2015年01月06日

不思議なことで手に入った

SHL23_1069こちら、「北国のしずく」というもの。
北海道有珠郡壮瞥(そうべつ)町にある「そうべつ農産加工センター」でで作られたりんごジュースです。

これがすごいのは、りんご果汁100%で、酸化防止剤であるビタミンC以外は入っていないという本当に純粋なりんごジュースというところでしょう。



それゆえに、飲んでみたら本当にしぼりたてのりんごを飲んでいるような感覚を味わえます。それでいて甘ったるくもなく、酸味がキツすぎて飲めないということもない、すごくまろやかな理想的なりんごの味とも言える仕上がりになっております。
調べてみたら、1L版もあるとのことなので、北海道物産展などで見掛けたら買ってこようかなとも。


しかし、なぜこんなものがあるのかというと、先日のコミケの際に隣の隣のサークルの人達が、たまたまガムテープを忘れてしまったということで、せっかくなので・・・と思い貸したお礼でもらったものなんです。


とても美味しく頂きました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2015年01月03日

コミケの一コマを載せておこうかと

先日開催されていたコミックマーケット。丁度いい機会なので、コミケの裏話的なものを簡単にしていきましょう。


私のように、サークル参加も一般参加もする人というのは、あまり珍しいことではありません。ただ違うのは、一般参加は状況次第では早く来る必要がないのに対し、サークル参加の場合は(チケットの枚数があるとはいえ)朝の4:30までとは言わないものの、なるべく早く来ないと入れなくなる可能性があるので、早く行く必要がある点でしょうか。
サークル参加者の場合、朝は7:30から開場され、9:00で締め切りになるので、この時間内には会場にいないといけなくなります。もちろんこれより早く行かないと作業ができないというケースもあるので何とも言えないですが、大概は7:30入場でしょう。そこから様々な準備を経て、9:30移動制限となり、10:00開場(一般入場開始)となります。
色々準備すると2時間半なんてあっという間ですよ。


SHL23_1062まず、この広告の山をどけることから始まります(笑)。
今回のコミケから(だと思う)ちらし専用のごみができましたけど、それまでは燃えるごみ扱いで捨てていたので、あっという間に燃えるゴミがあふれんばかりになっていた・・・なんてことも。



SHL23_1067しかし、中には有益な情報やオトクなアイテムを混ざっていることがあるので、ポイポイと捨てるのもちょっと考えモノだったりします。
サークル参加者にとって便利グッズの情報はありがたいですし、「グリザイアの迷宮」・「グリザイアの楽園」のアニメ化決定記念クリアファイルは恐らくサークル参加者にしかもらえない特典と言ってもいいでしょう。
ちなみに、このクリアファイルにはフロントウィングの新作宣伝チラシが入っておりました



SHL23_1063で、まぁ1時間も掛かるかかからないかでこうなる
・・・じゃあもっときれいに飾り付けろって。あいすいませんねぇ(棒読み)。



SHL23_1064そして開場。
今回は例の通路になったので、開場直後にやって来た一般参加者の波を撮影。でもね、思った以上に勢いは感じられないんですよ。逆にそれだけ統制がとれているのでしょう。
実はこの前にもサークル参加者と思しき人達が列を目の前で形成していたんですよ。そっちの方が勢いは強かったりする。まったく何のためにサークル参加しているのやら・・・と言いたいところですけど、ホントに設営を終えて参加している人もいるのだろうから文句は言えない。



一度サークル参加できるなら、参加してみてほしいと思います。なかなか貴重な体験ができますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:54Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月30日

コミケ87終了

今回のコミケもつつがなく終わることができました。お越し頂いた方には、ここで改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
今回は新刊と既刊との頒布数が拮抗したのかなと。まずは1巻目・・・という方もよくいらっしゃいました。これをきっかけに私が手掛けている作品やこのサイトを知って頂けると嬉しいですね。
また既に過去の作品を購入して頂いたリピーターの方々もたくさん来て頂けたと思っております。今回もお越し頂いてありがとうございました。


