2024年06月06日

シーフードぶっこみ飯

KYG03_20240605_203109507少し前に日清食品の「カップヌードル シーフードヌードル ぶっこみ飯」を食べることにした。
この商品は、「カップヌードル シーフードヌードル」を食べた後に残るスープにご飯を放り込む人が多いことから生まれたもので、発売されるやいなや、大ヒットして一時品薄になったほどです。
普段私は、ラーメンライスが苦手なこともあり、残ったスープはきちんと飲み干す人間(苦笑)なので、ご飯を放り込んだことは無いんですね。ゆえに、今回のような商品は、意外にありがたいんですわ。手軽に楽しめるということもありますし、わざわざスープだけを用意することもしなくていいし(ニヤニヤ)。



ということで、食べてみた最初の感想としては、結構「シーフードヌードル」のスープって濃いんだなと。そして、海鮮だしの味が際立っていましたね。
コク深い海鮮だしのおかげで、かなりお腹が満たされましたよ。そこに「シーフードヌードル」の具ですよ。イカ・カニカマ・玉子などお馴染みの具材がたっぷり入っているので、こちらも満足になります。そこにお米ですわ。麺の代わりになるとはいえ、少ないんじゃないのと心配していましたけど、なんのなんの。スープを吸って十分膨らんでいることもあり、思っている以上に量があると感じました。


食べ応えは十分だし、味もそつがない。今まで残したスープで作っている人も、これからは、この商品で十分代用できますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:41Comments(0)

2023年11月25日

謎肉まみれ・イカまみれ

SOG03_011628日清食品から、「カップヌードル 謎肉まみれ」(左)と「カップヌードル シーフードヌードル イカまみれ」(右)が発売中です。そろそろ新商品が出てくるので、見掛けたら買わないと後悔するレベルに差し掛かっているかと思いますけど、色々あってようやく紹介(汗)。

「カップヌードル 謎肉まみれ」は、通常より謎肉が4倍ほど入っているとのこと。一方で「カップヌードル シーフードヌードル イカまみれ」は、通常よりイカが約3倍入っているとのこと。そのため、「カップヌードル 謎肉まみれ」にはエビが、「カップヌードル シーフードヌードル イカまみれ」にはカニカマがそれぞれ入っていません

今回は、せっかくなので、写真には収めていないですけど、通常の品物(「カップヌードル」と「カップヌードル シーフードヌードル」)との食べ比べをしてみようと思います。



まずは、「カップヌードル 謎肉まみれ」。
実は、お湯を入れる前に謎肉を少し食べ比べてみたんですけど、衝撃の事実が・・・。何と、「カップヌードル 謎肉まみれ」の方が、スパイシーさに欠いているんですよ。通常の方が味付けは濃くてしっかりしているのです。お湯を入れて3分経つとそんなにわからないかもしれないですけど、「カップヌードル 謎肉まみれ」にはちょっとシャープさが足りないなと勘のいい人ならわかるかもしれません

お次は、「カップヌードル シーフードヌードル イカまみれ」
こちらもお湯に戻す前のイカをつまんでみたものの、こちらはあまり味の違いは無さそう。たぶんカットしたイカが大きいとか小さいとかの違いはあるかもしれないけれども、傍から見たらわからないのが本音味に関しても、イカの風味が付いたかどうかのレベルなので、実際のところ、こちらも勘のいい人ならわかるかもというレベルです。


結論からして、「カップヌードル 謎肉まみれ」の方が、味の違いがわかりやすいかもしれませんどちらもかなりの量の肉とイカなので、満足度は変わらないと思いますがね(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:05Comments(0)

2023年09月25日

特上だって!?

SOG03_121112日清食品の「カップヌードル」から特上シリーズが登場しております。今回は一番味のわかりやすいと思われる「カップヌードル シーフードヌードル」で比較してみましょう。
右が、「特上 カップヌードル シーフードヌードル」です。金のパッケージで特上感を引き出していますが、具材やだしもちょっと変わっています。
具材に関しては、「カップヌードル シーフードヌードル」には入ってないエビが投入されていますし、ホタテ・イカ・エビ・タイのだしで取った白湯スープになっているとのこと。



「カップヌードル シーフードヌードル」と比べて、「特上 カップヌードル シーフードヌードル」のだしに関しては、確かにグレードは上がったんだろうなと思わせる程度で、飲み進めていくと、大きな味の違いに感じるほどでもなかった。まぁ、ちょっと美味くなったのかな程度のレベルだと思います。
ただ、具に関しては、グレードが上がったように思えましたね。エビが入っただけでも十分に違ってきますし、イカが噛むと味がすごく出るので、スープの味を濃くしてくれるんですね。こうなると、ちょっと美味いが随分美味いにまで昇華されてくるんですよ。海産物の存在は、味の持ち上げには重要なんだなと再認識。ちなみに、「カップヌードル シーフードヌードル」にもイカが入っているんですけど、そこまで変化をもたらした理由は一切わかりませんでした(爆)。


