいと思うので、是非に。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2020年03月16日

あの日の東北に思いを馳せて買ってきた

SHV39_6100丁度震災の日の周辺で販売していたと思われる「三陸産わかめの唐揚げ」という商品。イオンの総菜コーナーで買ってきました。
名前の通り、三陸産のわかめを唐揚げ粉に付けて揚げたものです。
三陸産ということもあり、丁度震災があった頃だもんな・・・と思って買ってきた側面もあり、いやはや、すごく珍しいものだなと思ったので買ってきたという側面もあります。普通わかめに唐揚げ粉を付けて揚げるもんなのかねと。



味なんですが、実は母親からのリクエストもあり、これまで3度買ってきているのですが、味がバラバラなんですよね・・・。
美味いと思った時は、唐揚げ粉の風味とわかめのパリパリとした触感がたまらないのですけど、悪い時は、わかめの揚げが足らずにべチャっとした感じで唐揚げ粉の味もあまり無いふうになっているんです。特に塊で揚げたものでなる傾向があるようです。


美味い時は美味いけど、味にムラがあるので、買う時は少々バクチを打つような感じになりそうですね。ただ、個人的には面白い商品だと思っています。揚げる時のわかめの量を上手く調整できるかが今後の改善ポイントでしょうねぇ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0)

2020年02月11日

イオンのPBカップ麺は、どこにも紹介が無いので探すのが大変

SHV39_0086と、ボヤいていても仕方ない。


先日見付けたのが、日清食品の「コリアンヌードル辛旨スンドゥブ味」
韓国で食べられている豆腐の一種で、漢字で書くと『純豆腐』となります。それをアサリなどのだしとコチュジャンや唐辛子の入った鍋で煮込んだものが、スンドゥブチゲになります。なので、今回のカップ麺は、スンドゥブチゲのようなラーメンというわけです。

ただ、この麺はイオンのサイトにも日清食品のサイトにも商品紹介が載ってないので、情報を仕入れるのが大変(泣)。そんな中でもはっきりわかるのは、この商品がPB商品であるということくらいですね。



そんなカップ麺の味、色から見て辛いんじゃないかと思う人もいるでしょうけど、見た目よりも辛さは感じられませんピリ辛レベルだと思います。そこにアサリの旨味が感じられ、一緒に入っている豆腐と一緒に食べたら、ホントに鍋のようですわ。〆で食べているようなふうですね。
麺は結構な細麺で、スルスル入っていくピリ辛のスープとの相性はよく、飽きの来ない味になっています。


辛さの割にあっさりというのもあって、この量では少ないと思えたほど。2杯食べて満足できるかなと思えるふうでした。なので、もう少し何か食べたい・・・と思った時に頂きましょう。値段も手頃ですからね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:57Comments(0)

2019年11月21日

幻のイタリアンカップヌードル

SHV39_5929今回紹介するのは、日清食品の「イタリアンヌードル 旨辛アラビアータ味」イオンでのみ売っているPB商品のようですが、イタリアフェアの限定商品でもあるそうなので、もう売ってない可能性大ですわ(泣)。
アラビアータということで、にんにくの風味を利かせたカップ麺という触れ込みです。ただ、イタリアなのにパスタではなくラーメンとは、これいかに。



味はというと、トマトベースのスープが酸味と甘味が際立っていて、メリハリになっているんですね。これに細麺が絡んで、また美味さを感じる。相性は抜群だ!
対して、にんにくの風味はそれなりなので、これを食べると出先で困る・・・ということは無さそう。むしろ唐辛子の辛さが重きを置かれているため、唐辛子をかじるのは、人によっては警戒した方がいいでしょう。結構たくさん入っているので、染み出てる部分もあるのかもしれません。


思った以上に完成度は高く、これを限定で売るのはもったいないとさえ思います。イオンって、この手のことをしょっちゅうやるんですよね・・・。ああ、もったいないもったいない。トップバリュで売ればいいのに・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:40Comments(0)

2019年08月22日

トップバリュ、カフェラテにまで手を出し始める

SHV39_5488先日マックスバリュで売っていた「トップバリュ BESTPRICE やわらかテイスト LATTE」アラビカ豆で作られたコーヒーをミルクで割ったものです。
お茶・スポーツドリンク・サイダーなどなど様々な飲料をロープライス化してきているけど、遂にカフェラテまで・・・。それ以前から普通のペットボトルでカフェラテは売っていたけど、昨今出てきた今回のようなタイプのカフェラテは無かったんだよね・・・。サントリー飲料の「クラフトボス」がウケにウケたからなんだろうと思いますが。

