2025年03月06日

ピンクいシーフードヌードル

KYG03_20250224_141916099こちら、日清食品の「カップヌードル 明太クリーミーシーフード ビッグ」。やたらとピンクの色・・・というのか明太子の色が目立つ「シーフードヌードル」の亜種になります。
名前にある通り、明太子を加えてクリーミーさを足したものになっており、「シーフードヌードル」としては、かなり毛色の違ったものになっていると思います。



だからなのか、味も明太子の味わいがやや強めで、スープを飲むと特に明太子の味わいが感じられるかと思いますね。辛いのが明太子の特徴でもあるのですけど、この商品に関して言えば、明太子の辛さは控え目です。恐らくクリーミーさが明太子の辛さを抑えているのかもしれませんね。

それ以外は、基本的に「シーフードヌードル」と変わらないのかも。それだけ明太子が際立っているのですよ(ニヤニヤ)。明太子が苦手じゃないのなら、是非とも味わってもらいたい一品です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)

2024年12月13日

紅白味噌合戦

KYG03_20241213_204040147日清食品の「カップヌードル」の中で、最近ラインナップされた「カップヌードル 味噌」(左)。販売当初は、売り切れ店が続出するほどでしたけど、今は落ち着いたものの、定番の味になりました
そんな定番の味に向こうを張ろうとしているのが、「カップヌードル 白味噌」(右)です。冬限定商品とはいえ、定番の味に挑むわけですから、そんじょそこらの物ではないと思います。



そんな2つの商品を食べ比べてみました。


まず通常の「カップヌードル 味噌」は、赤・・・じゃなかった合わせ味噌から醸し出されるコク深いものに。<じゃあ何で、『紅』ってしたんだよ!
・・・こちら、しょうがとにんにくの風味があって、特にしょうがの風味が強い味噌のコク深さを際立たせるいいアクセントになっております。そして山椒入りの謎肉もまたアクセントになって、味噌の味を引き立ててくれます

一方で、「カップヌードル 白味噌」は、ねっとりとした重みのあるスープ「カップヌードル 味噌」と同じくコク深いものの、スープのねっとりさがきっかけになって味にもねっとり感がある。でも、ねっとりしながらまろやかさもある不思議な作りになっていて、すごく美味しいんだよね。これを食べると、「カップヌードル 味噌」のスープにはエッジがあるんだなと思わされました。なお、こちらもしょうがの風味が利いています。でも、こちらは引き立てるというよりも味わいの一つになっておりました。


どっちも特徴があって、どっちも捨てがたいし決めがたいです。冬限定とか言わずに年中販売してほしいなぁ、「カップヌードル 白味噌」。あとは、「カップヌードル 赤味噌」もいってみよう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:01Comments(0)

2024年12月12日

カレーなのにまろやか

KYG03_20241212_214943344今回紹介するのは、日清食品の「カップヌードル バターチキンカレー BIG」です。
過去にも日清食品では、バターチキンカレーを出しているのですけど、今回は純粋なバターチキンカレーのようです。しかも大きいサイズでの登場ということから、よっぽど自信があるんだね・・・。



そんなお味はというと、カレーなのに辛味は無く、むしろバターのせいなのか味わいがまろやかなものになっています。またトマトの酸味もアクセントになっていて、味に変化を付けているんですね。具は白い謎肉が目立ち、にんじんなどの野菜はボチボチといったふうか。案外思い切ったとも言えます。
ただ、肝心のスパイス(しかも13種類入っているらしい)の味わいは、正直あまり感じなかったんですわ。バターやトマトの味わいがメインに出てしまっているからなのかもしれませんけど、やっぱりカレーはスパイスが利いてナンボな側面もあるので、そこは残念かな・・・。


でも、辛いカレーが苦手な人でも食べやすいし、スパイスが利き過ぎるのも苦手な人も丁度いい味わいのカレーになっていると思います。大きいサイズなので、お腹も満足しますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:38Comments(0)

