2014年08月25日

コミケ86 3日目 サークル参加とミンミンゼミの鳴く頃に

いよいよ、コミケ3日目。お盆休みの最終日ということもあり、一抹の寂しさもある中、サークルの準備に入りました
実は、3日目のシャトルバスはあらかじめ7時15分の便にする予定でホテル側にもオンライン予約の注意事項に伝えていた(しかもサークル参加する際はいつも行っている)のですが、初日のチェックインをする際に、なぜか空港(恐らく羽田空港)方面のリムジンバスに指定されてたという恐ろしい事態に。さすがに何でと思いましたけれども、事なきを得たので、この日はつつがなく現地に向かうことができました。

現地に着いてまずやることは、広告の山を片付けること(苦笑)。もったいないしいらないのにねぇ・・・。郵便ポストのチラシの山を思い浮かべて頂くと、そのすごさ加減がわかるんじゃないかと。有益な情報がないわけではないけれども、時間の無い中それを精査するのはなかなか厳しいということをわかってほしいなぁ。


日中の出来事に関しては、その日に書いたので割愛。とにかく言えるのは、暑い中お越し頂いたことに対して、本当にありがたいなという思いですね。本当にありがとうございました。


午後4時、コミケが終わる。
その後は一気に撤収作業に入るので、大急ぎで荷物をまとめなけらばならない机もイスもろくすっぽ畳めてない中で、何とか自身の荷物の片付けとイスと机の片付けもこなせたと思う。それから、あらかじめ書いておいた送り状を在庫の入った段ボールと台車に貼り付け、そのまま最後の企業ブースの一つに数えられる宅配業者(私がいつも利用しているのはゆうパックこと日本郵便)へ。ある程度準備しておくと手続きが楽なのは言わずもがな。だから、早めに送り状をもらっておいて、記載しておくといいですよ。特にコミケとかは終了前後混みますからねぇ。
あと、個人的に驚いたのが、他社の送り状も使えるらしいという点
私の隣にいた人は、ヤマト運輸の送り状を堂々と貼っておいて、それに金額を日本郵便の職員が書くという不思議な事態が起こっていました。ホントはダメなんじゃないのかなとか思いつつ、こんなこともできるのかと。まさか、書式が一致しているのかしら?


さぁ、全てを片付けた。あとは飯を食って名古屋に帰ろう。新幹線は始発駅の東京駅から乗るので自由席でもいいから、とにかく早いので帰ろうとは思ったものの、時間は夕方5時近く。実に微妙。外は夕方といえまだ少々暑く、東日本にはまだまだご健在のミンミンゼミがひとしきり鳴いておりましたね。
最初ワシントンホテル内にあるバイキングを考えていたのですが、5時半にならないと開かないのと、既に何人か並んでいたので、遅くなる可能性があると見込んで、国際展示場駅経由でゆりかもめの有明駅に。
丁度この時間は、東京ではTOKYO MXで「探偵!ナイトスクープ」をやっているとのことだったので、新橋駅まで向かう途中ケータイのフルセグで見ていたのでした。意外なことに東京都内23区は、多少のビル群でも平気でフルセグが入るという環境なのだ。これも東京スカイツリーのおかげなんだろうなぁ。

新橋駅に着いた後は、ウィング新橋にある「青森のお台所わのみせ」ところで食事。この店、青森とうたってはいるが、なぜかゴーヤやスパムといった沖縄料理もあったりと無国籍甚だしい(苦笑)。


SHL23_0617そこで食べたのは、この2つ。
まずは、ウィング新橋の広告にあった「うなぎとにんにくの芽のスパイシー炒め」
夏らしいうなぎとにんにくの芽が入った一品。個人的にどちらも好きなのでチョイス。



うなぎはたれの味が付いているのですが、炒める際のピリ辛のたれと相性がいいふうに仕上げられているためか、違和感はない。むしろうなぎに合ってるなとも。一緒に添えられていたパプリカの甘みがピリ辛タレのおかげですごく感じられましたね。これはご飯が欲しいけど、残念ながらないのよね(泣)。


SHL23_0619というわけで、ご飯代わりに「青森ヤーコン冷麺」をば。
ヤーコンという健康効果(整腸作用などが確認されている)のある植物を練り込んだ麺を使ったもので、見た目は冷麺そのもの。



味も冷麺そのもので、中にヤーコンが入っているとは言われなければわからない。それくらい味は変わらないのだ。早い話が普通に美味い(笑)。全体的にあっさりさっぱりとした中、一緒に入ったにんにくがいいアクセントになっていましたね。


