2022年12月06日

【悲劇のままか】3度目の奇跡は起こらず【歓喜の場所か】

FIFAワールドカップ決勝トーナメント、日本はクロアチアとの一戦を迎えましたが、延長・PKの末、敗れました。やはり、ガチンコの決勝トーナメントで勝つことは容易じゃなかったということなんでしょう。


試合に関しては、前半に日本が前田大然選手のシュートで先制したものの、後半に守備の隙を突いたクロアチアに同店に追い付かれ、その後双方点が取れずに延長戦に。前後半15分ずつの延長戦でも勝負がつかず、今回のワールドカップでは初となるPK戦に突入しました。
そのPKでは、1人目の南野拓実選手・2人目の三笘薫選手がキーパーセーブで外してしまい、逆にクロアチアの選手は2人共成功します。3人目の浅野拓磨選手が初めて決めた一方で、クロアチアの選手がゴールマウスの左ポストに当ててしまい、初めて外しました。ところが4人目の吉田麻也選手が三度のキーパーセーブを喰らい窮地に陥ると、クロアチアの選手が決めて万事休す、となったわけです。
確かPK戦にまで至ったのは、2010年の南アフリカワールドカップで同じく決勝トーナメントまで進んだ初戦のパラグアイ戦だったんじゃないかなと。この時は0-0で迎えた中でのPK戦(3-5)だったようです。


結局のところ、厳しい言い方をすれば、90分で勝ち切る力が欲しかったのかなと。延長やPKまで至ってしまうと負けた時の後悔が極限まで至ってしまうのではないかと。自分を責める気持ちが相手から発せられる誹謗中傷で、さらに膨らんで押し潰されてしまうのではないかと思えてなりません。
ただ、相手の状況という隙はあったものの、強豪国と言われる国に勝てたことは、大きな自信に繋がったと思うし、世界で研鑽した選手が多くいたからこそ、ここまで来れたのだと思います。何より若手が躍動してくれました。


ベスト8進出という奇跡は起こせなかったかもしれないけど、ベスト8に進出できるかもしれないという希望は残してくれました4年後に新しい景色が見られることを願って、胸を張って日本や海外の所属先のチームに帰って下さい。お疲れ様でした。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:46Comments(0)

2022年12月03日

奇跡は起こるよ、何度でも?

FIFAワールドカップ、日本はドイツに続きスペインも逆転で破り、1位での予選通過となりました。三笘薫選手のギリギリラインのクロスが物議を醸しましたけど、(FIFAの公式見解により)1.88mmボールがライン上に残っていたということでボールが生きていたと判断され、その後の田中碧選手の逆転ゴールに繋がったとも。しかし、このビデオ判定、まるでテニスのイン・アウトを決める判定みたいになってるなぁ・・・。あれもギリギリのラインで決まっているし。


さて、2度目の奇跡と言われるほどの大逆転劇を繰り広げ、日本中で盛り上がっていたわけですけど、個人的感想を述べれば、実はそう奇跡でもないのかもしれないと思っています。ただ、運が非常によかったというのは事実で、日本は細い糸を手繰り寄せるように勝利をつかみ取ったとは思っています。もっと端的に言えば、相手の虚を突いたとも言えるわけです。
このような発言をすると、オマエは見てないからそう言えるのだとか言われかねないのですけれども、同じような考えを持っている人がいました海外サッカー好きでドイツびいきの明石家さんまさんです。

彼が今日、MBSラジオの「ヤングタウン土曜日」の中で、スペインは無理しないで行ったというふうに述べているのです。普段、さんまさんの発言は(ここ数年)トゲがあるからあまり好みではないのですけど、この発言に関しては、概ね同意とも思っています。
以前のドイツ戦でも書きましたけれども、ドイツではカタールでの開催に反対の世論が盛り上がっていたため、国内ではワールドカップのテレビ放送を行っていませんでした。ドイツ選手の中に舐めプで挑んだ選手がいたのも幸いして、日本の必死さが勝ったとも言えたわけです。
スペインに対しては、国内では結構盛り上がっていましたし、日本が負けたコスタリカ戦は7点の快勝もう予選通過は余裕で決められるというふうでした。だからこそ、焦点になったのは、何位で通過するのかという点で、1位で通過するとブラジルに早く当たることになるので、少なくとも引き分けに持ち込んで2位通過になれば・・・と目論んでいたと思えたからです。だから、ドイツ×コスタリカでドイツが苦戦していることがわかってそのまま行こうと思ったこと真剣に戦っているように見えて、実は上手いこと試合をコントロールしようと思っていたのが、日本の思わぬ攻撃に面食らったで、日本に虚を突かれることになったと思われます。


ゆえに、今回の予選通過は、奇跡というよりも運の要素が強かったわけです。ただ、12/6の決勝トーナメント初戦のクロアチアとのガチンコ試合に勝てば、本当の意味で奇跡だと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2022年11月24日

【悲劇から】日本サッカー史において歴史的勝利【歓喜へ?】

現在、カタールのドーハで開催しているFIFAワールドカップ連日番狂わせが起こっているとして、起こした国では狂喜乱舞、起こされた国では阿鼻叫喚な状況になっておりますが、日本は前者の方になったようです。


11/23に行われた日本×ドイツの試合は、2-1で逆転勝利となりました。
前半にゴールキーパーの権田修一選手の反則でPKを献上し、先制されたものの、後半になって途中交代の堂安律選手が同点に追い付き、同じく途中交代の浅野拓磨選手が、ここぞとばかりの場所に放り込んだシュートが決まって、逆転劇を演出しました。あの角度の無いところでかつキーパー正面とも言えるところに放り込める度胸と正確性には脱帽ですわ。
試合終了後、森保一監督は、次が大事と言っておりました。この勝利は奇跡でも何でもなく、全員が必死になってつかんだ勝利なのです。相手はちょっと舐めプな形で挑んでいた選手もいただけじゃなく、カタールの国状に対して批判的な人達がドイツ国内での放映を取り止めたため、選手達のモチベーションも下がっていたんじゃないかと思います。
だからこそ、次のコスタリカ戦は、惨敗していることもあって、日本に勝てばカオス必至なので、必死に挑んでくるでしょう。スペイン戦に弾みを付けるためにも、日本は再び全力で挑むべきでしょうね。


・・・と言ってますが、ワイ、正直ワールドカップにはそんな興味ないんですよね(苦笑)。日本代表に古橋亨梧選手が選ばれていたら、結構真剣に見ていたでしょうけど、選ばれなかったので、古橋のいないワールドカップなんて・・・と思ってたのです。


ちなみに、先日行われたアルゼンチン×サウジアラビアの試合で、サウジアラビアが歴史的勝利を収めたため、国王が翌日を休みにして施設を無料開放したことが話題になりました。
・・・日本もワールドカップ優勝経験国かつ世界ランク11位のドイツに勝ったじゃん!何で休みにならないのですか、岸田文雄首相(ギャハ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)