2024年07月27日

夏の時期にしか買えないレッドチリヌードルと頑張れば買える旨辛シーフード

KYG03_20240727_183424792日清食品の夏の限定品の一つで、定番になった「カップヌードル レッドシーフードヌードル」(下)。しかし、日清食品には、年中食べられるピリ辛風味のカップヌードルが存在しているのです。それが、「あっさりおいしいカップヌードル 旨辛シーフード」(上)です。ただし、この商品を取り扱っているところがかなり限られており、たいていは安売りで販売しているスーパーやドラッグストアに置いてあることが多いです。

なお、値段の安い・高いという理由で若干具材の違いはあり、大きなところだと、「カップヌードル レッドシーフードヌードル」だとねぎを使っているところを「あっさりおいしいカップヌードル 旨辛シーフード」はにらを使っていたりするんですね。



では食べ比べていくのですが、結論から言うと、「あっさりおいしいカップヌードル 旨辛シーフード」の方が、味は薄いんですね。昆布だしとポークと魚介の風味が利いているはずなのに、先に「カップヌードル レッドシーフードヌードル」を食べてしまったがためか、味わいが結構弱くなってしまいました。前食べた時は、そこまで薄いなぁと思わなかったんですけどね・・・。
それだけ、「カップヌードル レッドシーフードヌードル」のポークと魚介の旨味が利いたシーフードスープの味わいが濃いんです。コク深いしっかりした風味は、具と麺の美味さも引き立てるため、やはりスープは重要なんだなと。そして、値段を掛けているだけのことはある(ニヤニヤ)。


値段が安いとはいえ、「あっさりおいしいカップヌードル 旨辛シーフード」は、もう少しだけ味わいを濃くしてくれればなぁ。元は美味しいはずなんですよね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:43Comments(0)

2024年06月10日

BIGな小ネタ

今回は、日清食品の「カップヌードルBIG」の2種類を紹介していこうかと思います。表題にもありますが、小ネタです(爆)。


KYG03_20240601_011539380一つは、「カップヌードルBIG バターコーンシーフード」
「シーフードヌードル」のスープに特製バター風味オイルを付けたものになっています。



こちら、そのまま食べても「シーフードヌードル」ですから、コク深い味わいのスープが絶品なんですけど、特製バター風味オイルを入れることで、さらにコク深く味の深い仕上がりになってくるんです。カップヌードルの麺は、スープに絡みやすいので、コク深さがよくわかるんですよね。


KYG03_20240601_011606637もう一つは、「カップヌードルBIG 牛だしユッケジャン」
コチュジャンや味噌がベースになっているユッケジャンスープをメインにしたものになっています。



こちらは、辛いことは辛いものの、酷く辛い仕上がりではなく、旨辛というレベルでした。こちらはコチュジャンの旨味と牛だしの旨味が利いていました意外にも具が多く見えるような作りになっていたので、食べ応えの面で見たら、こちらはオトクなのかもしれません。


どちらも美味しい仕上がりになっていました。辛いのが好きではない方は前者、辛いのが大丈夫な方なら後者がオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)

2024年06月06日

シーフードぶっこみ飯

KYG03_20240605_203109507少し前に日清食品の「カップヌードル シーフードヌードル ぶっこみ飯」を食べることにした。
この商品は、「カップヌードル シーフードヌードル」を食べた後に残るスープにご飯を放り込む人が多いことから生まれたもので、発売されるやいなや、大ヒットして一時品薄になったほどです。
普段私は、ラーメンライスが苦手なこともあり、残ったスープはきちんと飲み干す人間(苦笑)なので、ご飯を放り込んだことは無いんですね。ゆえに、今回のような商品は、意外にありがたいんですわ。手軽に楽しめるということもありますし、わざわざスープだけを用意することもしなくていいし(ニヤニヤ)。



ということで、食べてみた最初の感想としては、結構「シーフードヌードル」のスープって濃いんだなと。そして、海鮮だしの味が際立っていましたね。
コク深い海鮮だしのおかげで、かなりお腹が満たされましたよ。そこに「シーフードヌードル」の具ですよ。イカ・カニカマ・玉子などお馴染みの具材がたっぷり入っているので、こちらも満足になります。そこにお米ですわ。麺の代わりになるとはいえ、少ないんじゃないのと心配していましたけど、なんのなんの。スープを吸って十分膨らんでいることもあり、思っている以上に量があると感じました。


食べ応えは十分だし、味もそつがない。今まで残したスープで作っている人も、これからは、この商品で十分代用できますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:41Comments(0)

2024年05月24日

キムチチゲ?

