2025年01月21日

「超!A&G+」終了へ

文化放送がインターネットラジオで展開している「超!A&G+」が3月末をもって放送終了となることが発表されました。
「超!A&G+」は前述の通り、文化放送が手掛けているインターネットラジオで、最初は2007年9月から始まった地上デジタルラジオである「DigiQ+N 93」のアニメ・ゲーム・声優関連番組を専門とするチャンネルとしてスタートしました。インターネットラジオは、地上デジタルラジオが聴取できないリスナーに向けての救済措置として始まっています。
やがて2011年3月に地上デジタルラジオの実用試験放送が終了すると、再配信で行われていたインターネットラジオは、同年4月から専門のインターネットラジオチャンネルとして再スタート。ここから現在の名前で運営されています。それから10年専門チャンネルとして、文化放送で放送された番組やオリジナル番組を配信してきました。

運営を終了する理由は、市場ニーズやユーザーの視聴環境の変化に対応したサービスの向上・質の良いコンテンツ提供を持続していくためのリソースの選択と集中を図るためだそうです。今後は、文化放送発のオリジナル配信プラットフォーム「QloveR」の中で一部の番組が展開されるとのことで、既に2024年4月からサイマル配信も行われていました


専門チャンネルで10年、地上デジタル放送のサイマル放送で4年と合計14年間アニラジと呼ばれる専門の番組を配信し続けたことに敬意を表したいですね。このインターネットラジオがあったことで、音泉のような競合が続いていったのではないかなと思います。もちろん、ここからDJ(パーソナリティ)として成長した声優もいたようですから、このインターネットラジオの存在意義は十分果たしたと言えるでしょう。


「超!A&G+」は、3/30にレギュラー放送を終了し、3/31には放送終了特番が組まれるそうです。今まで聞かれた方々にも色々な思いをもって聞くことになるのでしょうね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)

2017年10月20日

いよいよradikoがAM制覇

インターネットラジオ配信サービスのradikoが遂にAM局制覇を果たしそうです。開始から7年掛かって、やっとここまで来ましたね。


今年はradikoでの『開局』ラッシュになりました。既に県域内配信を行っていた四国放送とKNBラジオ(北日本放送)がradiko.jpプレミアム配信を始めたのを皮切りに、4月にエフエム青森・μFM(FM鹿児島)・FM愛媛が、6月にABSラジオ(秋田放送)、10月にはラジオ沖縄・FM沖縄・YBSラジオ(山梨放送)で開始されました。
また期間限定(来年3/30まで)ながらも、関東圏・宮城・広島・愛媛・福岡でNHKラジオ第一・同第二・NHK-FMが配信されています。
そして、AM最後になったRNCラジオ(西日本放送)が11月から配信開始になることで、国内にあるAM全46局での配信を達成します。FMに関しては、あと11局残っており、全てJFN系列になります。なお、RNCラジオが配信開始になることで、radikoの配信を行っていないのは佐賀県のみになり、そこでは全国配信のラジオNIKKEI(RN1・RN2)と放送大学のみになります。


昔は、エリア外のラジオを聞くとなると、ラジオにループアンテナなど大掛かりな装置を付けて、それを窓際(受信環境の酷い時は外)に持って行って聞いても、状況によっては、全く聞こえない、聞こえてもフェージングなどで聞き取り辛いこともままある、というふうでした。周波数によっては、聞きたくても聞けないところもあり、常に苦労させられた思い出があります。
しかし、今は24時間いつでもクリアな音で楽しめます(ただし、全国のラジオ聴取には350円(税別)必要)PCないしはスマートフォンなどインターネット環境さえあれば、いつでもどこでも大丈夫なんて、20年前には考えられなかったことです。仮にそんな話をしても一蹴されていたでしょうね(苦笑)。


ラジオの新しい形、radikoを是非一度お試し下さい。一部の番組を除き、タイムフリー機能で聞き逃した番組も聴取可能です(放送開始から1週間まで)。
ラジオを聞いたことのない方は、きっと驚くことでしょう。テレビと違い気軽に楽しめるのもポイントです。有名タレントも多く出演しているので、間口も広いです。是非どうぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)