2015年03月14日

グランクラスに乗ったった

いよいよグランクラスで北陸新幹線に乗って行って参ります。心配されていた天気もハレの日に合わせてか持ち直し、青空が広がっております。


SHL23_1240グランクラスの入口は加賀友禅を思わせるような壁面になっており、車内は小豆色をベースにした落ち着いたものになっております(車内の写真は次の写真参照)。



SHL23_1241座席は本革で電動リクライニングシートになっています。



SHL23_1242リクライニングシートの説明書(表面)。
座席内には結構色々なものが詰まっているのね。



SHL23_1243同じく説明書(裏面)。座席でやれることは案外多彩。



SHL23_1245専用のアテンダント付かつ軽食のサービス付。
この日のメニューは、鴨入り団子・鱈子昆布巻・出汁巻玉子・焼き魚(鮭)・中華山菜イカ・はしかみ・治部煮(鶏肉・椎茸・生麩)・くじゃく巻・蒲鉾・季節御飯(桜の塩漬けの乗った御飯)小さい箱の中に北陸の旨味がぎっしり詰め込まれたかのよう。



その味は、一つ一つの味がしっかりしていて、どれを食べても驚きの連続でした。正にグランクラスだからこそを体現できる部分ですわ。


SHL23_1248ちょっとした軽食(「加賀棒茶×大納言」というグランクラスオリジナル)とかわきものも付いてきます。



SHL23_1244さらに酒を含めたドリンク飲み放題で、呑ん兵衛大歓喜(笑)。ヤッター!<普段酒なんて飲まんくせに。



長野までの1時間ちょっとですが、十分堪能したいと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 13:14Comments(0)TrackBack(0)

2015年02月14日

朝早くから並んで買いに行って参りました

ねんがんのきっぷをてにいれたぞ!



いよいよ3/14に長野新幹線が北陸(金沢)まで延伸し、北陸新幹線となります。丁度1ヶ月前になる今日、全国のJRみどりの窓口等で初日の切符が販売されました。
実は、かくいう私も滅多にないイベントなので見に行こうと思い立ち、朝早くから最寄りの駅に行って参りました。まぁ、名駅のような大きな駅ではないので、朝5時半近くに行っても誰も並んでなかったわい(苦笑)。
なので一旦家に帰って8時半頃に再度来ても、金沢駅のような並ぶ客にお目にかかれず。結局それと思しき人が来たのは、9時過ぎ~9時半位の間。それでも何とか取れたんですよねぇ・・・。受け付け開始からわずか25秒で一番列車の切符が瞬殺九州新幹線の開始15秒には及ばなかったものの、地元(とファン)の間で盛り上がっていたことを示していますね。


で、どう頑張っても一番列車の切符は取れなかったので、順繰りで検索してもらった結果、午後1時だってよ(泣)。でも取れただけよかったわい。それに初めて乗るんだからとグランクラスにしたったった(爆)。
・・・長野までしか乗らんのに総額2万弱するとです(泣)。恐るべし、ラスボス・グランクラス!<誰もラスボスだなんて思ってない。


とりあえず、金沢まで向かう券は押さえた。新幹線の切符もこれでOK。長野から名古屋までは特急しなのだけど、基本いつでも取れる(笑)。
・・・あとは宿だけか(汗)。<コイツ、昔長野であったことちっともわかってない、懲りてねぇなぁ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 13:54Comments(0)TrackBack(0)