KYG03_20240524_221312680こちらは、日清食品の「カップヌードル コク辛海鮮キムチチゲ」
世界のカップヌードルと銘打った商品の一つです。やたらと海鮮を推していますけど、パッケージの通りになってるのかしら・・・。



世の中、パッケージ詐欺なんていう言葉がありますけど、今回の商品は少しそれになりかねない仕上がりになっておりました。
キムチチゲとはうたっているものの、中に入っているキムチ(恐らく白菜)はあまりないし、海鮮にあたる部分もそんなに入ってない感じでした。卵とにらがよく目立っていましたけど、大きいからなんでしょうかねぇ・・・。
味に関しても、海鮮の味わいを強調していましたけど、キムチのような辛味がメインになっていて、あまり海鮮の旨味を感じ取れなかったです。じゃあ辛いのかと言われると、そこまで辛くなく、コク辛という公式サイトの紹介が、しっくりくる味わいになっています。いや、(海鮮を強調するには)酷(な味わいの)辛(さ)かもしれない(ギャハ)。


辛さという面での味のまとまりはあるものの、海鮮を強調するのは間違っているんじゃないのと言いたくなるくらい、海鮮の味は控え目です。辛い物好きな人にも物足りない仕上がりですけど、美味しいことは美味しいので、安く売っていたら買いです(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:57Comments(0)

2024年05月15日

ぶしが利いてる

KYG03_20240515_210849396先日、日清食品の「カップヌードル 和風魚介ぶしカレー」を買ってきた
こちらは、鰹節と鯖節の2種類の節類がメインになっている和風の「カレーヌードル」です。もちろん、これ以外にも焼あご・鯵・煮干し・昆布のだしも入っており、だしの種類で見ると6種類も入っているんですね。



そんなこともあり、さすがに鰹節・鯖節の削り節の味わいがスープの中にも溶け込んでいるので、麺をすすっている時でも、その味わいに触れられますね。このだしの風味が非常に強いので、カレーの風味というのは、そこまで強くなく、カレーそばに近いのかなと一瞬思って食べていました。
中の具も個性的で、特に白い謎肉の存在感が、カレーの色合いもあって目立っていました普段食べている謎肉は、肉の味わいが深いコク深いものなんですけど、こちらに関して言えば、あっさり味の謎肉なんですね。鶏肉のような謎肉だと言われていますけど、確かにそうですわ。あとは、刻み揚げがやや甘めになっていますが、和風だしの前では少し霞んでしまっておりました


だしの味わいが強い「カレーヌードル」の亜流として見れば、この味わいに納得なんですけど、他の風味を感じ取りにくくなるほどだしの味わいを強くするのは、ちょっと頂けないかなぁ。もう少し他の風味を感じ取れるように、だしの味わいを抑え目にしてもよかったと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:19Comments(0)

2023年12月10日

えびまみれ・カレー謎肉まみれ

SOG03_000048先日、日清食品の「カップヌードル エビまみれ」(左)と「カップヌードル カレー 謎肉まみれ」(右)を買ってきた。
「カップヌードル エビまみれ」は通常量の2倍のエビが、「カップヌードル カレー 謎肉まみれ」は通常量の約4倍の謎肉が入ったものになっています。それに伴い、「カップヌードル エビまみれ」には謎肉が、「カップヌードル カレー 謎肉まみれ」にはポテトが入っていません味の要とも言えるものを抜いた格好になるけど、大丈夫なのかなと思うのですが、いかに。