ちなみに、ブラックコーヒー版の「トップバリュ BESTPRICE すっきりテイスト BLACK」というのも販売しています



その味、実のところ味までロープライスされてしまった典型的な商品になってしまっています。
総じて薄いのがその理由。一般的なカフェラテは、甘めのテイストになっているかコク深いテイストになっているかどちらかに主軸を持ってきているんですけど、今回の商品は、どちらでもなく水っぽいんです。水は材料に入っていないのに薄い(苦笑)。
恐らく、3番目に書かれているコーヒーの比率が少ないんでしょう。牛乳がトップなんだけど、牛乳の風味もあまり無いんだよね・・・。じゃあ砂糖の甘みってことになるけれども、それも感じられない舌がバカになっちゃったんじゃないかと思って飲んでいましたよ。それくらい味がしない。


他のトップバリュ製品は、そこまで酷くないんだけどね・・・。やはり、BESTPRICEになってしまうとさらにランクダウンするのは、あながち間違っていなかったのでしょうか。コストは下げてもクオリティは下げるな。これは基本なんだけどねぇ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2019年02月03日

そうか、今日は節分だったか

そう言えばそうだったなぁ・・・。


それにしても、恵方巻きの大量廃棄が問題視される昨今、こんな時だからこそ、できる限り買って廃棄ロスを減らそうじゃないか。『国からのお達し』が出されたということは相当だということを意識しなければいかんのだ(だから、バレンタインのチョコレートやクリスマスのケーキにも同様の対策を出してほしい(ニヤニヤ))。
そんなこともあったから、今回は当日販売の恵方巻きをなるべく買うことにしたぞ。買ってきた恵方巻きは・・・。


SHV39_4400コイツだ!カルビーの「ポテトチップス 恵方巻味」!<これポテチや!
・・・今年の恵方の東北東に向かって黙って食えば運気もアップとか言ってるから。<言ってない。言ってない。



恵方巻味ってどんなんだろうと思って買ったんだけど、何だろう、甘酸っぱい味付けなのかね?たぶん寿司酢を連想させるような味わいなんだろうけど、もっと具材の味は無かったのだろうか。まぁ、ポテチは基本的にしょっぱい味が多いから、これはこれで斬新なんだけどね。
ちなみに、こちらはローソンでのみ販売しています。明日以降もまだ売っているかも。


・・・しかし、コイツじゃダメなんですか?しょうがねぇなぁ・・・。


SHV39_4399コイツでどうよ!イオンで買ってきた「ドラえもんのえほうまき2019」!<ロールケーキじゃねーのかよ!
・・・今年はちゃんと寿司酢で作ったものでした(苦笑)。「ドラえもんのえほうまき」なので、どら焼きの皮が入っているのはお約束。それ以外はサーモン・玉子焼き・ツナマヨ・リーフレタスなどなど。
実は、今回は「のび太のえほうまき」というのもあり、こちらはカレー酢飯にエビフライなどを巻いたものになっています。セットになった「なかよしえほうまき」なるたるものもあったよ。
・・・今回はジャンク前に買えたわい(ニヤニヤ)。



これ醤油掛けて食べるべきなのか迷ったんですけど、一応醤油は掛けなくても食べられたのかな。支障はなかったと思う。
どら焼きの皮が入っている時点で異様さを隠しきれないのだが、味に影響は無い。というのも、甘い味付けがなされておらず、ふんわりした玉子焼きのような感覚で頂けました。リーフレタスも入っていたので、魚の生臭さが苦手な子供にもイケる仕様になったのかな。
なお、どこでもドアを開けると、節分と恵方巻の豆知識が書いてあるよ。そしてゲーセンで使えるメダル交換券(10枚分)も付いています。名古屋にあるかどうかは知らん(ギャハ)。


・・・え、コイツも恵方巻きでも変わり種じゃないかって。仕方ないなぁ。ちゃんと買ってきたよ。


SHV39_4397ほれ、セブンイレブンの「福を呼ぶ七品目の恵方巻」予約バージョンなのに、当日どころかその前日あたりでも買えたぞ(ギャハ)!
ほれほれ、おじいちゃんやおばあちゃん達がのどに詰まらせて死んじゃわないようにちゃんと切ってあるぞ!<おじいちゃんおばあちゃん、これ恵方巻きやない!ただの太巻!



味はオーソドックスなので割愛(笑)。
ちなみに、イオンで恵方巻きを探していた時、近くにいたおばあちゃんが、買おうかなと思っていたものの、のどに詰まらせて死んじゃうわと笑いながら辞めていたのが印象的この商品を見た時のうちのババ・・・いやいや、おかんも似たようなこと言ってるけど、もちじゃないんだから、気を付けて食えばいいだけじゃん!


