2025年03月14日

福島に行く時に③

KYG03_20250308_171230788バカ試合をやらかしたFC岐阜の惨憺たる状況を嘆きながら福島駅に戻ってくる。今回遅くまで福島に残った理由は、食べたいものがあったから。

一つは、照井の「円盤餃子」福島の餃子は、宇都宮・浜松・宮崎と並ぶ餃子大国。特に「円盤餃子」は浜松のそれとは違い、中心部にも餃子が詰まっています(「浜松餃子」の場合、円盤の中心部には、もやしが詰まっている)
もうヤケ酒・・・と思ってはいたものの、さすがに3連休のような長い休みではないので、二日酔い・三日酔いになって仕事に支障をきたしたくはないということで、ノンアルコールビールに。散々ごはんセットと迷って、ノンアルコールビールになったのですけれども、後々この選択が間違っていなかったのを知ることになる。



やはり、外パリパリ、中はしっとりで口あたりの軽い餃子焼き餃子なのに、こんなパリっとしているのだから、油をたっぷり入れて、しっかり焼いているんだろうなぁ・・・。でも、重たくないんだもの。キャベツメインだからヘルシーというのもあるんだろうなぁ。
しかし、以前行った時には無かった、ごはんのセットが設けられたのは、ご飯が欲しいというニーズがあったんだろうね。福島餃子は、ご飯ではなくお酒の友だもの。


KYG03_20250308_175705321もう一つは、いち豚というお店。福島駅からは東に徒歩10分ほど歩いた先にあります。
ここは、「ガッツリラーメン」という野菜たっぷりなものが出てきます。写真のものは、小盛で豚(チャーシュー)を5枚に増やしたものです。ニンニクマシマシはオプションながら、ほとんどの人が当たり前に頼んでいる印象かな。
この店のラーメンは、ミニ・小・大の3種類あり、ミニは麺の量が60gほど小が同じく275gで、大が同じく375gほどだったかなと。そこに野菜が約300g・豚2枚(40g)が乗っかります。なので、ヤサイマシマシを頼む人は、そのあたりに注意しないと、コメダ珈琲のモーニングでコーヒーのお代わりを頼む時のような悲劇を味わいます(ニヤニヤ)。



名古屋ラーメンまつりで食べたとはいえ、やはり本場で食べてみたかった・・・とばかりに来たものの、小でも結構ヘビーだった(汗)。「照井」で餃子を食べているせいもあるんだろうけど、それでは言い表せないヘビーさ麺は硬さ(カタメ・普通・ヤワ)を選べるのをすっかり忘れていて何も言わなかったのが功を奏し、普通でも麺の存在感をじっくりと感じてしまう。ずっしり来るのよ。そこに大量の野菜と豚。もう2/3食べたあたりでお腹いっぱいになってきた・・・。
でも、何とかして食べてしまうぞと完食はできたものの、スープを飲み干せなかったあまりにお腹いっぱいで、これ以上は危険だなと思ったから、あと少しで飲み干せそうなあたりで、ギブアップを選んだのでした。今度こそは、ここにいの一番に行ってスープも含めた完食を達成してやるぞ・・・。


ニンニクマシマシにしたり、あれだけの量なのに、味はしつこくなくて、むしろあっさり目なんだよなぁ。味を濃くしているのは豚で、お腹に来るのは麺と野菜なんだよ。だから初心者はミニにしておけと言うんだろうね。
なお、この店は写真撮影に結構うるさいので、店の但し書きはよく読んでおきましょう無条件で写真OKなのは、ラーメンだけです。動画撮影は事前許可が必要とのことなので、YouTubeなどでアップしたいと思った際は、あらかじめ店に連絡を付けておきましょう


この後は、福島駅の構内をさまよう(爆)。西口の店は、意外にも午後9時までやっており、ゲーセンに至っては午後10時まで営業しているんだよ。イトーヨーカドーが閉まってしまい寂しい雰囲気になっているのかなと思ってたけど、これらと新時代の居酒屋があることで、何とか体裁を保っていると言えよう。
結局午前様になるまで東京行きのバスを待つと、予定到着時刻よりも10分近く早く東京行きのバスが来た最初てっきり、さくら交通のバスだと思ったら、ウィラーエクスプレスのロゴが付いているんだもんなぁ・・・。
仙台発東京行きのバスに乗って、向かった先はバスタ新宿。ここから京王バスの高速バスに乗り換えて、名古屋に向かいます


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)

2025年02月08日

ラーメンまつり2025に行ってきた 第2幕

KYG03_20250207_1836380942/4より、名古屋ラーメンまつりは第2幕になりました。
今回は平日の夜と土曜の2回に分けて行ってきました。今回紹介したいのが4軒というのもあって、一気に食えないからね(ニヤニヤ)。実際、平日に行った時は、2杯でお腹がいっぱいになった(苦笑)。