なお、今回は「カップヌードル カレー 謎肉まみれ」で「カップヌードル カレー」と食べ比べてみました



「カップヌードル エビまみれ」は、パッと見では2倍のエビが入っているのかなと疑問に思うほどの量。どうしても謎肉の時のように、器全体に埋まっているような感じにはなっていないから、そう思えるのでしょうね。エビそのものもそんなに大きくないですから、元々。
味に関しても、普段のカップヌードルと変わっているように思えなかったです。エビがいっぱい入っているので、いいだしが・・・とかは無かったです。それでも普段のカップヌードルの味とそこまで大きく変わってないのが不思議謎肉を抜いたからスパイシーな味だけが薄まったかな程度なのは、以前の逆に謎肉を増やした際にスパイシーさを抜いた時と同じかも。

「カップヌードル カレー 謎肉まみれ」は、カレーの風味が増したとかスパイシーさが増したとかは一切無い。強いて言うなら、ポテトが無くなったことで、トロみのようなものが無くなったのかなと思わせる程度で、味そのものに大きな変わりがない。普通に美味しいので、謎肉を増やすのはアリなのかな。


これで、「カップヌードル」・「カップヌードル シーフード」・「カップヌードル カレー」でアレンジが加えられました。残るは、「カップヌードル チリトマト」と「カップヌードル 味噌」だな。今年中にアレンジメニューが出されるのか、あるいは来年に持ち越しなのか。はたまた今回でおしまいなのか。日清食品の新たなる一手に期待しましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:14Comments(0)

2023年11月25日

謎肉まみれ・イカまみれ

SOG03_011628日清食品から、「カップヌードル 謎肉まみれ」(左)と「カップヌードル シーフードヌードル イカまみれ」(右)が発売中です。そろそろ新商品が出てくるので、見掛けたら買わないと後悔するレベルに差し掛かっているかと思いますけど、色々あってようやく紹介(汗)。

「カップヌードル 謎肉まみれ」は、通常より謎肉が4倍ほど入っているとのこと。一方で「カップヌードル シーフードヌードル イカまみれ」は、通常よりイカが約3倍入っているとのこと。そのため、「カップヌードル 謎肉まみれ」にはエビが、「カップヌードル シーフードヌードル イカまみれ」にはカニカマがそれぞれ入っていません

今回は、せっかくなので、写真には収めていないですけど、通常の品物(「カップヌードル」と「カップヌードル シーフードヌードル」)との食べ比べをしてみようと思います。



まずは、「カップヌードル 謎肉まみれ」。
実は、お湯を入れる前に謎肉を少し食べ比べてみたんですけど、衝撃の事実が・・・。何と、「カップヌードル 謎肉まみれ」の方が、スパイシーさに欠いているんですよ。通常の方が味付けは濃くてしっかりしているのです。お湯を入れて3分経つとそんなにわからないかもしれないですけど、「カップヌードル 謎肉まみれ」にはちょっとシャープさが足りないなと勘のいい人ならわかるかもしれません

お次は、「カップヌードル シーフードヌードル イカまみれ」
こちらもお湯に戻す前のイカをつまんでみたものの、こちらはあまり味の違いは無さそう。たぶんカットしたイカが大きいとか小さいとかの違いはあるかもしれないけれども、傍から見たらわからないのが本音味に関しても、イカの風味が付いたかどうかのレベルなので、実際のところ、こちらも勘のいい人ならわかるかもというレベルです。


結論からして、「カップヌードル 謎肉まみれ」の方が、味の違いがわかりやすいかもしれませんどちらもかなりの量の肉とイカなので、満足度は変わらないと思いますがね(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:05Comments(0)

2023年09月25日

特上だって!?