・・・恵方巻きにこれだけバリエーションがあるとは。でも、恵方巻きのロールケーキ買えばよかった(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:19Comments(0)

2018年12月16日

こんなところで米中貿易摩擦が・・・

SHV39_4260トランプ大統領がアメリカの大統領に就いてから、周辺国、特に中国との関係がキナ臭くなっております。色々ある中で、農作物でも制裁を加えるとして、中国製品の締め出しを行っています

そんな中で、買ってきたイオンの「トップバリュ アメリカ産ピーナッツ」
ピーナッツは現在中国産がほぼ独壇場になっていて、国産なんて小粒で高い希少種のような扱い。そこに切り込んできたのがアメリカ産。アメリカに落花生やピーナッツで生産していたかいなと思ったけど、西海岸ならあり得るわな。



開けてみると、粒が揃っていて、それなりに大きい。価格も中国産に負けないくらい。塩気も悪くなく、脂も乗っていると思います。噛み応えも中国産のそれに負けないです。たぶん中国産と食べ比べても、遜色ないと思います。負けないと思うよ。
中国産に比べて粒はしっかりしていると思うので、一度食べてみてもいいかもしれない。中国との貿易摩擦で、アメリカ産のピーナッツが安くなるなら、うれしいことはないけど、はてさて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:09Comments(0)

2018年12月10日

悩んだ末の柿安

SHV39_4252先日、リニューアルしたイオン ナゴヤドーム前のフードコートに行って来た。色々ある中、柿安 Meat Expressの「牛カツ&カルビ丼」をチョイス
牛カツとカルビ丼のハーフ&ハーフという、ある意味お値打ちとも言える丼だと踏んでいました。



味に関しては、期待していたような感じでは無かったかなぁ。
肉は美味いと思う。でも、量は思った以上に少なく感じたし、何より肉が薄い気がしたハーフだからという引き算をしても薄い。結局のところ、ご飯で増したのかなと。
肉が薄いと味も深みが出ないのかなと思う。肉は悪くないのに、味が伴わないのは残念かな。


ところで、イオン ナゴヤドーム前のフードコートは、たぶんいつも満席ですわ。ランチタイムを外したのに、席を探すのにものすごく困難。それなのに、何も頼んでいない(もしくは、頼んで食べ終わった)のに、くっちゃべって動こうとしない女子大生くらいの子がずーっといたのよね。フードコート内は、そんな行為は禁止にしているんじゃないのと言いたいのですけど、誰も言わないんだね。言うだけ野暮なのかもしれないし、言っても無くならないんだろうね、残念ながら。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)

2018年12月09日

アカン、美味すぎる・・・

SHV39_4242コイツはヤバい。そんな商品があったのです。


こちら、イオン系のスーパーで販売されているPB商品「トップバリュ ビーフジャーキー」オーストラリア産のブラックアンガス種のもも肉をタレに漬け込んだものです。
見た感じは、ごく普通のもの。何の気なしに買ってきたんですわ。他の商品と比べて安いから。本当に動機は単純でした。



しかし、コイツの本性は食べた時にわかった。
普通、ビーフジャーキーは硬めの肉質が多く、噛み切れないくらいのものもままあります。なので、自分で割いて少しずつ食べる、ガムみたいに噛んで、その時に出る肉の味わいを楽しむといったふうでしょうか。

でもコイツの場合、肉が柔らかい。赤身と脂身のバランスがいいからかもしれないけど、食べても硬くて・・・ということがない
しかも、いい味してるんだよ(笑)。コク深い和風の味付けになっていて、肉の旨味と合わさって止まらない。あの味付けは何だろう?醤油とみりんなのかな・・・。甘みもあったので、砂糖とかも使っているのかもしれない。しかもオージービーフの悪い特徴でもある臭みが全く無い
で、赤身と脂身のバランスがいいと思うのは、脂身があるから柔らかさがあるのと肉がトロっとするんです。時折、脂身の多い肉が入ってるんですけど、その部分の肉だと脂身の上手さも加わって、またなおのこと美味い


実は、この商品は大きいサイズ(120g)と小さいサイズ(38g)があり、今回写真で紹介しているのは大きいサイズのもの。小さいサイズの3倍強あります。値段は大きいサイズだとトップバリュなのに高めですが、その値段も安く感じてしまうほど。


これは美味かった。高いけど余裕があればコイツをおやつにしようかと思っております。一応大きいサイズにはジッパーが付いていて、ちょっとずつ食べてねという暗喩が施されているんですけど、知るか(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:22Comments(0)

2018年12月07日

わかめそばだからといって、舐めてはいけない

SHV39_4243今回紹介するのは、「鳴門産のわかめそば」兵庫県宝塚市にある今里食品が手掛けたもので、イオンやマックスバリュなどイオン系のスーパーでよく見掛けます
名前の通り、徳島県鳴門市で獲れたわかめがたっぷり入ったそばです。それ以外の具といえば、ねぎくらいですね(苦笑)。潔い。



そんなわかめがメインのそばなので、つゆの味にまでわかめの風味が移って、美味いですなぁ。かつおだしと昆布だしの風味も強いんですけど、これらが複雑に絡み合うと、またいい味になります。
そばはオーソドックスなものなのでしょう。わかめに合う、コシはほどほどの美味しいそばです。


298円(税別)のそばにしては、結構いいレベルで、また買って食べたいなと思わせる一品です。お昼ご飯とかにいいと思いますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)