2024年11月27日

飲むチーズケーキ?

KYG03_20241120_175309479今回紹介するのは、アサヒ飲料の「生クリームチーズケーキ風味のカルピス」です。生クリーム専門店Milkが監修しているコラボ商品ですね。



味に関しては、正しくチーズケーキ
クリームチーズのコク深さが、これでもかと攻めてきて、カルピスの風味よりも強いことから、カルピスなんだよね・・・と問いたくなってくる(苦笑)。それでも、カルピスから来ていると思われる甘味はあった。ただ、これもクリームチーズの方じゃないかなと疑ってもいる(汗)。


濃厚という言葉がピッタリな味わいになっていました。のどが渇いた時に飲むと、ますますのどが渇きかねないのが難点(苦笑)ですけど、小腹が空いている時の緊急チャージ用として使うのは、アリかもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)

2024年04月19日

カルピス×ミンティア

KYG03_20240415_212831388・・・タイトルだけ見ると、どっちが攻めでどっちが受け<やめなさい!


ということで、4月に発売したアサヒグループ食品の「カルピス×ミンティアブリーズ」アサヒグループ食品は、アサヒ飲料も参画しているアサヒグループの一つですね。
こちらは、アサヒ飲料の子会社になるカルピス株式会社の「カルピス」のフリーズドライパウダーとキャンディチップが入っています



今回は「ミンティアブリーズ」という大粒タブレットですけど、「ミンティア」というと爽快と通り越して痛快な清涼感を味わえるものですけど、こちら関していうと、清涼感という点ではイマイチそんなにツーンと来るような爽快感は無いんですね。逆に「カルピス」の味わいが強烈で、何個食べても「カルピス」の味(笑)。あまりにそっちの方が強過ぎるから、何個食べても大丈夫なんじゃないかと過剰に食べてしまうのでした(ニヤニヤ)。<お腹緩くなるよ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2023年08月29日

157CALPIS

SOG03_115840今回紹介するのは、アサヒ飲料の「国産いちごラテ&カルピス」です。コンビニでは先行販売していたのか、結構見掛けたのですけど、スーパーにはあまり無かったんですよね。しかも即刻売れてしまったのか、買った日の数日後に再び飲料コーナーを覗いてみたら、完売御礼で棚の中がすっからかんだった(爆)。

国産牛乳ととちおとめを使ったいちごラテに「カルピス」を混ぜたものだそうです。いちごラテだけでも美味しそうなのに、そこに「カルピス」ですか・・・。



その味はというと、テイスト的には甘い味わいの強いものになっていました。だいたいいちごを混ぜると酸味が立つのですけど、こちらに関しては、ラテ状にしているからか、甘さが立っていました。ただ、まろやかな甘さなので、クドさは一切無し「カルピス」を混ぜると甘ったるくなるんじゃないのと思っていたので、酸味もバランスよく加えているんだなと思いました。しかし、酸味はあまり無いんだけどね。
飲みやすさの面では、今までのカルピスシリーズの中では、「カルピスウォーター」に次ぐものではないかと個人的には思っております。こりゃ売れるはずだわ。


コンビニだと160円前後なのに対し、スーパーだと90円前後で販売しているので、スーパーで見掛けたら、結構な儲け物(名古屋人の言うところの、お値打ち)商品になりますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2023年07月21日

何か前にも同じようなエキスで作ったものが云々かんぬん

SOG03_172608こちら、アサヒ飲料の「カルピスウォーター 氷点果ピーチ」
セブンイレブンで「カルピスウォーター」を買った際、次回無料になるレシートの対象が、コイツだったんです。逆にファミリーマートでこの商品を買うと、次回無料になるレシートの対象が、「カルピスウォーター」になるんですね。ファミリーマートってペットボトル飲料は定価(だいたい150円ほど)なんだよなぁ・・・。



早速飲んでみました。
・・・ほうほう、ピーチの甘酸っぱさとカルピスの甘酸っぱさにシンパシーが醸し出てきて、美味いね。ピーチの香りも十分に感じられます。それでいて、カルピスの風味も損なわれていない。いいコンビですわ。

ちなみに、氷点下粉砕ピーチエキスというものを使っているのですけど、何かどこかで似たようなものを見たような・・・。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


・・・あれか、「ウィルキンソン タンサン クラッシュピーチ」か!ということは、あれにカルピスを混ぜれば、「カルピスソーダ 氷点果ピーチ」になるのか。<似たようなものになるだけで、全くその通りにはなりません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:08Comments(0)

2022年10月28日

牛乳を混ぜるよりも・・・

あまーい!!!

SOG03_181949・・・あまーい!!!<はいはい、スピードワゴンの井戸田潤さん、お疲れ様でした(ニヤニヤ)。


ということで、アサヒ飲料の「カルピスと森永ミルクれん乳」でございます。こちら、森永乳業の「森永ミルク加糖れん乳」を加えたものだそうです。



カルピスを割る時、最もオーソドックスなのは、水なんですよね。「カルピスウォーター」が発売されるまでは、家でカルピスの原液を割って作ったという方も多いことでしょう。ただ、あれは甘いよりも酸っぱいの領域が強いので、個人的な意見ですが、私はあまり好みじゃなかったんですね、特に子供の頃は。今は、原液で割ったものでも、「カルピスウォーター」でも、そんなに苦にならなくなりましたけど。

甘いカルピスが飲みたいとなると、やっぱり牛乳になるでしょう。カルピスの原液をそんなに多くしなくても、十分に甘く、牛乳のコクがさらに増すのですから、子供の頃にカルピスを買ったりもらったりしたら、これでグビグビ飲んでいましたね。今でも好きで飲みたいものですけど、ペットボトルは牛乳に対して滅法弱いので、いまだにペットボトルに詰めて売ることは実現していません
そこで練乳となったのでしょうね。一応牛乳の一種なんですけど、糖分を加えて濃縮させたものなので、ペットボトルに入れても大丈夫になったのか、昨今ペットボトルが牛乳を入れても大丈夫なように改良されたということから売られたのか、真相はわかりませんが、今回無事発売になったわけです。


結論から言えば、甘い。牛乳で割るのよりも甘い。まぁ、加糖練乳なのだから仕方ない。
こちらは量が少なめですけど、疲れた時とか一息入れたい時とかにいいでしょうね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(0)

2015年11月30日

カルピス?ヨーグルト?