SOG03_121112日清食品の「カップヌードル」から特上シリーズが登場しております。今回は一番味のわかりやすいと思われる「カップヌードル シーフードヌードル」で比較してみましょう。
右が、「特上 カップヌードル シーフードヌードル」です。金のパッケージで特上感を引き出していますが、具材やだしもちょっと変わっています。
具材に関しては、「カップヌードル シーフードヌードル」には入ってないエビが投入されていますし、ホタテ・イカ・エビ・タイのだしで取った白湯スープになっているとのこと。



「カップヌードル シーフードヌードル」と比べて、「特上 カップヌードル シーフードヌードル」のだしに関しては、確かにグレードは上がったんだろうなと思わせる程度で、飲み進めていくと、大きな味の違いに感じるほどでもなかった。まぁ、ちょっと美味くなったのかな程度のレベルだと思います。
ただ、具に関しては、グレードが上がったように思えましたね。エビが入っただけでも十分に違ってきますし、イカが噛むと味がすごく出るので、スープの味を濃くしてくれるんですね。こうなると、ちょっと美味いが随分美味いにまで昇華されてくるんですよ。海産物の存在は、味の持ち上げには重要なんだなと再認識。ちなみに、「カップヌードル シーフードヌードル」にもイカが入っているんですけど、そこまで変化をもたらした理由は一切わかりませんでした(爆)。


値段の割には・・・と言われるかもしれませんけど、食べてみる価値はあるんだなと思わせてもくれます。他の種類もあるので、全てに当てはまるとは思いませんけど、個人的には、他のも(安く売ってたら)食べてみるか的にはなったかなと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)

2023年09月04日

ホンマに美味いのかと思ってた → 結果

SOG03_190019先日、日清食品から発売していた「カップヌードル 担担」を買ってきた
真っ黒なパッケージに、新食感が踊っていて、色々なところで売れるとまで言われていたものの、ホントにこれ美味しいんかねぇとか思いながら買ったのです。私が買った時は、もう残り数個になっていたので、確かに売れていたんだなと思った程度でした。



・・・えー、結論から言えば、私がバカでした(爆)。
日清食品を舐めてました。無茶苦茶美味しかったです。


スープに関しては、花椒が入っているとのことですが、あまりエッジを利かせたものになっていないので、好きな人には不満なんでしょうけど、私のような花椒のしびれが苦手な人には十分で、いいアクセントになっておりました。またスープそのものは、ごまやピーナッツを擦っていることから来ているのか、ほんのりとしたピリ辛とまろやかな仕上がりになっていました。
麺は、今までのカップヌードルよりも平打ちになっており、スープと絡みやすくなっているかなと。モチモチ感が増したようにも思えました。
具に関しては、クラッシュカシューナッツのザクザク感とザーサイのシャキシャキした食感がフリーズドライにしても生きているのは画期的。謎肉も入っているようですけど、あまり存在感がありませんでした(苦笑)。


ものすごく完成度が高い。なんちゃって担々麺じゃなく、手軽に楽しめる本格的な担々麺じゃないかなと思いました。これは売れるわ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0)

2023年06月22日

あっさりし過ぎだろ?

SOG03_205530先日、日清食品の「あっさりおいしいカップヌードル 旨辛シーフード」を買ってきたスーパーで売ってたけど、ディスカウントストアにありそうなパッケージ(苦笑)。辛さのレベルはピリ辛(5段階の2)程度で、あっさり味になっているようです。昆布だしとかポークとか魚介とかのだしも利かせているとは公式の見解でして。



・・・そう思って食べたよ。でもね、お湯入れ過ぎたのかなと思ってしまったほど薄味(爆)!確かにピリ辛は感じたんですけど、だしの風味まで感じられなかったのは、ワイの舌がもう何某かの病気でやられてしまっているのかしら(ニヤニヤ)?
具に関しては、ニラが多く入っていた気がします。いかも卵もまぁまぁ入っていますけどね。その味に関しては、ピリ辛に生える甘さがありました。


恐らく、具のコントラストで味わいを利かせようと思ったのでしょう。ただ、ワイには利かなかった・・・ということで、今度また適量なお湯を入れているかを確認の上で、頂きたいと思います(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2023年06月16日