さて、コミケも終わり、飯食うぞ・・・と思い立ち、かねてから行きたかった有明ワシントンホテル内にあるジョージタウンに行くことと相なりました。税別2500円で90分食べ放題・飲み放題(ソフトドリンクバー)でステーキ食えるもの(ニヤニヤ)。
ただ、今回は予約の客がいたので、1時間(17:30のオープンから数えれば40分)ほど待たされたものの、19:30以降とならなかったからよかったわい。


SHL23_1065さぁたらふく食ってやる(ギャハ)<相変わらず盛り付けが汚い!
・・・4・5ターンほど量は違えど盛り付けに行って、延べ1時間食い散らかしたからもうお腹いっぱい



その後は新宿のカプセルホテルに付いてる風呂で時間を潰し、今は帰りのバスを待っているところです。


皆さん、家に帰って戦利品の仕分けが終わるまでがコミケですよ(笑)。最後までお気を付けて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:44Comments(0)TrackBack(0)

えらいところに来てしまった

いよいよコミケ最終日(3日目)でございます。
いつもならマッタリとしたところでの開催なんですけど、今回何と大きい通路のところ(爆)。前も経験したかもしれんけど、あのドドド・・・の波にもまれるのかと思うとゾッとする(汗)。


SHL23_1063そんな今回の舞台周り。段々キツうなってきたわい。
・・・え、下が雑然としてる?気にするな!&そんなところ見んで前だけ見ていろや(汗)!



というわけで、今回は東2ホールU-29aでお待ちしております新刊(コンポタ・コーンスープ大全Vol.3)キチンと用意しております(笑)。お茶シリーズ・コンポタシリーズもあります。
しかし、今日はサークル参加者と思しき人が新刊覗きに来たぞ。こりゃ幸先いいかも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 09:48Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月29日

コミケ開催中『死亡者』続出

以下の方ご注意を。


今日ツイッターが繋がりにくいないしは繋がらなかったという方、実は午前9時から午後3時までフロントエンドコードのバグに伴い不通になっていました。当初はAndroid版の公式アプリとiPhoneアプリの「Echofon(エコーフォン)」などでしたので、実質スマホからのアクセスはアウトとなっていたはずです。ブラウザ版に関しても午前11時を過ぎてから繋がらなくなっていたようです(恐らく前述の件のためのメンテナンスと思われ)。
その他のSNS(LINE・カカオトークなど)は通常通り繋がっていたので、そちら方面に切り替えたという人も多かったと思います。
今回はバグだったとはいえ、「風の谷のナウシカ」上映時に起こるバルス騒動にも垣間見られるように、コミケのような20万近くの人達の来るイベントが開催されているわけですから、それに伴ってシステムダウンを引き起こすことだってゼロではないと思います。明日は人出が最も多い3日目。ツイッターが不安定だったので、また同様のシステムダウンを引き起こすことも十分にあるということを考慮して、仲間内で来る人達は複数の連絡手段を確保しておいた方がいいでしょう。


もう一つは目も当てられない話題。他人事ではありません。
イラストレーターの岸田メルさんが明日(12/30)新刊を頒布する予定だったのですけど、印刷会社のトラブルに伴いできなくなったとのこと。自身のツイッター上で『完全な死』と表してまで今回の一件に落胆の色を隠さず出しておりました。
今回出そうと思っていた新刊は委託ないしは通販での販売を予定しているとのこと。また自身の手売りを来年1月に名古屋で行うことも考えているとのことらしいので、恐らくポートメッセなごやで行われている同人誌イベントやCOMITIAといったイベントに照準を定めているものと考えられます。
なお、当日本人はいるとのことで何かしらのことは行いたい(OKが出たら、Tシャツ販売やせんべいの配布)とのことだそうで。
地方から来ている人や朝早くこの人の作品を求めてきていた人達には残念極まりないですが、これを機会に名古屋に遊びに来てね(ニヤニヤ)。