ご飯を食べ終わって、東京駅に向かい、一番早い新幹線で名古屋に帰る。着いた時にはもう午後9時近く。そこから家の最寄り駅に向かい、家に帰るのだった。
この時、いつも使っているキャリーバッグを確認したら、滑車の付いている部分にひびが入っていたのだ。前々からおかしいなと思っていたので、壊れる前にそろそろ買い換えたいところ。しかし、PCも来年にはVistaのサポートが切れるので、あまり大きく使いたくないなぁと思いながら、この旅を終えるのだった。ああ悩ましい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:47Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月24日

コミケ86 2日目 入ってからは結構楽

2日目も朝から行ったのですが、いつもなら4時15分に出るはずのシャトルバスが時間になっても出ない。どうやら寝坊したのか場所を間違えたのか、乗る予定の人が数人やって来た
まぁね、私も過去に寝坊してやらかしている身なので、気を付けないかんなと改めて思った次第です。

そんなこんなで、着いた時間は4時半から10分弱遅れてというふうに。


SHL23_0607そんなこの日も、ご飯を食べようと思って選んだのが、やっぱりカレーだった(笑)。
いやね、「焼肉ライス」と「焼肉カレーライス」が同じ価格で販売していたので、これはカレーだなと思い、カレーになったのだ。
しかし、朝にカレーだけでも結構なもんだなと思うこともあるのに、焼肉・千切りキャベツ・キムチまで豪快に盛ってありますよ。



しかし、朝に食べるカレーにしては結構あっさりとしていて、肉のこってり感も多い隠せるほど肉もこってりとは書いてますけど、そんなにクドくはないですよ。たぶん来年も来ると思うので、またやってたら頂くことになるのだろうなぁ・・・。


で、2日目はどうなのかというと、思った以上に混んでない
コミケ3日間混み込みなのは混み込みなのですが、この日の待機列は、着いた時はまだA列列移動が始まった時も、東456(メインは東方Project)へ向かう時以外は案外順調。行列もそう長くなることもなく、欲しいものは極めて順調に購入できたので、正午過ぎには脱出できるくらいの余裕がありました。

じゃあ、ホテルに着いたらのんびりしてたらいいのに・・・という時に限って、いろいろ動き回ってるんだよねぇ(嘆)。
赤坂に行って夏サカスを見に行ったら、また雨だったし(泣)。その時にやってたマンガネタやってたコメディアンの人が面白かったかな。
その後、昼ご飯食いてぇ・・・という思いに駆られて回転寿司屋があったなと思い、ホテルそばの回転寿司屋に行ったものの、期待以上の物がないふうで、さっさと撤収。その後、別のところにあった崎陽軒のチャーハン弁当で腹を満たす(その日の晩ご飯になった)ことに。最初からここにすればよかった(苦笑)。まぁ、冬もこの場所を利用することになるだろうと思うので、シュウマイ食い放題やな(ニヤニヤ)。セブンイレブンも近いし、ファミリーマートもいいけど、セレクトできるコンビニは多い方がいい。


そんなことやってたら、3日目に用意する新刊ができ上がる時間になっていたので、そこそこに取りに行って、この日は終了。
いよいよ、決戦の3日目に突入するのでありました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月23日

コミケ86 1日目 艦これ襲来

8/15、いよいよコミケが始まる。普段なら夜行バスに乗って直接会場に乗り込むのですが、今回は初日からホテルから出ているシャトルバスに乗って来ているので、荷物も少なくのんびりとできるというメリットがあるわけです。ただ、非常にカネがかかるのだが(汗)。

その日の待機列、今回のコミケの最大の注目カテゴリーの「艦これ」(「艦これ -艦隊これくしょん-」)が登場する日ということもあってか、3日目ほどではないものの、結構集まっていました懸念された暑さに関しては、日の昇る前は案外涼しい。しかし、やはりというか暑くなってきました。実は、ホテルで冷やしたスポーツドリンクと共に氷結スポーツドリンクも差し入れとしてもらうのですが、待ってる間に見事に溶け、飲み頃どころか少々ぬるくなるほどに。だいだい4時間だっただろうか。


SHL23_0606そんな折、東待機場では瞬間冷却剤が配られました
配っていたのは集英社(イラストは矢吹健太朗さん)。何でも今年の11/21からダッシュエックス文庫というライトノベルが創刊されるからなのだそうで。その創刊を宣伝するのを兼ねた陣中見舞いだったようです。
この瞬間冷却剤は暑さの少々酷くなった翌日に使ったのですが、すごいね。すぐにキューっと冷えるの。持つ時間は暑さによって変わってくるのですが、酷暑の場合は30分くらいか。でも、凍らせたものをあてがうと、その冷たさを吸収してくれて、復活とまでは言わないですけど、結構気持ちいい冷えを保ってくれます