値段の割には・・・と言われるかもしれませんけど、食べてみる価値はあるんだなと思わせてもくれます。他の種類もあるので、全てに当てはまるとは思いませんけど、個人的には、他のも(安く売ってたら)食べてみるか的にはなったかなと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)

2021年07月06日

猫耳蓋になる前に食べておこう~ノーマルとPROの違い~ 後編

SHV47_1406もうすぐ、「カップヌードル」が変わる
今までプラスチックシールがカップの底に貼ってあったのですが、昨今のプラスチックごみ削減を受けて廃止になり、代わって蓋の耳が2つに。その形が、いわゆる猫耳になると話題になりました。
それゆえに、今回の食べ比べを今のうちにやっておかねばと思ったわけです。猫耳バージョンと今出ているカップヌードルとの味は変わらないと思いますけど・・・。


前回は醤油風味のカップヌードルの食べ比べでしたが、今回は「カップヌードル シーフードヌードル」(左)と「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル」(右)を食べ比べすることになりました。



SHV47_1407こちらは、「カップヌードル シーフードヌードル」の材料表示。今回のは蓋面に書かれているタイプのものでした。



SHV47_1408同じくカロリー表記。



SHV47_1409で、こちらが「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル」の材料表示
細かい違いはあれど、一番の違いは量かな(3g違う)。ただし量の違いは「カップヌードル」の時とは違い小さく、麺の量に至っては全く同じという有様です。



SHV47_1410「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル」は、「カップヌードル シーフードヌードル」に比べて、たんぱく質約6g増し(15gほど)&糖質50%オフとなっているのです。いわゆるダイエット食として作られたのかねぇ、カロリーも低く設定されていますよ。まぁ、今回も両方食べちゃったからダイエットもへったくれも無いけどな(ギャハ)!




実のところ、今回の「カップヌードル シーフードヌードル」と「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル」、食べ比べたら食べ比べるほど、味の差異がほとんどないのです(汗)。
豚と魚介のスープに多彩な具材は、どちらも同じで、麺の味わいも、つるりとしている「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル」が上かなという違いくらいしか発見できなかったです。ホントにどっち食べてもわからないくらいクオリティが高いわ(苦笑)。


今回に関しては、どちらでもいいよ。味の差異はほとんど無いので、カロリーや糖質で気にする人はPROをオススメしますし、値段面でという人なら、いつものシーフードヌードルでいいんじゃないかなと思います。


・・・今度はカレーでやってほしいなぁ(ボソっ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:49Comments(0)

2020年12月31日

新旧シーフードヌードルで食べ比べ

SHV47_0842日清食品の新しい「カップヌードル シーフードヌードル」(右)に切り替わって数ヶ月。皆さんは、どうでしょうかね?
新しい「カップヌードル シーフードヌードル」は、これまで本物のイカだったのが、「ほぼイカ」と呼ばれる加工品に一部切り替わりました。この「ほぼイカ」とは、イカ風味かまぼこというもので、同製品のスープに合わせた味付けになっています。
これが入ったことで、さらに美味しくなったのか、それとも変わらないのか。気になったので、旧製品(左)を残しておいたのです。



で、結論から言うと、驚くほど変わっていない(ギャハ)。
スープも海鮮のだしがよく出ているすっきりとした味わいだし、具も「ほぼイカ」に変わってもイカの風味が失われたわけではない。むしろ下手をしたら強化されてしまっているのではないかと思えてしまうほど。
ちなみに、新しくなって具は少し減った印象が。価格高騰の煽りで、この改変を機に減らさざるを得なくなったんでしょうね・・・。


味は変わっていない感じがしたので、新しいものに切り替わっても全く気に留めない人の方が多かったかもしれませんね。いやはや、美味さをそのままに切り替えるだなんて、日清食品恐るべし。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 09:47Comments(0)

2017年07月18日

汁なしでシーフードと呼べるのか!?

SHV32_1161「美味しんぼ」の海原雄山ならば、女将を呼べと言われかねない今回の商品(笑)。ええ、汁なしですよ、汁なし。あの「カップヌードル シーフードヌードル(以下「シーフードヌードル」)」の汁なし版「カップヌードル 汁なしシーフード」が出ております。
味は「シーフードヌードル」のそれに近いのだそうですけど、果たしてそうなのか?



さて、頂こう。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


・・・女将を呼べ(ギャハ)!


いやね、これは「シーフードヌードル」なの?これが新しい味わいの焼そば(実際に「シーフードヌードル味焼そば」と書いているのよね)ならわからんでもないけど、汁なしの「シーフードヌードル」というのには少々無理があるんじゃなかろうかと。もっと「シーフードヌードル」ってコク深い味だと思うのよね。なんか違う味のものなのよ。
でも美味しくないかというと、さにあらず塩焼そばと思えば美味しいものと思います。ただ、これを「シーフードヌードル」の味から作ったものとは認めない!だから、女将を呼べって言ったんだ(ぷんすか)!


まぁ、賛否両論あるんだろうなぁ。私はNOとします。あなたはどうですか?


カップヌードル 汁なしシーフード 95g×12個
カップヌードル 汁なしシーフード 95g×12個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)