しかし、今回は搬入日を間違えて新刊落とした人もいるわで、いたたまれない事象が多いのぉ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(2)TrackBack(0)

雨の中のコミケは幾久しく迎えてなかったからか

今日朝早くから行った人は散々だったことでしょう。


2日目となったコミックマーケット、関東沖合を低気圧が過ぎた影響で、夜明け前から昼までの間は断続的に雨となりました。気温も下がり、最低3゚C・最高6゚Cというここ5年内ではかなり過酷な環境の下で開催されました。
特に朝7時か8時頃から開場までの間は、かなり強い雨が降り、過酷さがかなり増したとも。念のため防雨対策は練って来ていたものの、それでもずぶ濡れになっていました。

しかし、普通にずぶ濡れになったのなら納得はいくのですが、傘を差す人達によってずぶ濡れになってしまっている面もあるので、正直納得いかないですわ。
元々はカートを引いている人が場所を変わってくれと言ってきて変わったのがケチの付け始め。これによって傘を差している人間に実質囲まれたことになりました。その中でも前にいた人が特に酷く、寒さで身体を震わせるごとに水が傘から滴り落ちてくるんです。レインコートに掛かるならまだしも、狙ったかのようにレインコートとコートの合間に垂らし込んでくるですよ。丁度無防備なところで中の服を濡らさんかの勢いで流し込んでくるので、さすがに私もキレそうになりましたね。少し声は荒げていましたけど、すんでのところで怒鳴るのは止めましたわ。


寒いんなら着込め。そして貼るカイロ類を十分に用意して身体中に貼り付けておけよと。お前がガタガタ震えるごとにどれだけ掛かったと思ってるんだと。雨が酷くなることは予想されていたのですから、あらかじめレインコート用意しておけよと言いたかったですね。
そして実行委員会サイドもさぁ、「差すなとは言うな」のスタンスじゃなく差すのを厳禁にしてくれよ。はっきり言って、こういう奴等の存在はいい迷惑だ。モラルやマナーの問題では片付かないよ。
自分だけよければと思っている時点、このくらいの雨なら傘を持って行っても大丈夫なんてバイアスを掛けるような行為を絶つためにも、再度待機中の傘差しは厳禁にして下さい。切に願います。徹夜組の件やダミーサークルの件などでもそうですが、そろそろ『正直者がバカを見るコミケ』、是正してもらえません?


ただ唯一の救いは、会場内にいたら靴以外はあっという間に乾いたところでしょうか。恐るべしコミケパワー。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:36Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月28日

珍しく西から攻めたコミケ87初日

SHL23_1045というわけで、今日は西から向かうことにしました。というのも、大手関係がいつもなら東ブースに集まるはずなのですが、今回は女子向けのサークルが東に集中したため西になったのではないかと思われ。


西のメリットは、会場に近いのとトイレが案外充実している点
会場に近いのは言わずもがな。西に行くなら絶対こちらがいいですわ。トイレが充実しているというのは、常設トイレと仮設トイレがある点ですね。常設では足りないから仮設があるわけですけど、にしたって常設トイレのありがたみはこれまた言わずもがな。

デメリットとしては温かい食事に乏しい点とやぐら橋が大変なところでしょうか。
温かい食事が欲しいとなると東待機場のケータリングが最強でしょうね。コンビニもありますけど、弁当類を温める時間はそうないですわね。やぐら橋は荷物の多い地方組には案外酷。ただし、体力のある初日くらいなら乗り切れるのではないのでしょうか。