さて、8時半に列移動開始、徐々に会場へ移動ということになるのですが、やはり「艦これ」のある東123への入場が多く、それ以外はまだ余裕があるというふうでしたね。この極端な入場比は今回最大の特徴じゃなかったのかなと。ただ、3日目はサークル参加になっているので何とも言えないのですが。

当日は「艦これ」関係で大勢の人達があふれかえっていたわけで。
ただ、私自身初めて見たのが人が倒れる瞬間まるで木がチェンソーで切り倒されたかのような倒れっぷりで、下がコンクリかアスファルトなので、バターンって音があんな喧噪の中でもよく響き渡る。そして一瞬何が起こったのかわからなくなりますね。あ、倒れたんだという認識に至るまで少し時間がかかりましたよ。暑さのせいだろうかねぇ・・・。
とかく言えるのは、熱中症は突然やって来る。そして、倒れないようにきちんと対策をする
具体的には、飯はきちんと食う・水分補給は適宜行う・暑さに弱い体質ならば、瞬間冷却剤を多数用意する(凍らせた飲み物を瞬間冷却剤代わりにしてもいいかも)などなど。せっかく楽しみにしていたイベントなのですから、救護室で終わりたくないですよね?


かくいう私は、これといったこともなく、つつがなく1日を迎えました。企業ブースも含めて午後2時くらいまで滞在。その後はホテルに戻って、戦利品の確認と休息に充てておりましたとさ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:36Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月17日

明日から仕事なんだよ、バカヤロー!

・・・一遍、画太郎先生風に言ってみたかったんだ(はぁと)。<オマエ、そろそろ一遍本格的に説教されろ。


コミケに参加された皆様、お疲れ様でした。お盆を実家で暮らしたり海外に行っていた皆様、お疲れ様でした。
表題のように、明日から仕事なのでトンボ返りで故郷や行楽地から帰って来た皆様、ホントに大変だったと思います。まだまだお休みな東北以南および山間部を除いた学生の皆様、チクショー(泣)!


というわけで、私は最初に書いたように、コミケ参加組でして、つい数時間前に帰って来ました
今日はたくさんの方にお越し頂きまして誠にありがとうございます。最初はどうなることやらと思ったのですが、徐々に客足が戻って来て、いつものような雰囲気になったかなと思ってます。でも、減ったとはいえ相変わらず人が多かったなぁ・・・
中には差し入れを用意して下さった方もいらっしゃいまして、本当にご足労をお掛けしました。
色々差し入れて頂きましたお隣様、本当にありがとうございます。お茶を持ってきて下さいました、いつも来て頂いて下さる方ですね、何かしらの形で紹介していこうと思います。ヒヤロン持ってきて下さった某さん(名前をドストレートに出すのは何だかなぁと思っただけなので、気を悪くなさらないで下さいね(苦笑))、今日寝る時に使おうかと思ってます(笑)。


さて、夏のコミケは終わった(まだ明日が4日目とかいう人もいらっしゃるでしょう(ニヤニヤ))のですが、冬コミの申し込み、そしてコミケットスペシャル・くろケットの申し込みが控えております
コミケットスペシャル・くろケットはまだまだ申込期間に余裕があるのですけれども、冬コミは開催期間の関係上、全く余裕がありません(爆)。オンライン申し込みでも明日から数えると1週間(振り込みに至っては同じく4日間)くらいしかないのに、郵送ならば同じく3日間しかないので、明日から仕事の人間にはどうしようもできねーんだよバカヤロー(泣)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:32Comments(2)TrackBack(0)

コミケ86サークル参加の時間が迫って参りました

SHL23_0615というわけで、ブースもでき上がり、最終チェックも完了したので、後は開場を待つのみです。
・・・し、下は見ちゃダメ(ギャハ)!



それでは、東2ホール S51-a「サークルあかまどうし」でお待ちしております。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 09:29Comments(0)TrackBack(0)

おまけ本はありません(キリっ)

じゃ、そういうことで(ニヤニヤ)。<そういうことじゃねぇだろうが!


いよいよコミケ最終日。明日からは辛い現実(大概の人が盆休み明け)が待ってるぞ(ニヤニヤ)。

表題の通り、今回はおまけ本はないのですが、冬の宣伝も兼ねて、滞在中に仕入れた物(一方がお茶、もう一方がコンポタ)を紹介しようと思ってます。新刊頒布者先着50人に配布予定です。もらえなくても、一応どちらも次巻に紹介予定です(体裁は変える可能性アリ)。なお、状況次第で変更アリなのでご注意下さい。


それでは、待機中の方は体調を崩さないように、して下さいね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 08:31Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月15日

これが今回のコミケドリンクですよ

今日は暑い最中ではあったものの、風が気持ちぃいいいいいいいいいい!
・・・と思ったのは最初だけ風が吹いたのはいいものの、あまりに風が強すぎて吹き飛ばされるんじゃなかろうかと(苦笑)。頒布する人達はさぞや大変だったと思います。お疲れ様でございます。しかし、夏なのにあんだけ強い風が吹くのはたぶん初めてだったなぁ・・・。


