2022年03月02日

北京パラリンピックでは中立での参加に

3/4に開幕する北京パラリンピック。パラリンピックとしては史上初の夏と冬で同じ都市での開催になりました。冬季パラリンピック史上最大になる50か国・地域の参加になる予定でしたが、ウクライナ侵攻を行ったロシア(個人参加になるRPC(ロシアパラリンピック委員会)での参加だった)と後日ウクライナ北部に侵攻したベラルーシに対してどのような態度を採るのか注目されていました。


IOC(国際オリンピック委員会)は、ロシアとベラルーシの出場を禁止・ロシア開催の試合の中止や変更するよう要請し、実際いくつかのスポーツではその要請を受け入れています。またそれに呼応して、ロシア企業がスポンサードしているチームでは契約の打ち切りなども行われ、スポーツでもロシア包囲網が築かれています

そんな中でIPC(パラリンピック組織委員会)は、ロシアとベラルーシに対し、RPCや国家としての参加を禁じ、中立選手としての参加であれば認めるとしました。このため、ロシアとベラルーシは一括りで参加することとなりました。
こうなったのは、時間があまりに無かったこともあるでしょうし、選手一人一人に罪は無いという見方をしたとも取れます。今回IOCが採った措置には、あまりに厳し過ぎる・選手は関係ないとする見方もあり、一部のロシア人選手が非難するほどでした。個人的には、確かに厳しいと思えるものの、選手がどう考えているかわからないので、この措置も妥当だと思える部分もあります。ゆえに、今回の侵攻に対し、明確にNOを打ち出した選手のみに参加を認めるふうにすべきだったのかなと思います。現状の参加方法だと玉虫色感が出てしまっているようにも感じられます。


なお、ウクライナの選手は第三国でトレーニングを行っていたので、全員が北京入りすることができ、参加の方向に動いているとのこと。これにより、北京パラリンピックは48か国・地域の参加となります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)