カップライスならわかる

SOG03_231852しかし何でカップ麺なんだ・・・
と思った日清食品の「カップヌードル シーフードパエリア味」。そう、海鮮たっぷりの炊き込みご飯とも言える、あの地中海料理の定番が、なぜかカップ麺で登場したんです。
パエリア専用の鍋(パン)で作ったかのような味になっているという触れ込みですが、はてさて。



ああ、まずスープがパエリア(爆)。サフランの風味とあさりだしをメインにした海鮮の味わいが濃厚です。それなのに麺と合うのは何とも不思議麺にパエリアのだしが上手く絡んで、ご飯のようになってくれるんですよ。
ただ、パエリアって炊き込みご飯ですから、スープが無いはず。それがあるので、違和感は消えない(苦笑)。その違和感を感じない人なら、最後まで美味しく頂けるでしょう。後からご飯放り込みゃいいんだよ・・・という人も大丈夫なはず(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)

2022年09月04日

新旧味噌対決

SOG03_191714時は春真っ盛り。FC岐阜にまだ未来の明るさがあった頃(ギャハ)。
「日清 カップヌードル 味噌」がリニューアルされるとのことで、何とか新旧双方を揃えたのでした。
新しい方(すなわち現行モデル)は、謎肉の中に山椒が仕込まれているとのこと。それ以外の大きなリニューアルがあるのか。それを調べたわけです。
・・・何で、今取り上げたかって?ネタが切れたんだよ(ギャハ)!



そんな新旧の味の比較、新しい方が味噌の風味が薄いのかなと思って食べておりました古い方が味噌の味が濃いのよね。お湯の入れ方が悪いとか粉が解けきってないとかいろいろ考えたんですけど、どうも落ち度はない様子。ゆえに、この味噌の味わいが変わったことは隠れた変化になるのかもしれない。

公表されていた、新しい方に入っている「山椒謎肉」ですが、確かに山椒の風味が利いて、いいアクセントになっております。ん、待てよ。新しい方は味噌の味が薄いと思ったわけですよ。ということは、味の薄い味噌のフォローが、この「山椒謎肉」なのかなと思ったんです。だとすると、ちょっとインパクトに欠けるわね。単体で食べた時には、存在感がしっかりとあったのですけど、味噌と一緒に食べてみると、途端に薄い存在感になってしまっていたなぁ・・・麺と一緒に食べても、そんなに表立っていない。だったら、味噌の中に山椒を入れた方がもっといいはず。ということで、小袋でいいので、山椒を付けましょう


結論として、濃い味噌の風味が好きな私には、ちょっと残念な改変になったけれども、時は流れて今や新しい方が主流になっている中、未来の明るさの無い岐阜と同様、こなれてしまいましたなぁと(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0)

2022年01月22日

キムチいい謎肉牛丼

SHV47_2048キムチがいいね!前にもこんな名前のタイトルで納豆巻き紹介してるよな。
・・・というわけで、今回は日清食品の「カップヌードル 謎肉キムチ牛丼」を紹介します。
これ、てっきりカップライスだから、ぶっこみ飯シリーズとかカレーメシシリーズかと思ってたら、カップヌードルの中になるのね。でも、カップライスはカップライスでカテゴライズしないと製品検索で大変だわ・・・。

こちらは、過去に販売していた「カップヌードル 謎肉牛丼」にキムチを放り込んだものになります。ただそれだけ・・・と言われそうですけど、この『ただそれだけ』で劇的に味は変わるんですよ。



こちらは、別途小袋が付いてきており、これはキムチの味付けになっているんだろうな。


まずはその小袋を入れないで食べてみると、うっすらとだけど牛丼の味わいが付いていて、謎肉の濃厚な肉の味付けにキムチの酸味が、なかなかマッチしているなと感心しきり。たぶん「カップヌードル 謎肉牛丼」に市販のキムチを入れたのがきっかけで作られたんだろうなと思ったわ、これ食べて。
それでは、別途小袋を入れてみましょう
・・・おお、見事なまでのキムチの味(笑)。程よい辛さが牛丼の美味さと調和しております。ちょっと甘味が引き立つレベルになってきた(ニヤニヤ)。もちろん、謎肉の旨味も倍増キムチの酸味も増していますな。

ちなみに、カップライスはしゃびしゃび(水っぽい)になることが多いんですけど、この商品に関しては、結構上手くいった(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:26Comments(0)

2021年12月26日

キムチゲ!