せっかく西に来たのなら、国際展示場駅の『始発ダッシュ』(厳密に言うと始発ではない)を見に行こうと思い、まずは国際展示場駅に。


     
国際展示場駅には開場前というのに既に多くのギャラリーが集結していました。

感想としては、ここで人間性が出るんだなと(苦笑)。
撮っている人に向かってピースする人、改札が通れず頭を抱える人、無理にでも改札を通ろうとして駅員に押し戻される人、走るなというのに走る人・・・うーむ、カオスやねん。


SHL23_1048その後は時間に余裕があるので、東ホールの待機場に向かうことに。
せっかくなので、ケータリングの紹介をば。


こちらは沖縄焼きそば以前紹介した塩焼そばバージョンではなくソース焼そばバージョンらしい。



ソース焼そばの場合はソースの風味とスパムの塩気が丁度いい。ただし作り置きだったんですよね。できれば温かい物が食いたかった(汗)。美味いのにもったいない。


SHL23_1053こちらは、東ホール内のケータリングから。
最初はケバブイスタンブールの「ケバブデラックス」
ピタパンの中にケバブ(肉)がたっぷり、野菜(レタス・トマト・玉ねぎ)もたっぷり、チーズもたっぷり入っております。そこにはガーリック・マヨネーズ・オリーブオイル・ブラックペッパーの入ったヨーグルトソースが掛かっております。



味は、カリカリのピタパンにしっとりとした肉と野菜がチーズの風味と相まって違和感無く食べられます。でもちょっとソースが薄いかなと。そういう時は備え付けのホットペッパー・・・ってクーポン券の付いた雑誌じゃないから(苦笑)。


SHL23_1054そして同じケータリングから「トルコ ビーフ サラミ - ソーセージ」
日本では珍しい牛肉を使ったソーセージです。
何で牛肉なのかは言わずもがな。一応念のため説明しておくと、トルコは政教分離を掲げてはいるものの、イスラム教徒が国民の99%を占めるため、豚肉はタブーだからです。



こちらはサラミの風味が利いたものになっております。ソーセージと書くよりかサラミで通せばいいような気も。美味いことは美味い。
ちなみに、こちらをピタパンに挟んだものもあります


SHL23_1055ケータリングは西にもあります。
こちらはその一つ、ピリ辛牛すじ煮込み4時間以上煮込んだ牛すじがメインです。



牛すじのトロトロ感が最高です。そして野菜もたっぷり入っているので女性も抵抗感なく頂けるのではないのでしょうか。あと少し酸味(辛味はそんなになかったぞ(ニヤニヤ))の利いたスープはご飯が欲しくなる味(爆)。でも白い飯がそこにはない館内のコンビニで白い飯温めて持って行け(ギャハ)!<たぶんムリ。


SHL23_1059最後はコミケドリンク
商品名は「ご発注はれもんですか?それともらいむですか?」今回もサーフビバレッジが製作に関与しています。



・・・ライムとレモンが口ではじけてオエー(爆)。
・・・いやね、そこまではいかんけど、『ご発注』じゃなくて『誤発注』の間違いじゃなかろうかと(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月27日

バスに揺られております

というわけで、明日からいよいよコミックマーケット87ですね。
私も含め、地方組は今頃夜行バスの中でしょう。


さて、他愛もないことですが、今回最後を迎えるものが2つあります


1つは、ここでも取り上げたノートパソコンが最後を迎えます。
というのも、データが一杯になってきているのと買って4年以上経った点、そして何よりWindows Vistaのサポートが来年で切れるからですね。特にVistaのサポートが切れるのは痛いですわ。技術革新も進んでるので、いい買い換え時ですわい。

で、もう1つは、キャリーバッグ。これもここで取り上げましたね。
コイツはローラーの1つが取れかかってまして・・・。ぶっ壊れるのも時間の問題ですが、このコミケをラストマッチにして引退して頂きましょうと。


途中コイツらに何事もないことを願いつつ、冬コミに挑んでいこうと思っております。


では、地方組の方はお気を付けて現地に向かって下さい


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:16Comments(0)TrackBack(0)