カルピス ヨーグルト&カルピス ピーチ 500ml×24本
先週から発売されたカルピスの「カルピス ヨーグルト&カルピス ピーチ(クリックすると24本入りが購入できます)。
この商品は、元々希釈タイプのカルピスをヨーグルトに掛けるということがユーザーの間で広く知られており、今回はそれをヨーグルトドリンクの中に混ぜて、かつカルピスが採ったアンケートの中で一番人気のあったピーチの風味をプラスしたものになっています。



これ最初カルピスの風味が強いんだろうなと思っていたら、何の何の。飲んでみると何とヨーグルトの風味が強烈(爆)。その次に来るのがピーチ。果汁1%でしかないのに、ピーチ風味が強いのは恐らく人工・・・おっと誰か来たようだ(苦笑)。

そういうわけで、カルピスと思って飲むと、カルピスの味はほとんどしない。むしろヨーグルトドリンクと思って飲んだ方がいいかもしれませんね。私自身、カルピスを牛乳で割ると、カルピスの酸味が全く無くなって甘くなるというレベルの衝撃度合いでした。美味しいと思いますが、カルピスがいいという人には物足りないのかも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2015年03月12日

カルピスの名は付いているものの

カルピス 味わいメロンクリームソーダ 500m×24本
今回紹介するのは、カルピスの「カルピス 味わいメロンクリームソーダ(クリックすると24本入りが購入できます)。
昔は味の素から販売していたと思ったんですけど、今はカルピスという会社(アサヒ飲料の完全子会社)で販売しておるんですなぁ。


この商品、メロンと北海道産牛乳を使用したものになっています。



こちら、商品名にはカルピスという名が付いていますけれども、カルピスは全く使用しておりません。また果汁1%ながらもメロン果汁を使っております。そのためなのか、人工的な風味ではなく、きちんとメロンの風味がしています。ところが、そのメロンの風味が際立って嫌味になるというふうではなく、一緒に入っている牛乳がクリームの風味になってまろやかさを増長させているのです。


これは美味い。そしてこれを飲んでいると、他のメロンクリームソーダと銘打った飲み物が飲めなくなるほどです。
是非一度飲んでみて下さい。クセが無くて飲みやすいですよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月21日

しゅわしゅわタイム

この時期になると、なぜか炭酸飲料が軒並み登場します。クリスマスのスパークリングドリンクを意識しているのだろうかと思ったり。


ファンタ 芳醇アップル 500ml PET×24本 【1ケース】
まず最初は、ファンタ 芳醇アップル(クリックすると1ケース(24本入り)が購入できます)。
おなじみファンタシリーズの最新作今回はアップルシードル風にしております。



味は、りんごの風味の中でも酸味が強調されたものになっているかなと。しかし炭酸が強いので、その酸味がキツく感じられないんですね。そこからほのかな甘みが伝わってきて、クーっと来ますね。アルコール入ってないのに(笑)。


カルピス ウェルチ スパークリング ピーチ 450mlPET×24本入
もう一つは、カルピス Welch's(ウェルチ) スパークリングピーチ(クリックすると24本入りが購入できます)。
こちらは、ピーチの風味を生かした炭酸飲料です。



パッケージに描かれた炭酸の海に溺れる(笑)ピーチに見られる通り、ピーチの風味が際立っています。しかも、ただピーチの風味がするのではなく、中に本当にピーチが入ってるんじゃないかと思えるくらいどろっとした風味を感じられるんです。これは本当に美味しい。


どちらもデキに関してはなかなかのもので、何回でも頂きたいと思わせる味です。惜しむらくはウェルチの方は450mlなんですよねぇ。仕方ないとはいえ、できれば500mlで飲みたかったわい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)TrackBack(0)

2013年03月15日

まるでカルピスみたいなパンに塗るアレ

ISW11F_20130303_102113785先日会社の人間から聞いて買ってきたJ-オイルミルズの「カルピスソフト」
名前の通り、カルピスのファットスプレッド(いわゆるマーガリンの一種)冷蔵庫に入れても硬くならないため、パンには塗りやすいものの、相変わらず変に力を入れると、パンがひしゃげるというのか穴が空きそうになるというのか・・・(苦笑)。



味はイエス、カルピス(ギャハ)!
ええ、まんまカルピスの味です。程よい酸味に甘味がミックスされたあの味です。意外にパンに塗っても美味いんだ・・・。

ちなみに、焼く部類にはファットスプレッドは苦手なんですけど、焼いたパンの上に塗る分には問題なく、むしろ結構美味い普段あまりパンを焼かずにそのまま食べることが多い(滅多に食パンを食わなくなってから特にそうなった)のですが、これはパンを焼くことにハマってしまいそう(爆)。


今はまだ手に入りやすいのかもしれませんけれども、大手スーパー(イオン等)でないとなかなか見つけられない一品なのかもしれません。一度お試しあれ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)