SHV47_1863先日、スーパーで買ってきた日清食品の「カップヌードルBIG 海鮮キムチゲ」海鮮コク辛スープ味とのことで、昨今値上がりしているイカがメインの具材になっています。



今年は、「カップヌードル 辛麺」というのが出ているので、この商品も辛い系統の商品なんじゃないのかなとタカをくくっておりました。確かに辛い商品ではありますが、キムチなので酸味も程よくあって、辛麺のように辛み一辺倒でないのが大きな違いです。しかし、具に関しては、キムチ・ニラ・玉子は目立つものの、肝心のイカが(底に沈むような薄さも手伝って)なかなか出てこない。エースコックの「大盛りいか焼そば」が一時終売に追い込まれたように、やはりイカをたくさん入れることは難しいのね・・・。


どうせなら、少々値が張ってもいいので、具の多いカップ麺になってほしいとも。特に『海鮮』と名乗るからには、エビを入れてほしかったかなぁと。「カップヌードル」に入っている、あのエビでもいいので、再び投入される時には、エビを少しでもいいので入れて下さいまし


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:31Comments(0)

2021年09月18日

フュージョン! 後編

先日、日清食品がカップヌードル50周年ということで、8つのフレーバーをフュージョンさせることになりました前半では、「カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお」と「カップヌードル スーパー合体シリーズ カレー&シーフード」を頂いたのですけど、後半の今回紹介する残った2品は、どんなもんざんしょねぇ。


SHV47_15723番目は、「カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー」
もう一つのカレー味の「カップヌードル」である「カップヌードル 欧風チーズカレー」と「カップヌードル チリトマト」とがフュージョン!こちらは、日清食品の社員が太鼓判を押した商品になるのですけど、一般の人達との感覚と会っているのか心配にはなる、この手の商品(苦笑)。



中身に関しては、「カップヌードル チリトマト」寄りなのかなと。ただ、こちらには付属のチーズ粉が付いてきており、このあたりが「カップヌードル 欧風チーズカレー」なのかなと。・・・いや、スープの色合いもだった(ギャハ)。
で、味に関してはカレーの風味とチリトマトの風味は半々くらいで上手くまとまっているなと。最初はカレー味の風味、食べ進めるうちにトマトの美味さが引き出されてくるふうでしたね。ただチーズ粉を掛けても、そこまでチーズの味が強まるかと言われると、さにあらずというふうかな。無難な味に仕上がったけど、革新的なというのかインパクトのある味かと言われると、そこまでではないという感じでした。


SHV47_1573最後は、「カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨」
近年のカップヌードルでバカ売れした「カップヌードル 旨辛豚骨」と「カップヌードル 味噌」とがフュージョン!新参者同士の味わいが、どのように変えていくのか、注目の一品です。



こちらも中身は半々といったふう。キクラゲが「カップヌードル 旨辛豚骨」をキャベツが「カップヌードル 味噌」を思わせますわ。
ただ、味に関しては、どちらもインパクトがあるはずなのに、混ざるとインパクトが無くなってしまったような。味噌の味わいも豚骨の味わいももう少し表に出てくれればと思いました。一緒に付いているラー油を掛けても、まぁまぁ豚骨味に寄ったかなと懐疑的な雰囲気になっただけ。これに関しては、味は悪くないけど、別々でもいいかなと思わされました。どちらも好きな味だっただけに、混ぜてもアレかと思わされる事態になったとさ(ニヤニヤ)。


そう考えると、一番最初の「カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお」が一番デキがいいのかなと。無難な味同士なんだけど、双方の特徴を上手く引き出した傑作になっています。要は塩が足らんのですよ!<「機動戦士ガンダム」に出てくるコック長かな。
まぁ、この手の商品は、思い入れや思い出とかで味の評価が大きく変わってくるものですから、スーパーにたくさん残っているうちに買っておきましょう。一度は食べてみる価値はあると思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)

