2018年03月18日

復活!ゲーム電卓

会社の名前に『計算機』という名称が付くほど、計算機・電卓で名を馳せたカシオ。時計・デジタルカメラ・電子辞書・液晶などでも有名になりました。かつては携帯電話でもシェアを持っていましたけど、最近になって撤退してしまいましたね・・・。個人的な思い出としては、カシオはパソコン(MSX)事業にも進出しており、私が最初に触れたゲーム機はカシオのPV-7でした
そんなカシオがゲーム機開発にいそしんでいた1980年代に発売したのが、電卓でゲームができるという異色の電卓、ゲーム電卓でした。MG-880「デジタルインベーダー」を皮切りに多彩なゲーム電卓が登場。当時電子ゲームブームだったこともあり、その勢いに乗っていこうとしたものの、ファミコンの登場以降鳴りを潜めていきました


しかし、そのゲーム電卓が2018年に復活を遂げることになったのです。
画面の右から左に攻めてくる数字のインベーダーを打ち落とすシューティングになります。「デジタルインベーダー」の復活ですね。
この「デジタルインベーダー」、小数点ボタンで照準(AIM)、+ボタンで発射(FIRE)、相手の数字を電卓の数字ボタンに合わせて撃って消すというシンプルなもの。その際、敵の数字の和が末尾ゼロになるように続けて撃つとUFOが現れ、撃破すると高得点をゲットできます

もちろん、ゲーム電卓は電卓としての機能も充実しています。太陽電池にも対応し、税込・税別計算にも対応できるようになりました。ケタ数も8から10に増加し、多額の計算にも対応できます。


かつて仕事の目を盗んで遊んでいた元サラリーマンの方々にも、今サラリーマンになった方々にも実用的ながらもエンタメも楽しめるこの電卓、いかがでしょうか。


カシオ 電卓 ゲーム電卓 手帳タイプ 10桁 SL-880-N
カシオ ゲーム電卓 SL-880



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:32Comments(0)

2013年06月30日

ねんがんのG-SHOCKをてにいれたぞ!

・・・今回はG-SHOCKケータイでもG-SHOCKって名前のイメージビデオでもないよ(ギャハ)。<ケータイはともかく、ビデオもあるのかよ!


ISW11F_0528こちらでございます。正真正銘、本物のG-SHOCK、G-SHOCK MUDMAN GW-9300-1JFでございます。
今回買ったのはG-SHOCKの中でもMASTER OF Gと言われ、MUDMANという耐衝撃・耐塵・防泥機能の付いた時計。それ以外にも方位磁針と気温を測れるツインセンサー機能・ワールドタイム機能・電波時計機能などが付いている結構いい時計かと。それでも2011年6月販売の品なんだって。

この時計、当初は35,000円程でしたが、現在はかなり安くなっているようで。
今回ビックカメラで買ったのですが、元々国産時計(とか言いながら、この時計タイ産やんけ(苦笑))は3割引で売っていたのと、丁度ビックカメラのポイントがその金額分貯まったので、全額払ってきましたよ(ニヤニヤ)。



実際はめるのはもうしばらく先の話ですけれども、今のうちにという理由はなくはなく(後述)。
Wiiの限定モデル(アカ)を買うためにポイントを全部使って以来、実に約2年半掛かって買ったわけですよ。
ちなみに今のうちに買った理由は、ポイントを貯めてる間に時計はぶっ壊れ、スマホを時計代わりにしていたものの不便極まりないので、いい加減買いたいと思いつつ、ポイントをしこたま貯めてたわけですよ。時にはソフマップのポイントをビックカメラのポイントに振り切ったりとかして(笑)。


機能面では大満足、はめた感じも悪くない。それに基本的には電池交換は7年くらいとのことらしいので、長く使えそうです。
・・・説明書に落丁部分があったので相談しにいきますが(ギャハ)。


[カシオ]CASIO 腕時計 G-SHOCK ジーショック MUDMAN マッドマン タフソーラー 電波時計 GW-9300-1JF メンズCASIO G-SHOCK MUDMAN GW-9300-1JF



[カシオ]CASIO 腕時計 G-SHOCK ジー・ショック 30th Anniversary Initial Blue 30周年記念 イニシャル・ブルー MUDMAN マッドマン Multiband6 電波ソーラーウォッチ 【数量限定】   GW-9330B-1JR メンズ
CASIO G-SHOCK 30th Anniversary Initial Blue MUDMAN GW-9330B-1JR
こちらは30周年記念時計。視認性の問題がクリアできればいい商品だと思っています。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:49Comments(0)TrackBack(0)