KYG03_20250207_181200285ということで、今回行ってきたところを紹介。


最初は、福島県福島市にあるガッツリラーメン いち豚の「ガッツリラーメン」今回は紅化粧という特性辣油を加えました。
もらった瞬間から、にんにくの香りがプーンと漂ってきた(笑)。



それゆえか、にんにくのインパクトが絶大。ピリッとするにんにくの辛味と刺激臭が鼻の中に抜けてきます。豚骨スープもなかなかに濃く、特性辣油の辛さもあって、ジャブでもノックアウトされそうなパンチ力(苦笑)。そこにコシの強い極太モチモチ麺が、ラッシュを掛けてきますチャーシューはトロトロながら周辺が辛いのもあって甘味抜群の箸休め要因になってるし、野菜も多くて、食べ応えの面ではものすごく満足できました。恐らく今回の中で一番美味しかったと言えるでしょう。


KYG03_20250207_182822157お次は、東京都中央区にあるセアブラーメン 東中八(あずまちゅうはち)の「Neo背脂醬油濃厚混ぜそば」。恐らく今回のラーメンまつりで唯一のまぜそばになるかと。今回は九条ネギを増量し、唐辛子粉(自家製の辛味調味料)を振り掛けてもらいました。
このお店は、2024年の年末にオープンした同じ中央区の京橋にあるど・みその系列店なんですね。普段は、『セアブラーメン』の名の通り、濃厚な「背脂醤油ラーメン」がウリになっています。



まずは、醤油の香ばしい香りと味わいが中太麺によく絡みます。そこに背脂の旨味と濃い味わいが、腹の中にしっかり溜まる(苦笑)。ネギが入ったことで、あっさりとした風味を持たせてはくれるものの、濃い味わいには敵わなかった(爆)。そして、トッピングの辛味が入った方が、より美味しく頂けると思います。


KYG03_20250208_134327060そしてこちらが、愛知県名古屋市中区にある燕参上の「燕参上式 極上和牛塩そば」ラーメンWalkerの究極のラーメンとのコラボ商品となっております。
場所は何と御園座のそば(そこから歩いて3分ほどらしい)とのこと。名前でわかるかと思いますが、名古屋では珍しい新潟ラーメンの一つ、燕三条ラーメンが頂ける名店で、店主が変わり者でも有名(苦笑)。燕三条ラーメンになったのも、元々二郎系ラーメンを売りにしていたものの、自身が二郎系を食べられなくなったことから始めたそうですし、あまりに仕込みに手間暇を掛けることから、店内に寝床(ふとん)が置いてあるほど(爆)。
そんな店が、燕三条ラーメン以外の物を出すのは珍しい。ちなみに、この店は、カレーも有名です。
今回は、じぇーたくにサーロインの炭火焼きを乗せてみました(ニヤニヤ)。<元から肉々しいのに・・・。



見た感じは、肉がいっぱい入って塩ラーメンとはいえクドいかなと思ってたんですけど、スープはあっさりしているのに牛肉の旨味が詰まったものになっていました。そこにつらみとブリスケ(共に肉の部位)の肉のホロホロとした食感と旨さがしっかり伝わってきました。さらに博多ラーメンのような豚骨ラーメンに出てきそうな細麺が存在感を示していて、やや硬めの仕上がりになっているから、硬軟のバランスがいいんですね。
何より、トッピングで入れたサーロインの炭火焼きが、スープの旨味をさらに理解させてくれるものとなりました。実は肉の中で一番美味かったのは内緒(ギャハ)。でもそれだけでなく、サシの入ったいい肉なんですけど、ともすれば脂が乗り過ぎているかなと思えるほどの脂っ気なんですが、この脂っ気のおかげで、スープのすっきりとした味わいと牛肉の旨味をさらに増幅させてくれるんですね。燕三条ラーメンも食べてみたかったけど、今回の一杯も店で出してほしいと思わせました。


KYG03_20250208_140706122最後は、大阪府高槻市にある中村商店の「なにわの鶏白湯醤油~炙り角煮と大判チャーシュー乗せ~」
鶏だし(鶏白湯)と魚介だしのダブルスープの醤油ラーメンになっています。今回は、九条ねぎを多めにして、さらに大阪ということで、なにわの炙りホルモンを入れてみました



こちら、スープに関しては少しこってりとしています。鶏白湯スープがメインになっていることからなんでしょうね。ただ、今までかなり濃厚なスープを頂いてきたことから、今回のスープはまだそんなにこってりしていないとも(ニヤニヤ)。しかし、今回トッピングで入れたホルモンの甘さがインパクトになって、スープをさらに美味しく頂けるんですね。麺は普通に美味かった(苦笑)。


第2幕は、2/9までになっています。第3幕は2/11からで、丁度休日から始まるんですね。第3幕も2回に分けて行くかもしれない(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)