2021年09月15日

フュージョン! 前編

その昔、「ドラゴンボール」の末期に出てきた、2人の息を合わせた合体技「フュージョン」なるものがありました。上手く融合すれば、合体前の人物よりもはるかに強力なキャラになるものの、失敗するととんでもないことになるということもありました。また成功しても、敵が強ければそれまでボロボロにやられるなんてこともあったそうです。


そんなことを知ってか知らずか、日清食品もカップヌードル50周年ということで、8つのフレーバーをフュージョンさせることになりました日清食品内で吟味された結果、4種類でき上がったのですけど、果たして上手く融合できたのでしょうか・・・。今回は、その4種類のうちの2種類をご紹介。


SHV47_1570最初は、「カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお」
普段の「カップヌードル」(醤油味とされる)と「カップヌードルしお」とがフュージョン!普段私は塩味のカップヌードルはそんなに食べないので、どんなふうに変化するんでしょうねぇ。



こちら、中身に関しては「カップヌードル」寄りになっていました。なので、普段の物を食べているのと違和感は無かったですね。ただ、スープの味が普段の物よりもまろやかになっているかなと思いました。少し角のあったスープが、角の取れて飲みやすい味になっていますね。逆に言えば醤油風味が薄まったとも。これは味の変化は乏しいものの、上手く融合したと言えるでしょう。


SHV47_15712番目は、「カップヌードル スーパー合体シリーズ カレー&シーフード」
こちらは、「カップヌードルシーフードヌードル」と「カップヌードルカレー」とがフュージョン!どちらも濃い味わいの物同士ですが、はてさて上手く融合できるのでしょうか。



こちら、中身に関してはほぼ半々といった感じ。「カップヌードルシーフードヌードル」でお馴染みの海産物系の具に「カップヌードルカレー」のじゃがいもが存在感を発揮しております。その代わり、「カップヌードルカレー」の入っている他の具材(肉・にんじん・ねぎ)は外されております。でも見た感じなら、ほぼ変わらないなと思えるくらい(苦笑)。ただ、スープの味はカレーが強めもう少しシーフードの味わいが強ければ、シーフードカレーという新ジャンルを生み出せるきっかけになったんじゃないかなと。それでも「カップヌードルカレー」よりも味はまろやかなのよね・・・。融合具合は可もなく不可も無くかなと。それゆえに、強い敵に立ち向かったら、やられてしまうでしょう(爆)。


次回は、クセ者揃いのフュージョンになりそうです。大丈夫か(ニヤニヤ)!?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:08Comments(0)

2021年09月13日

【新フレーバー】カップヌードルが辛麺を作ると、こうなる【また爆誕!?】

SHV47_1549「カップヌードル 辛麺」が発売されて、しばらく経ちました。発売当初から好調な販売で、一部では売り切れになったほど。生産体制は整っていたからか販売休止には至らなかったようで、現在も十分な供給下で販売しております。
このカップ麺の特徴は、焙煎唐辛子というもの。ただ辛いだけじゃないのも特徴になってくると思うので、そのあたりを気を付けながら頂きましょうか。



味は何といっても辛いのですが、一般的な辛麺にあるような激辛というふうではなく、程よく辛いという感じ。辛くて食べられないわけではなく、後を引く辛さに仕上がっています。また辛さ以外に酸味も利いているのがポイントで、キムチの酸味が甘さも一緒に出してくれていて、これも後を引く美味さになっています。そこに麺が絡んでくると、辛さ・酸味・甘味を吸ってまた美味い。麺の量が足りないと思うくらいに麺との相性がいいですね。


辛過ぎずすっきりながらも、辛さ・酸味・甘味のキリっとした味わいのスープが最高ですね。焙煎唐辛子も辛みを引き出すのではなく、コクを引き出す感じになっていましたね。最後までクセになる味わいは、得も言えぬ美味しさになって、また食べたいと思わせてくれました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(0)