SHL23_0605さて、今回もコミケドリンクが販売されておりました。
今回のドリンク名は「聖地のお水がこんなに美味しいわけがない」。俺の何とか系の名前でんがなまんがな(笑)。
中身はスポーツドリンク(恐らくこちらと同じもの)。これだけ暑ければ、スポーツドリンクの方がいいわね。
イラストはQP:flapperさん価格は200円ですが、税込みでかつ消費税前も同じ価格なので、ロイヤリティが下がったんだろうなぁ(ニヤニヤ)。<そこは企業努力と言ってやれ。



いつもだったら、お味は・・・と行くのですが、冷やそうと思って冷やしてなかった(ギャハ)。忘れてなければ後日紹介。まぁ、味はいつものスポーツド・・・おっと誰か(以下略)


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:50Comments(0)TrackBack(0)

2014年06月11日

【大物】コミケにあの人が・・・【歌手】

夏と冬の『恒例行事』とも言えるコミックマーケット(以下コミケ)。時にこのコミケには様々な有名人がサークル参加することもあります。列挙いとまないのですが、敢えて挙げるとすれば、私の知っている限り、作曲家の田中公平さん、声優の喜多村英梨さん、タレントの喜屋武(きゃん)ちあきさん、ニッポン放送アナウンサーの吉田尚紀さんなどなど。もちろん、このコミケからデビューないしは有名になったマンガ家・作家・ゲームクリエイターなどの方々も、有名になった後も参加することがあります。


そんなコミケにある人が参加することになって話題になりました。演歌歌手の小林幸子さんです。
小林幸子さんと言えば、かつては紅白のド派手な衣装で話題になった人でもあり、そのド派手な衣装で美川憲一さんと争ったのは有名な話です。
ただ、自身をプロデュースするための事務所の社長を解雇してから徐々に潮目が変わってきているのではないかなとも思えてなりません。この頃から紅白の出演も無くなり、自社レーベルで手掛けるインディーズっぽい活動が目立つようにもなってきました。演歌が売れないという背景もあるのでしょうけど、自身が新曲にこだわっている(普通、演歌歌手は過去のヒット曲を頼るないしは他の人の曲を歌いこなす傾向が、特にベテランになると多くなる)点も見逃せないでしょう。
しかし、意外なほどに柔軟なのも見逃せず、かつては「ドリフ大爆笑」のようなコメディ番組で脇役をこなしたり、ポケモンやクレヨンしんちゃんの主題歌を歌ったり、最近ではニコニコ動画に投稿するといったエンタメ性あふれる人でもあります。特にニコニコ動画に出演以降、『ラスボス幸子』と称して若年層にも有名になり、自身もノリノリなほど。悪く言えば売れるために無理している・・・とも取られかねないですが、過去に売れない時代を味わっているため、今の状況はもしかしたら楽しんでやってるんじゃないかとさえ思えるほどです。

さて、今年の夏コミに参加することになった小林幸子さん。参加スペースは「5884(コバヤシ)組」だそうです。説明にあたるスペースには『小林幸子』という自筆文が書かれているのみで、一体何をするのかがわからない状況。まぁ、十中八九新曲(インディーズ作品)の発売になるんじゃないかとは思いますが、ドサ回りの演歌歌手もビックリな大物演歌歌手の手売りということになれば、前代未聞ではあります(ちなみに、喜多村英梨さんや喜屋武ちあきさんが同人誌を手売りしていたことはある)。
ただ、酷暑とも言えるビックサイトで売り子ができるのかとか大物だから当選できたのではないかとかなどの批判があるのも事実
正直大物が当選するのも良し悪しなんですよね。ただ、そのために有能な新人やきちんと書類を書いた人が落ちるなんてことはないようにしてもらいたいですね。


で、私自身はどうなのかというと、久しぶりに当選しました。
参加する日は、奇しくも小林幸子さんと同じ3日目、東2ホールS-51aとなっております。本当に久しぶりにお茶の新作を出すこととなります。ネタは十二分に、腐るほどに(苦笑)たまっておりますので、組み立てられないなんてことはないと思います(汗)。だけど、早く仕上げよう。何だかんだ言って最後夏休みの宿題のように終われながら仕上げてますからね(泣)。今正直仕事も忙しいし。


ゆえに、頑張って仕上げますので、小林さんのついででいいので(爆)、「サークルあかまどうし」をよろしくお願い致します


コミックマーケット 86 カタログ
コミックマーケット86 カタログ



コミックマーケット 86 DVD-ROM カタログ
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)TrackBack(0)